大阪のまちづくりぶろぐ

大阪でまちづくり活動をおこなっているみなさんの情報発信や交流を行うためのブログです。

石畳の道が整備されています!

2012年05月29日 | その他
 5月11日~13日に、大阪天満宮北側の石畳完成記念イベントが開催されました。

(イベントのチラシ)

 
 石畳が整備されたのは、大阪天満宮の北側、天満天神繁昌亭・星合の池周辺で、このあたりは、かつて大阪天満宮の境内地で、伝統的様式の建物や「曲がり」や「突き当たり」のある特徴的な道路形状など、昔ながらの雰囲気ある界隈で、また、明治時代から昭和の初め頃まで、寄席や歌舞伎小屋等の演芸場が建ち並ぶ遊行地として栄えた場所でした。現在も、大阪天満宮をはじめ、天神橋筋商店街や天満天神繁昌亭など、多くの人でにぎわっています。

(天満天神繁昌亭前)


(先に見えるのは白米稲荷(稲荷門))


(星合の池(亀の池門)前)


 石畳の整備は、天満地区HOPEゾーン協議会を中心に、住民、商店街、天満宮、繁昌亭など地域が一丸となって進められ、「天神新門界隈」道路修景勉強会や沿道住民等の方を対象にしたワークショップ等で検討されてきました。

 また、天満地区HOPEゾーンでは、『天神さんから大川浜へ―「もてなし」のまちなみづくり』をテーマとして、まちづくりガイドラインが作成されており、大きい建物を建てるときは、2階以下の低層部は、周囲の伝統的様式の建物と調和させることや、1階の入り口付近にはしつらい空間を設け、訪れた人をもてなす場にすることなどが定められています。
 大阪市HOPEゾーン事業については、大阪市のホームページご覧ください。

 市内では、宗右衛門町通でも、電線の地中化とあわせて石畳の整備が進められており、第1期(御堂筋~笠屋町筋手前)が完成、現在、第2期(笠屋町交差点~堺筋)が整備中です。

(「石畳の道 復活!」ポスター)


(心斎橋筋・御堂筋間)


 宗右衛門町では、大阪市の「まちづくり推進団体」に認定された「宗右衛門町活性化協議会」が発足し、地区の将来像やまちづくりのあり方などの議論が重ねられてきました。
 その結果、歴史や風情が息づく個性的で格調高い魅力的なまちなみを再生・創造するとともに、大阪ミナミの環境浄化・活性化を目標とする地区計画が策定され、あわせて、電線地中化、道路や橋の美装化、アーチ・街路灯など商店街施設の再整備などが進められています。
 詳しくは、宗右衛門町のまちづくり(宗衛門町商店街公式サイト)をご覧ください。

(商店街アーチも落ち着いたデザインに)

 また、府内では、「石畳と淡い街灯まちづくり支援事業(大阪府事業)」により、下記の6地区でも石畳の整備が進められています。

○富田林駅南地区【富田林市】
寺内町にふさわしい賑わいとおちつきのあるまち並み創出事業

○枚方宿と枚方浜周辺地区【枚方市】
淀川と旧京街道でにぎわう枚方宿のまちづくりプラン

○岸和田城周辺地区【岸和田市】
「世界に一番近い城下町」の魅力を活かしたにぎわい創出事業

○高野街道周辺地域(河内長野駅から三日市町駅間)【河内長野市】
高野街道にぎわい・まち並み再生プラン(いにしえのみち復活プロジェクト)

○阪急箕面駅周辺箕面公園沿道地区【箕面市】
「箕面ロマン」を体感できる交流空間の創出事業

○太平寺地区【柏原市】
歴史のロマンとぶどうの香るまち


 詳しくは、石畳と淡い街灯まちづくり支援事業(大阪府)のホームページをご覧ください。

 石畳と言えば、京都の花見小路通が有名ですが、このように大阪でも各所で、地域との協働によるまちづくりの取り組みと一体となった石畳整備が進んでいます。こうした石畳が整備されることにより、これを核として、伝統的・歴史的なまちなみ景観の形成やまちのにぎわいづくりが、線的・面的に広がることが期待されます。