goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーちゃんままの四方山話

ブログに来てくださってた皆さん、長い間ありがとうございました。

*ブラックベリー*(クロスステッチ編)

2007年09月17日 | クロスステッチ

 

収穫の時期はもう終わったようですが、

みなさんのお家でもブラックベリーを収穫された方もいらっしゃるでしょ~

我が家にはベリーという類のものはないので、

いつも収穫の時期になると憧れます

いいですよね採り立てのベリーをスウィーツにのせたりしたら・・・

上のクロスステッチは、だいぶ前に作って母にプレゼントしたのものですが

どうも花の色が薄く目立たなかったため、

再び里帰りさせバックステッチを入れてみました。

あんまり変わらないけど、少し花が浮き上がった感じがします。

花の色は薄いピンク色もう少し濃い色に変えてもよかったけど

ブラックベリーのお花の色ってそんなに濃くないですよね・・・

図案は青木和子さんのもの

ブルーベリーもラズベリーも刺したのですが、全部お嫁入りして

手元にはありません・・・写真だけでも撮ってたらよかったな~

当時はブログなんてもの知らなかったから、写真を写す習慣がなかったわ・・・

ベリーの部分をビーズにして立体感があり艶もありますね

そういえば、以前ジューンベリーのジャムの作り方について書いたときは

クリックできます。

たくさんの方が検索で見に来てくださいました。

ジューンベリー、ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリーについても

書いているのでよかったら、見てくださいね。

ジャムの作り方、果実酒の作り方も書いています。

 

1クリックの応援ありがとうございます

お花に関するブログにいっぱい出合うことができますよ

 


細々続く、ミラビリア☆(クロスステッチ)

2007年08月29日 | クロスステッチ

 

一年前くらいから始めているMIRABILIA

「Fairy  Flora」  by Nora  Corbett

右の羽が出来上がり、左の部分に移動しました。

この写真では、わかりにくいですが羽の部分は全部ラメ糸を混ぜています

微妙に濃淡があり4色で構成されています。

「なんで、こんな大作を始めてしまったのだろう・・・」と

後悔することも度々ですが始めた以上完成をめざします

32countと布目が細かいため、ほんとに目がしょぼしょぼです

コンタクトを入れては見えず、裸眼で刺しています。

不思議なもので、近くは裸眼のほうがよく見えるのです。

老眼がきたということなのでしょうかね・・・

 

 

全体像はな感じです。

周りにバックステッチで二重の線を入れました。

これが出来上がりの大きさとなります。

まだまだ完成は先ですが、額は特注になるかもしれませんね。

こんな細長い額は既製品では少ないかも・・・

 

 


ミラビリア、ふたたび・・・

2007年07月25日 | クロスステッチ

前回のアップから、もう一ヶ月以上たっていましたね・・・

今年になってから、老眼がきたのか

布目が見えないんですよ・・・

コンタクトをはずして、裸眼になると近くは見えやすいので

最近は、はずしてするようになりました。

そうすると、今度は図案が見にくい・・・

目が悪いって、ほんと不便ですね

妖精の羽を刺しています。刺繍糸6本撚りの一本と細いラメ糸一本を

合わせて羽の部分を刺しているのです。

とっても刺しにくいです・・・まだ、羽全体の1/4くらいしか出来ていません。

羽が全部出来てから、アップする予定だったのですが、いつのことやら・・・

という感じなので、途中経過ということで。

刺繍をしていない空いている部分は全部ビーズを埋めていきます。

初めての方は過去のミラビリア進行具合(クリック出来ます)を見てくださいね。

 


細々、続いています・・・ミラビリア☆

2007年06月13日 | クロスステッチ

ちーちゃんまま、ミラビリアのクロスステッチ、ギブアップしたのかな~なんて

思われてた方もいらっしゃるかしら????

前回、したのが4/20だから、もう二ヶ月くらいたってしまってました・・・

あまりに変化がないので、出すに出せなくて~

言い訳になりますが、やはりちーちゃんが養護学校に行きだして

私も学校に行くことが多く、二週間くらい針を持たない日もざらです。

(週に二回は行ってることになるかも)

今日は珍しく何も用事が入ってなかったので刺繍をしたかったけれど、

梅雨に入る前にと慌ててポット上げや定植などガーデニングに汗しました

ガーデニングは刺繍と違って待ったが効かないので、

次から次とする作業が出てきます・・・

ほんとは木の剪定もしたかったのですが時間が足りませんでした

明日には梅雨入りしそうですね

あらら・・・クロスステッチの記事なのにガーデニングの話になってしまった

ちょっと画像が大きいですが、針目まで見えるのでよくわかるかな?

今回はドレスの部分の白い色のべた刺しでした。

空いている部分はビーズを刺します。

最後の難関、妖精の大きな羽をラメ糸を混ぜて頭の後ろに刺します。

ラメ糸は切れやすく割れやすいので短めに進めています。

年内仕上がりは、諦めました・・・長いスパンでのんびり刺していこうと

思うので、みなさんも気長にお付き合いくださいね

過去のミラビリアの途中経過クリックしてください。

 


クロスステッチの額装がやっと完成!!

