goo blog サービス終了のお知らせ 

贈り物♪

ふとみつけた素敵な画像、普段はもう忘れてしまった嬉しい言葉、思い出に残しておきたい。。。。。

いよいよ核心、映画関連~贈り物第二弾~

2006-09-26 06:02:29 | MOVIE
アンナマデリーナは日本では公開の順序が不夜城と逆になりましたが、98年の怒涛の日本進出(と言う言葉はお嫌いですね~)の直前に撮影されて、香港では不夜城より前に公開されています。

先日美容院で聞きなれた曲が聞こえてきて、あ、なんだっけと思ったら「LoversConcerto」でした。
アンナマデリーナの中ではケリーが歌っていますね~
稲穂を揺らす風の音の中にケリーの声が天上から聞こえてくる感じで、あそこはすごくいいです。
ベトナムはお米も沢山作っているのね!

下の写真は、ゼロとバツがこれから何をして生きて行こうかと、河原で考えているシーンですが。。。。

なんとな~くほのぼのと可愛いシーンですね。
本編ではコートを着ていますので、これはメーキングシーンですね。
本編の二人↓


↓素敵なヤマハのカレンダーがいろいろな方の手を経て見る事が出来ました(感謝)


関係ありませんが今のPCの壁紙(笑)

「報告班長3」の日誌~贈り物第2弾~

2006-09-08 05:50:51 | MOVIE
ヘラルドさんからも緊急お知らせが来ましたですね!

『来日記念 会見ライブイベント』こちら

いいなぁ、行かれる方は是非、日本では2年ぶりとなる生金城君を楽しんできてください♪
☜こ~んなキュートな金城君だったらどうしよ~~~~!!
私、一度でいいから緊張してなくてキューーーーーーゥトォォォな金城君を生で見たいんです。
では、閑話休題。
以前にも、あさかぜさんが訳してくださった、報告班長の日誌です。
2005年7月17日~ 3日間連続です(感謝)




↑え~~~っとぉ、みんな同じ年頃(?)で同じカッコしてるんですがぁ、それでもスタイルが他の方々とは全然違う。何がどう違うか説明できないんですが(いや、ホントはできるんだけど、笑)ぜんぜんカッコいいんですね、武が。

日誌です。




「香港犯罪ファイル」の頃~贈り物第二弾~

2006-09-06 05:57:56 | MOVIE
さて、だんだん香港と台湾を行ったり来たりしながら映画の仕事が増えてきます。
この雑誌の記事の中で「害致死的心理医師」とあるので、『香港犯罪ファイル』ですね。アニタ・ユンと共演。この頃のアニタ、可愛いですね。



☜志村さんがすきだってこの頃から言っていたんですね~

☜「心理医師」

そして映画「沈黙的姑娘」の現場報道~♪









「不夜城」公開前。~日曜日の贈り物~

2006-08-20 08:07:32 | MOVIE
。。。。のTV誌と、広告を幾つか。



ポイント5

センター街マップ(左右の時よく通いました、笑)

不夜城はあの冒頭の長回しのシーンがとても印象的で好きです。緊張感と哀しさがあって。そして↑の初めて夏美から電話がかかってくるシーンも印象的。金城君の健一がこんなふうに話すんだぁって思いました。

広告を三つ。




☜上映劇場一覧!そうですね、この頃はネットで劇場を調べるなんてあまりしませんでしたものね。どこの劇場で鑑賞しましたか?

香港版「ターンレフトターンライト」のDVD~土曜日のねじれ現象~

2006-08-19 07:27:47 | MOVIE
昨日、とある中華料理店で「酸辣湯麺」を食べました、意識的に(笑)
すっぱくて、辛くて、美味しくて、これってある意味で啓吾の「幸せのサンドイッチ」に似てるなぁって思ったんですよ。ぜひ映画を見た後には「酸辣湯麺」を食べてください(笑)
さて、昨日の95年心路の広告ですが、藍マミーさんがさらに綺麗にスキャンしてお送りくださいました!!
☜よみがえった11年前の広告です、まりともさん、藍マミーさんありがとうございます!

「ターンレフトターンライト」は、台北が舞台の映画だから日本で上映された映画&日本版DVDでは登場人物は北京語を話しています。いやもちろんDVDには日本語吹き替えと広東語と北京語が入っていますが、「オリジナル」は北京語と明記されています。

しかし、台北の話ではあっても、この映画は香港映画ですから、撮影時にはジョンとイブは広東語で会話しています。つまり本当の「オリジナルは広東語」。

さて、香港版DVDと日本版DVDの違いは。。。。
(1)香港版は実際の撮影時のものですから、「風景の音」が大変リアルに聞こえてきます、鳥の声、虫の声、冷蔵庫の音!

(2)香港版では「広東語」を選択しても「北京語」を選択しても13年ぶりに二人が公園の噴水で再会するシーンで聞こえてくる歌はジジ・リョンが歌う「回旋木馬的終端」です。日本語版ではその同じ歌が孫燕姿の歌う「遇見」。(と、思ったんですが、香港版でも音声を北京語にすると歌も「遇見」孫燕姿になりますね!)

