goo blog サービス終了のお知らせ 

シナモンmamaのケーキ&料理教室のブログ

教室での愉快な出来事や,失敗なども,ケーキや料理の写真と一緒にのせて行きます。mama談義も!

旬を追って! こんなものも!

2019-04-05 10:18:38 | グルメ
アサリが旬だと思っていたけど、ワカメも今が旬です!





生活クラブでメカブ付きの生わかめというのを、初めて書いました。

海育ちの人ならごく当たり前なのでしょうが、ワカメの姿も知らない身には、この磯の香りが強すぎて

食べられないのかしらと、疑ってします。

しかも下の方についている、ゼンマイ状の形が不明!



ここでもう、ググってしまった。

するとこれは根の方で、通称『耳』と呼ばれていて、湯がいてシャブシャブのようにして、好みのつけ汁で食べると書いてありました。

ちょうど、刺身を食べていたので、わさび醤油をつけて、恐々食べたら、口の中で耳が跳ね回る。

食感がうまく言い表せない。ぐりぐりプリプリと、あっという間に食べて、もっと欲しかったです。

今頃スーパーでも売っているので、ぜひ挑戦してください。


こういう色が




鮮やかに変わります。











ワカメのシャブシャブの上手いのには驚きました。



次は毎年味わう、豆ご飯。

サヤごとお湯で湯がいて、その汁ごとご飯を炊きます。







いつもご飯を玄米を精米して、土鍋で炊きます。




肝心の炊き上がった豆ごはんを撮るのを忘れました。





クイーンの映画を観て! フランスの伝統菓子ポルカを焼きました!

2018-12-19 15:49:09 | グルメ
古いケーキの本を引っ張り出して、ちょっと観ていたら、ポルカというお菓子が載っていました。

ケーキ本ではいまいちポルカのお菓子の様子がわからない。私も食べたことがない気がして
最近やり難くなったchromeで検索をかけるが、訳分からない!safariで一発で画像が出て、ポルカの実態とその焼き菓子の由来まで知ることができた。

やはりもうchromeは使えない!

さて、1830年のフランスで流行ったのがボヘミアンダンス!あの衣装でグルグル回ると、上から見た感じの様です。
スカートの膨らみがシュー皮で中のカスタードクリーム、今回はレモンクリームが余っていたので、そこに生クリームを足して作りました。
もう一度、カラメラーゼをすると言うのですが、そうしないで、クリームを絞ったところで終わる方が、綺麗ですね。


下はタルト生地 




その縁にシュー皮を絞って





焼いていきます。






出来上がったのが、ボルカです。





シュー皮が余ったので、焼いてそこにレモンクリームを入れて、ミニミニシュークリームです。






クイーンはあまり好きではないグループでしたが、あのハーモニーと印象的な曲は、出だしから忘れられませんね。

映画はやはり、なんら目新しい展開もなく、ごく普通に始まり期待を裏切らない、いつものパターンで終わりました。

音楽映画は「永遠のモータウン」を超えるものはまだない!


でもボエミアンラプソディーはいい曲!

Mama
I just killed a man.


話は変わって、冷蔵庫で発酵させて、朝焼くというパンに凝っています。





見た目がなんとも可愛くて、このまま集まりに持っていくと、みんな盛り上がってくれます。
中もこんなにふんわり。

今の所、プレーンなものばかり焼いていますが、ゴロゴロチーズや手作りのベーコンを挟んだり、アンチョビを乗せて焼いてみいいね!




山形ガスの料理教室です            フレンチトーストと元気パスタを   

2018-11-09 09:40:28 | グルメ
出来上がりの画像です。





フレンチトーストはよく作る人は多いと思いますが、しっとりさせるために前日から漬け込んだり、苦労していたと思います。

硬くなったフランスパンを食べる家庭料理なので、前日からはちょっとと思っていました。

牛乳を先にパンに吸わせてください。あとから卵液をかけるとしっかりと柔らかくなります。

甘みは好みで焼きあがってからメープルシロップやはちみつをかけたり、今日のようにグラニュー糖でキャラメーぜーにして
テリテリ、カリカリにするのも美味しいです!














パスタのトマトソースを作る基本、ニンニクを弱火で炒めて



トマト缶を入れます。




オリーブをタップリ、ケッパーも入れて、アンチョビも入れます。






茹でておいたペンネにかけて出来上がり


バジルとパルメザンチーズもタップリと




サラダと
濃厚なギリシャヨーグルト、水切りもいりません。

オレンジソースを掛けました。
手作りです。

そのオレンジの皮が勿体ないので、ピールに
フルーティーでとても美味しいです。










夏の終わりに急いで〜

2018-11-04 10:01:27 | グルメ
簡単にできる主食としてのパスタの中の王道2品です。

一つはトマトソースを手作りして、カリッと焼いた鶏肉にかけていたただくトマトパスタ。




トマトソースをしっかり作っていると、野菜の味に任せて色々と変えられる。
私は舟形のマッシュルームが大好きでこればかり入れたがります。

次はボロネーゼ。
ショートパスタで作った方が食べやすくおすすめです。どんな形でもいいですね。
今日はフジッリーを使いました。



多めに作ってハヤシライスの具にもします。


洋食ランチの教室は夏の終わりにラタトゥイユです。
野菜を色よく焼くのがコツですね。

ここもトマトソースを作ります。
これだけ練習すると市販のトマトソースの味には戻れませんよ。
無添加の味に慣れてください。
健康体になります。










魚の料理が続きます。




魚料理は下拵え終わっていればいたって簡単に早くできるので、みんなのご要望で
と言っても、みんな食べたことなく、耳学のみだったので、作ってみました。

アボガードなるものを





上等なバージンオイルもあったしね!



同じ魚を調理するのもつまらないので、私のだけはポアレにしました。

ソテーです。赤ワインとスペイン産バルサミコ酢を使った、超豪華!
みんな一口づつ食べて、うなっていました。ソースの作り方とお皿への映し方も練習しました。




寒くなる前のカルチャーで          冷たいパスタを

2018-11-02 10:56:17 | グルメ

パスタの基本はペペロンチーノだと思います。
シンプルなこのパスタを愛する人が多いです。

生徒さんにも、ぜひこのパスタの作り方は習得してもらいたいと、いつも力が入ります。

桜の塩漬けを使っています。





みんなに驚かれるシナモンmamaのオリジナルパスタ。

グレープフルーツを入れます。夏にぴったりで、薬膳パスタとも言えます。






これだけ材料が入ります。家でもいずれがなくても大丈夫です。あるもので!








洋食ランチの教室でも、同じようにナンを手作りして、フライパンで焼いて食べました。

これは伸ばして、食べる寸前に焼く用意をしていました。




焼きたては本当にそれだけで美味しいです。





パエリアとキッシュですが、キッシュは中を詰めてオーブンでもう一度焼いたのに、その画像は忘れました。
こうしてオリーブオイルと水で練ったのを伸ばして型に敷いて、焼いておきます。



中には卵と生クリームとパルメザンチーズを入れた卵液にプチトマトなどを入れて、チーズで焼きます。

みんながお楽しみのパエリエ。

冷凍のムール貝も入れました。

生米で煮込んでいるところ












出来上がりです。下を少し焦がします。香ばしくて美味しいので!