シナモンmamaのケーキ&料理教室のブログ

教室での愉快な出来事や,失敗なども,ケーキや料理の写真と一緒にのせて行きます。mama談義も!

深まる秋の季節になったらクルミのアーモンドタルトを

2013-10-30 16:35:30 | グルメ
山形ガス料理教室で今日は
冷たい雨の降る秋にふさわしい、リッチでしっかりとしたクルミのアーモンドタルトを作りました。
作る行程は3段階!
タルト地を作って冷して、型に敷きこんでまた冷して。
その間に、アーモンドクリームを混ぜて
水飴を使って、クルミの飴煮を火にかけてとろみを付けて冷ましておいて





オーブンに入れる前に画像を撮り忘れました。



ココットの型に入れたので少し焼く時間は早くなりました。
上にはアプリコットのジャムを少し煮とかしたのをつけました。



余った生地も美味しい素焼きのパイに。



一人分のケーキと美味しい紅茶です。



たっぷり3時間もかかってしまいました。
お疲れさまでした。
常温で冷めてから食べて下さいね。
くれぐれも食べ過ぎない様に、寒い国の秋のケーキなので、
超リッチでファットなのがちょっと難点の
秋深まる冬に向かってゆったり焼く、クルミのケーキでした。



親子ケーキ教室はロールケーキです

2013-10-24 07:55:01 | グルメ
お母さんが風邪で休んで、お父さんが参加しました。
かなり楽しそうでしたね。

思いっきりかわりばんこで電動の泡立て器を使いました。



これはココア入りです。



焼いて冷まして、そっと紙をはがしました。

これはプレーンの方です。



たっぷりの生クリームです。分量は倍にしました。

大きさも半端でなくなりましたね。

チョコチップが余っていたので、それも入れてみました。
何を入れても良いのよ。






出来上がりに粉砂糖をまぶして、歓声があがったところです。



材料はそうかからないので、食べてもいっぱい持ち帰れましたね。
アイスティーと一緒に食べて美味しかったね。



カルチャーランチ教室の10月はパエリアとキッシュから

2013-10-16 08:07:45 | グルメ


たか~いサフランをお湯で色を出しておいて

皆で必死に材料切りです。先週教えたロジカルな包丁さばきを実践して!



生イカとニュージランド産のムール貝をたっぷり入れて、エビも投入。

ハーブはバジルとフェンネル。

めっこご飯も嫌だし、リゾット風も嫌だから、水分を飛ばす。

その間にキッシュの生地を手作り。
お家でランチの教室は、キッシュもパエリアも作れるようになるのですよ!

冷凍のパイ地は使わせないから、オリーブオイルで練ってそのまま
ココットに張り付ける。
空焼きの手順を知らないランチ組は、驚くばかり。
ケーキ作りでは当たり前な手順ですが、目新しいらしく
皆、肩を寄せ合うように狭い所に集まって、麺棒を振り回していました。

トマトと余った野菜を入れる。
卵液を作って、分量無視のパルメザンチーズたっぷりほりこんで
ピザチーズを乗せて焼いていきます。


時間がなくてトマトを熱処理しなかったキッシュ。





オーブンで焼いたトマトを入れたキッシュ




キッシュに入れるトマトは空焼きをする時に、同じオーブンで焼くのがベター。
トマトの酸味を残したまま、甘くなる。

豪華でしょう!皆疲れ果てて、それでも美味しい物だから、ため息をついていました。
今日は頑張りました。次回は少し力を抜きましょう。

ピザを手作りで焼きます。ソースも手作りです!




ソーセージのゆで汁とパンチェッタでチャンポンを

2013-10-14 08:11:35 | グルメ
生協の宅配でチャンポンを買っていたので、即ソーセージのゆで汁を使いました。

圧力鍋で卵を茹でて、1分加圧して10分放置して、パンチェッタと野菜は
鉄鍋でゆっくり焼いて、初めてチャンポンを作りました。









麺は茹でて丼に入れて、ソーセージスープに調味料を入れ
野菜も入れて、しばらく味を馴染ませてから
麺の上からかけました。

パンチェッタは軽く焼いただけ。



こんなに美味しいなんて、信じられない。
外で食べた事無いから、比較出来ないけれど、野菜がいっぱいで
栄養価もバランスが取れています。
箸置きは大根の甘酢漬けです。

長谷園の燻製土鍋を使って

2013-10-11 19:16:03 | グルメ


蓋をして今燻製中。25分ほど火は止めています。


届く日に合わせて、あらかじめ手作りのソーセージを作っておきました。
鶏胸肉も塩麹に漬けてあります。






ゆであがり!



燻製土鍋には桜のチップを入れ、1段目は鶏肉1枚
2段、3段はソーセージを。
後から野菜を入れればと思いつ来ましたが、今回は見送り。













3回目のソーセージは皮もパリッと出来ました。でも塩が少し足りない、パンチが足りない!
もっとハーブが欲しい!
鶏肉はどうかしているかと思う位、柔らかく香ばしい。
次回は野菜と魚だなあ。

山形ガス展で1等賞のお米が届きました。



新米つや姫です。幸せ者です!