2007年05月09日 | クロスステッチ

だいぶ前にできていたのに、なかなか額装に持っていけなかった物がやっと完成

この製作過程の記事はここをクリックしてね

額装はいつもの神戸大丸の北側にある末積製額さんでお願いしました。

実際はガラスを入れていますが撮影のため抜きました。

額は前回クリスマス景色に使用したものを利用。

中身を入れ替えるようにしました。(額が増えると困るので・・・)

マット選びは今回もあ~でもないこ~でもないと結構迷いました。

いつも自分で色や材質は選びます。

最初、ベージュや茶色などのマットを周りに持っていったのですが

どれもひとつぱっとせず、悩んでいたところくすんだ赤を入れるとしまる

ことに気づき、重ねて麻の材質のマットをもってくると作品に広がりがでて

我ながら満足しました。いかがでしょう

今日のオマケ。

シロツメクサです・・・あちこちで今の時期、見かけますね。

青木和子さんのデザインです。

 

 


久しぶりのミラビリア*クロスステッチ*

2007年04月20日 | クロスステッチ

 

いったい、いつから途切れてしまったのか・・・

ミラビリアの途中経過を出したくても、あんまり進んでいないので

出せませんでした・・・

前回はこんな状態でした

右下のへんが、出来ました

ドレスのあいてる部分は全部白・・・苦手です

それが終わったら、いよいよラメ糸を使った妖精の大きな羽

これが一番の難所。

二番目の難所はビーズ付け・・・

ドレスの下の部分のあいてる所に、ビーズを大量につけます。

他にも、いろんな所に大量にビーズを縫いつけなくてはいけません。

楽しみなような、怖いような・・・

他にも刺したいものはいっぱいあるけれど、これが出来上がるまでは

我慢、我慢

 


☆一色刺しサンプラー完成☆

2007年03月19日 | クロスステッチ

ついに完成となりました~

ミラビリアと並行して刺していたので、けっこう時間がかかってしまいました。

30センチ×40センチくらいの作品です。

図案はこの本からで

赤の一色刺しのサンプラーの図案ばかり、いろいろ載ってます。

せっかくなので、もう少しアップで見てくださいね。

この最後のhは実物大くらいの大きさです

この布はとても刺しやすく、すいすいと針が通りました。

糸はDMCの115番グラデーション糸。

色幅があるので刺していても飽きずに最後まで楽しんで刺すことができました。

額装して、飾る予定です季節問わず飾れるのでいいかな~と・・・

これからはしばらく、ミラビリアのクロスステッチ一筋で

頑張ろうと思います

頑張ったご褒美に1クリックお願いしま~す

 


ミラビリア、途中経過☆

2007年03月01日 | クロスステッチ

草木がだんだん芽吹くという意の弥生、三月

卒業、転勤・・・別れの季節でもありますね。

でもその先には必ず出合いが待ってますよ

ミラビリア、あまり進んでいませんが、途中経過をします~

この気高い意志の強そうなお顔が気に入りました

お姫様はこうでなくっちゃね

全体像はな感じです。

左の方のバックは全部埋まりました。

同じ色のべた刺しが苦手な私はあちこち気分転換させながら埋めています。

白は汚れるから後回しと言ってましたが、意外にも白は見にくく刺しにくいので

ちょっとずつ刺していこうと計画変更中。

濃い色は布の色と違うので刺しやすいのですが、刺繍糸が布の色に

近いほど刺しづらいことにやっと気づきました

今からちーちゃんが帰ってくるまでの小一時間

ちくちくタイムにしたいと思います至福の時間です

 


お花がいっぱい♪

2007年02月22日 | クロスステッチ

ステッチャーさんの間ではおなじみの、クロスステッチ雑誌De fil en aiguille

フランスの雑誌で図案集です。前から気にはなってたものの購入は今回が初めて

ネット通販のマガジンマートさんで買い求めました。

写真左の本はブルーを基調とした色合いばかりで涼やかです

右手の本は53号で春の香りがいっぱいです

ガーデナーのみなさんなら、ご存知のお花ばかりですね

眺めているだけで春を満喫して幸せな気分になれます

みなさんは、お花をどのように楽しまれていますか?

写真を撮る、花瓶に活ける、絵を描く、押し花にする・・・

いろんな楽しみ方がありますね

このクロスステッチは××と布目に合わせて刺すだけですので、

初心者の方でも習いにいったりせずすぐできますよ

お花の見方がまた変わるかもしれませんね

クロスステッチのファンが増えるといいな~

 

 

 

 


段染め糸一色刺し

2007年02月19日 | クロスステッチ

まだ完成報告にはいたりませんが、途中経過で全体像をしてみました。

色は実際の色に近く写真が撮れたので実物と同じ感じです。

濃いベージュのリネンにDMCの赤段染め糸115番を使用。

真ん中のアルファベットを刺したあと、周りのギザギザを刺したのですが

なぜか目数が合わず、ごまかしちゃいました・・・

きっと、アルファベットの間隔が間違えているのだと思います

普段は///と刺した後\\\と刺すのですが

今回はグラデーションを綺麗に出すために×××と一つずつ仕上げてます。

糸もあらかじめ適当な長さに切ってしまって、端の色をつなぎかえる時

色あわせをして続きを刺しています。

周りはギザギザ線を強調さすために、線が濃い部分は明るい色を

逆に明るい線の部分は濃い色で模様を入れていってます。

今回は赤のグラデーションですが他の色のグラデーションでも

楽しいでしょうね

まだまだ初心者の私でリネンを刺すのも初めてのことで、二目おきに針を

刺していくのだけでもとまどいました

 

応援のポチッをよろしくお願いします