シナモンmamaのケーキ&料理教室のブログ

教室での愉快な出来事や,失敗なども,ケーキや料理の写真と一緒にのせて行きます。mama談義も!

親子ケーキ教室の最後はチョコチップクッキーです

2013-12-22 09:35:26 | グルメ
6回しかしていないのに、レシピの説明が終わると、次々と自分がするものを決めて
材料を量って行きます。
粉もいっぱいふるわないと行けないので、途中で交代です。

今日はナッツをベースにして、3種類に分けて、それぞれチョコや
コーンフレークにチョコクラッシュを入れて、少し変化を付けました。

鉄板に一杯クッキーを並べて、次々とオーブンにいれ、
残った卵半分をパンケーキにしました。
黙っていても、交代でフライパンでパンケーキを
えいヤーとひっくり返しました。






中々出来ない子にもこうしてあーしてと、説明して
周りから励ましています。途中で、火傷をするからと、叔母さまが
心配して手を出しましたが、私が子供にさせて下さいと頼みました。
火傷もお勉強の一つです。
上手にひっくり返せたら、子供達は拍手していました。
いいなあ~


白くて三角形が皆が一緒に焼いたパンケーキです。
隣でお母さんが、残った牛乳を使って、チャイ風のお茶を淹れています。



余程楽しかったのか、お母さんも一緒に、もっと習いたいと言うので
センターと相談して、大人のパテシェの教室に同じ土曜日なので、3ヶ月だけ
ご一緒してもらう事にしました。
大人だから少し難しいけど、人数がいないから、お互いに協力し合えると思いますよ。
メニューを見せたら、お母さんも歓声をあげていました。
次回は大人と子供のパテシェ教室になります。
うふふ!楽しみ!

いっぱい焼いたので、センターの事務の方にもおすそ分けしました。
バターたっぷりだから、独り占めはいけません!

ランチ教室はスウェーデン料理のジャガイモのチーズ焼きといま流行のナポリタン

2013-12-21 16:33:55 | グルメ
その名も「ヤンソン」生クリームを入れてオーブンで蒸し焼きして、後からチーズをたっぷりかけます。
本当はグリエールチーズですが、一般には手に入りませんので、パルメザンチーズとピザ用チーズとパン粉で代用します。



アンチョビを散らして、



良く炒めた玉ねぎを入れ



その上からまたジャガイモを乗せて、熱々の生クリームをそそぎます。

お腹が空いていたので、ちょっと固めのジャガイモも何のソノと頂きました。



熱くて美味しくて、体も温まりました。


パスタ教室の今年最後は、ナポリタンです。
これだけ材料を揃えたら、まずい訳がないですね。
当然、トマトソースを最初に作ります。これがベースです。
これを作らないのなら、ナポリタンは作れません。

教室で残っていた食材も入れたので、普段はもう少し材料が揃わなくても良いです。
野菜と少しの肉、ベーコンに魚貝を入れます。
野菜は玉ねぎとニンニクは外せませんが、この時期はホーレンソウやマッシュルームが
手に入りやすいので、それを使いましょう。
マッシュルームは缶詰は使わないで、生を四つ切りで。







この作り方を守れば、この味が出来るのですと、熱く説明しました。
2回デモをしたので、みんなばっちり独り立ちで作りました。
頂きますの声も大きかったですね。



クリスマスにも使える簡単ケーキ ガトーショコラです

2013-12-10 08:49:09 | グルメ
親子ケーキ教室では、お子さんでも簡単にここまでできます。
大変なのは、やはり電動ミキサーでしたね。

でも、オーブンに入れたら楽しみは倍でしょ!



待つ事15分位。短いのもこのケーキの特徴です。



中しっとり、外サクサク!






トッピングに夢中です。
出来たケーキは熱いのを食べちゃいます!
中がチョコがとろりとしていて、本当に美味しい!
教室でないと、こんな焼きたてのケーキは食べられませんね!





生クリームを泡立てるのは皆で瞬間移動で泡立てました。
直ぐ疲れるものね!