シナモンmamaのケーキ&料理教室のブログ

教室での愉快な出来事や,失敗なども,ケーキや料理の写真と一緒にのせて行きます。mama談義も!

春のイチゴでタルトを

2014-04-15 17:16:27 | グルメ
カルチャーセンターでタルトを作らない代わりではないですが
元木公民館で久しぶりにイチゴのタルトを作りました。



冷しておいたタルト生地を型に抜いて、ココットに入れています。

アーモンドクリームを少しのせて、これからオーブンへ




焼き上がりはまず大きいのから



冷めたら泡立てた生クリームに、小さなイチゴとキュラソーを入れて、イチゴを少しつぶします。



イチゴもきれいに洗って並べるばかりです。



持ち帰りの18cm型はきれいに並べ、残りは全て、小さなココットにつめて
美味しい紅茶でお茶をします。

美味しいですね。今日一日のケーキですよ、明日には生クリームがタルトに滲みて
美味しさは半減します。
パリパリさくさくのタルトに驚きでしょう!






山形ガス料理教室でリクエストのお好み焼きを

2014-04-10 09:39:17 | グルメ
まずレシピを その前に、だしと書いてある所に注目下さい。
これは化学調味料ですので、それを避けたいので、昆布水を
山形ガスのスタッフさんにお願いしました。
各テーブルに昆布水の入った容器がテーブルに置いてあります。
それを水の分量を量って使いました。
水に昆布を裂いて2日ほど置いてもらいました。冷蔵庫保存です。
皆で少し飲んで、その美味しさを確かめてから、いよいよトラデショナルな大阪お好み焼きです。
これで足りないと、ご飯を食べては行けませんよ。
炭水化物の摂り過ぎは万病の元になります。





一人前
小麦粉  40g
水    120cc
だし   小匙1 
塩    ひとつまみ
長芋   大匙1/2
(すっておいて冷凍できる)


キャベツ 太めにカット約80g     鰹節
紅しょうが              あおのり
揚げ玉                おたふくとんかつソース
                   ケチャップ
豚のばら肉50g 5cmぐらいに切る  マヨネーズ
刻みいか
干しエビ フライパンで軽くから煎りをする,うまみが抜群になる
生いかの足 2cmに切る
卵  1個


順番を覚えよう 
1だしを水でとく、2小麦粉を入れ塩も入れる 3長芋 4キャベツ 5イカ、紅ショウガ、最後に卵 
フライパンに流し込んでからは、
1揚げ玉 2豚肉 3残り生地 4刻みイカ
焼き具合はふちをみて判断する。十分にやけてから返して、裏側を焼く。
上から押さえつけない様に。


出来るだけ添加物は使わない様にしましょうね。
昆布水の作り方、フルーツビネガーの作り方。
至って簡単なドレッシングの作り方。
果物を大いに利用して、食卓にバラエティーを。
果物王国の山形県ですよ。これからも果物を使ってサイドメニューを増やして行きましょうね。

今日のお好み焼きは、すぐ作れます。ちょっと揃える材料が多いのですが
少しずつ増やして行きましょうね。
肉は無くても、イカの足だけでも美味しいですよ。







皆が驚くのは粉の量の少ない事です。
その少なさを充たしてくれるのが、長いもの擦ったものです。でも
分量は必ず守って下さい。入れすぎると、違うものになります!







今日のお好み焼きの残りのキャベツを使ったサラダです。
グレープフルーツを汁ごと混ぜて、キュウリとキャベツに少しの塩を入れ
軽く混ぜた所にグレープフルーツを入れて、私が持参した、フルーツビネガー、ラ・フランスです。
それをいれて、軽く上からグレープシードオイルをかけました。
味が足らない人はそこに醤油を数滴たらして下さい。
日本人だからとても安心する味に落ち着きます。
グレープフルーツのむき方も喫茶店仕様というのがあるのですよ。
面白いでしょう。
山形ガスの教室にもいろいろな香辛料が揃っていて
その中から選んだのが、ブラックペーパーとハーブ入りソルトです。