(3)香港版には一箇所、日本版にはないシーンがあります。香港映画のお約束(笑)、スポンサーの商品を使う!
ジョンがバイオリンのオーディションを受けて「自分の作曲した物をひいてご覧」といわれるシーンです。舞台の上で緊張して戸惑うジョンに審査員の一人が「リラックスしなさい」と「コーラ!!!」を渡すのです(笑)
☜戸惑うジョン

☜審査員さんはリラックスさせるためにいつもコーラを持ってるのかしら??(笑)

☜受け取るジョン!

☜ちょっとドキドキしながらも品良くプルリングを開けて。。。

☜ボルビック飲みとは違って品良く一口だけ飲んで。。。。

☜落ち着きを取り戻して曲の説明をして(イブへの愛を告白して)弾きだします!

短いシーンですが、しっかり意図が伝わると共に(笑)、とても可愛らしいシーンとなっています。いや~ん、世の中はしっかり「ウインター・ソング」と「傷城」なのに、私ときたらまだ「向左走向右走」してるなんて!
(それにしても色々な雑誌はすでに「9月号」、ウィンターソングの本格的マスメディアへの露出はいつ始まるのかしら、香港でキスなんかしてないで早く日本に帰ってきて~とむなしく叫ぶ私です、笑)
新浪娯楽の「傷城」撮影シーン



韓国版「危険な天使たち」の広告~火曜日の贈り物~

2006-08-15 06:05:07 | MOVIE
実は昨日の韓国版スクリーンの中にもう一枚の面白い物が。。。。こういった広告一つとっても各国違っていて面白い!
留衣さんと韓国のお友達に感謝です!!

☜クリックプリーズ。
危険な天使たちも韓国で公開されたのでしょうか?それともビデオ?
日本版DVDの表紙はこれでしたね。


☜あ、また思い出しちゃった、モザイク(笑)
このビデオも懐かしい新宿のTSUTAYAでよく借りまして、大笑いしながら見ていました。

さて~、「冒険王」ですが、DVDで見ますととっても画面が暗くて今イチですがでもパオの可愛らしい表情は天下一品!!
とくにチャーリーが出現してからはパオの独壇場で、先生のカンフーもかすんでしまいます(笑)

実はですねぇ、ウインターソングの劇中で若き日の林くんが帽子をかぶっているんですが、スチルで見てもそうですがとってもパオと似ているんです。と思うのは私だけ?


↑むちゃくちゃ可愛い!!
女装は、美しいんですが迫力がありすぎ(爆)







↑こーいうの見てると、よく喜劇俳優の道をつき進まなかったもんだなぁと感心しちゃいます(笑)

柵越えだったら金城君におまかせ!

2006-07-28 06:18:02 | MOVIE
きゃ、「傷城」のロケの写真と記事がまた出ましたね!
あさかぜさんの記事を読ませていただいて顔が思わずほころんでしまいました、金城君の柵越え健在、バンザイ!(笑)

思えば香港でも日本でも金城君の柵越えはいつも見事。
片手で柵を持って、彼を地上に結び付けているあらゆる重力の存在なんて考えもつかないくらい素早く身軽に飛び越えていく姿を見るたびに、私は彼をものすごく遠い存在に感じてしまいます。
ファンが何を望もうが、何物も金城君をひきとめる事は出来ないんだなって。
あははは、ばっかみたいですよね~

西武も。。。。。


ナーさんも。。。。


天使も。。。


中でも一番の上級技はユーリの空港裏の柵越え。これ難しそうです、だって柵は高いし柵の上にまた棒があってそれに足を引っ掛けないように飛ぶのはかなり大変そう。


そんなわけで、柵越えを見るたびにカッコイイと思いながらも悲しみよ、こんにちはの複雑な気分の私です(笑)

ロケの写真はどれも楽しそうだし、かっこいいし、のびのびリラックスしている感じで素敵です。





「ウィンター・ソング」の特報

2006-07-26 20:51:39 | MOVIE
都内の劇場では「みゆき座」で、各映画の始まりにWSの予告篇が流れているそうです。電話では「今週は」ということでしたので、土曜日以降は映画がダビンチコードに変わるので、また電話で問い合わせてみてください。

みゆき座って昔よく映画を観に行きました(にっこり)

こんな所に行ってる間にすっかり浦島♪

2006-07-25 20:36:29 | MOVIE
う、うわさには聞いておりましたが、これほど「金」「城」「武」のつく地名が多いところとは!!
地図を見てもカーナビを見ても、道路標識を見ても、お店の名前を見てもぜ~んぶ金城君を連想させる所です、沖縄!!(笑)
「金城幼稚園」「金城小学校」「金城中学校」「金武湾」「金武町」「中城」「城跡」「金城商店」う、う、う、どこをみても金城君!(笑)
なのに、帰ってきたらこのとおりの浦島太郎。。。。。。。。

ま、気を取り直して出来る事から始めなきゃ。。。。

(1)フーロンサイトの「ウィンターソング」のお知らせ。
http://www.fulong.jp/kaneshiro/new_2006.html

(2)「ウィンターソング」公式サイト。
http://www.winter-song.jp/

(3)角川ヘラルド映画のサイト。(上映劇場など)
http://www.kadokawa-herald.co.jp/official/winter_song/

(4)「ウインター・ソング」試写会の応募はおすみになりましたか?
http://124.32.244.102/weblog/myblog/12/488#488

応募は7月31日まで。
た~~~くさん応募しましょう!!

うわさではもう映画館にちらしやポスターもあるとのこと。
いったいどこの劇場かしら?
やっぱりみゆき座かな?それとも新宿武蔵野館?