妹さんの足
妹さんの足のサイズがね。普通より少し細いみたい。
当たり前に売っている上履きを履くと、すぐに脱げてしまう。
なんでかなと思い 測ってもらったら、やはり。幅が狭いらしい。しかも甲が低い。(^^;;
最近 EEEの幅の靴が標準になりつつあるみたいで、逆にEの靴は少ない。
というか、全然売ってないね。
お姉ちゃんの義足の足部は、幼児のサイズは日本製がなくて、ドイツ製の足部だったものだから、甲高で幅広。
真反対(^^;;。
お姉ちゃんの靴、履きにくいかも。
外履はね。
インソール使ったり、マジックテープでしめたりするから、大丈夫なんだけれども。
上履きはそういうわけにいかない。
初めはね。マジックテープで留めるタイプの上靴を買ったんだけどさ。
妹さん曰く、「みんなみたいな、マジックテープなしのがいい。ピンクがいい。」と(^^;;
それでまぁ、探しまして
見つけたのが写真の靴
はだしっこ って言うそうです。
メーカーはmoonstar
これなら脱げません。
結構、サイズも色もなかなかなくてね。店を五件くらい探してなくて、諦めてネットも駆使して。
ようやく見つけた感じです。
いろんな悩みがあるもんですね。
ちなみに、私はどちらかというと甲高で幅広の足。妻は甲低で幅狭の足をしているみたい。
思い出したように、妻が「そういえば私も靴は困ったなぁ」って言ってました。
なるほどなぁ。
いろんな悩みがありますね。
少し前のお姉ちゃんの靴の悩みも、今のこの悩みも。
あんまり質は変わらない。
たぶんだから
義足だからとかそういうことじゃないんだね。
なんていうか、そういうことを相談できる場所があまりないのかな。
足の専門医はいるけどさ。やはりまだまだ敷居が高いかな。
だってさ。
「なんかいい靴のメーカーや商品、ご存知ありませんか?」とか、足の専門医師とかに聴くのも 叱られそうだし。(^^;;
靴屋に聞いても困るだけ。
子供靴専門店スタッフも、そうした切り口の知識は少ないみたい。
まぁだからして。
こうして発信することで、こういう情報にたいするニーズがあることが伝わるといい。
障害のあるなしに関係ない。個人差の問題。
うまいこと 甲低や幅狭をカバーできる、汎用性の高い、デザインを邪魔せず群れたいしない インソールとか出来ないかしらん?
以外と売れそうな気がするなぁ。
*\(^o^)/*
どう思います?

