シナモンmamaのケーキ&料理教室のブログ

教室での愉快な出来事や,失敗なども,ケーキや料理の写真と一緒にのせて行きます。mama談義も!

カルチャーの教室も始まりました

2019-05-19 09:02:49 | グルメ
その前に、定例の女子会の今回の料理

ウイーン風のカツレツ。今日はでかい肩もも肉の牛肉を焼きました。
その上にミモザの花をイメージに、春らしく。

友達が持ってきたチェロスに視線釘付け!
みんな好きなんだ。

前菜は桜のパスタ。スープはトマト味。

デザートはエスプレッソかけのアイスクリーム。

一人欠席で本人は残念がって泣いていました!





さて、カルチャーの教室は肉もいいのだけれど、味付けのが良いので、みんな驚いていました。
7:3の割合の肉を使います。
赤ワインでフランぺしてからデミソースを入れるので、デミソースが濃厚すぎませんね、隠し味に粒マスタードとウスターソースを少し。

画像は和風にしたハンバーグです。おろしを乗せてわさびも載せています。だし醤油でいただきます。




男性の生徒さんの作品です! 私 • • •





おもてなし料理の一つとして



この見てくれの悪いのは、驚かないで、赤ワインに漬けたプルーンです。

豚のヒレ肉です。





夏に向かって、爽やかなオレンジを使ってヨーグルトも入ったレアーチーズケーキ




これも初夏にぴったりなティラミス



このチーズを使わないと美味しくない。無論エスプレッソも。





圧力鍋の教室では、不思議な味のみかんの缶詰を使った蒸しケーキ









鎌田醤油屋さんと味噌作り

2019-05-08 09:11:23 | グルメ
仙台の鎌田醤油さんが、生活クラブ山形の松見町事務所に、味噌の原材料と道具持参できてくれました!

茹でた大豆を厚手のビニール袋で、足でよく潰すのですが、これが熱くて滑ってなかなか潰れない。

それが家庭用秘密兵器が登場です!





普通はこうして潰します。




この美しい麹に塩を混ぜ込みます。























とにかく混ぜ込みます。

子供も参加です。












いよいよ各自の樽に丸めて詰め込む準備です。





そして、仙台鎌田醤油屋と一緒に作った、みんなの味噌樽が勢ぞろいです!









4月の山形ガス料理教室 乙女な手まり寿司

2019-05-06 17:34:55 | グルメ
気分はいつも可愛い乙女なみんなで、手まり寿司を作りました。

トマトやパプリカに詰め物をして、トマトの手羽中の出汁スープも一緒です。生ハムとアボカドの春巻きも。




この可愛らしさ!

やはり乙女ですね!

みんな上手で綺麗です。





どれも素晴らしい!









和風に揃えるテーブルもありました。








賑やかに進みます。

細かい作業が続いて、時間もオーバー!

家ではなかなかここまで丁寧に作れないので、そこが楽しい教室です。


春巻きは半分にして、生ハムとアボカドを包んで揚げています。

この春の山菜の時期は、生ハムとタラの芽を春巻きに包んで揚げるのが、オススメです。

タラの芽の苦味が返って味にアクセントがあって、山形ではオススメの一品です。