シナモンmamaのケーキ&料理教室のブログ

教室での愉快な出来事や,失敗なども,ケーキや料理の写真と一緒にのせて行きます。mama談義も!

アップルリングパンを焼いて

2015-02-12 14:51:04 | グルメ
リンゴもそろそろ終わりなので、急いで作って見ました。



新しいイタリア製のフライパンでりんごのカラメル化
少しシナモンもふって



包んだのを並べます。



第2発酵はストーブの前で



冷凍庫の中には紅玉の皮の煮たのが入っていたので、彩りにそれも入れました。
積極的に冷凍庫掃除はしないとね。

コンベクションオーブンで25分ぐらい。余熱はあっという間に。

よく焼けました。




アイシングも簡単に。



食べたかった懐かしくも甘いアップルパンです。
レーズンを入れたのも良かったです。
明日はくるみとレーズンの硬めのパンに。
いずれも途中まではHBに助けてもらっています。
パンを叩きつける音は集合住宅には向きません!

いつも作る食パンとは違う楽しさですね。

コンベクションオーブンに切り替えて

2015-02-11 17:13:20 | グルメ
オーブンレンジは便利なようでいて、以外と不便で無駄のような気がしていました。
よくオーブンを使って長時間調理やケーキを作ります。
4時間や一晩放置はよくあります。
それがレンジ使用と重なること度々!
それならレンジとオーブンにすれば済むとやっと、考えつきました。

選んだのがデロンギのコンベクション。



10年は使ったオーブントースターより大きめぐらい。
レンジの方が大きくて重かったです。

どうしてもオーブンの方が美味しくできるピザはトースターでは味がでません。
ここのコンベクションはピザストーンがついています。
で、HBにピザ生地の粉をはかって入れて、シャンピニオンを買いに。
帰ってきたらもう出来ていました。

ピザソースは生活クラブのトマトピューレとケチャップで代用。
冷凍しておいたアンチョビとジェノベーゼに玉ねぎのスライスに
絶対入れたいシャンピニオンスライス。
ピザチーズも生活クラブの!
値段は少しするけど、まがい物のセルロースなんかはいってないものね!

ベランダで収穫したバジルをペーストにして冷凍保存!
パスタでも活躍。




チーズを入れる前




チーズと凍ったジェノベーゼを入れて



コンベクションの中



焼き上がりストーンの上でカット



余熱でたこ焼きを、こうすると冷凍のたこ焼きが外カリカリで中ジューシーです。




これも安心生活クラブ製。
総菜やこういうお楽しみは安心です。



太巻きは、巷で煽られているような下品な食べ方はしませんよ

2015-02-05 19:42:02 | グルメ
生活クラブの宅配で今日は宮城産の牡蠣が届くので、それに合わせて太巻きを準備しました。
国産の干瓢を戻し、干し椎茸を戻し、米を精米してすし飯に合わせて、炊く準備もします。
アナゴを買いに行きましたが、手に入らなく、冷凍のホタテが残っていたのを思い出し
それを甘辛く煮ることにしました。
出汁をとり、だし巻き卵を焼いておき、竹すだれに巻いておきます。
根三ツ葉を湯通しをして、無添加のカニ風味のかまぼこと同じく無添加のデンブも用意。
茶碗蒸しのために銀杏をベランダから掘り出し、匂いの強い果肉をとって、カラもむいて
茹でて薄皮もむく。
本当に準備するだけで1日がかりです。



カゴに乗せて準備しました。

4本出来上がりました。




茶碗蒸しはいつもたっぷりと。今日はスープ用のオーブンフリーの赤いカップにたっぷりと!
小さいのは夫用。

太巻きは
食べやすい大きさにカットしました。






大ぶりの牡蠣です。



作るのは大変だけど、美味しくて楽しい太巻きでした。
市販の物より、味は淡白で醤油を少しつけて、生姜を食べると丁度いい味になります。
新生姜のでる季節に、佃煮とガリを作っておきました。
少し薄味の太巻きにぴったりな、生姜の味でした。

全て手作りで堪能しました。