goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

往診型「るい動物病院」のご紹介

2014-06-02 00:01:00 | サイト紹介
移動型「るい動物病院」のご紹介

大学時代の同期で、ネットでもリンクさせていただいている macoさんが、この度 画期的な動物病院を開業することになったそうで、ご紹介。
なんと!
今日開院!?

大拡散希望です。^o^


まぁ少し地域限定だから、実際に頼むのは難しい人も多いかもですけれどね。
(^^;;

どのへんがこだわっているかと言いますと(^^;;
まぁ、詳しくは私が説明するより、ホームページをご覧いただいた方がいいんですが。
移動型動物病院 なのです。

例えば、飼っている動物が…

病気が重かったり終末期で、自宅かは動かすこと自体がかわいそう。

飼い主が忙しすぎて動物病院に行けない。

車を運転できる人が忙しくて、動物病院にいけない。

子供が小さくて、子供を連れて動物病院までいくのは大変。

予防注射をするために、自宅まで来てもらえると助かる。

などなどの理由で困っている飼い主さんの力になりたいと。
そんな思いで開業をされたみたい。

今も地元の動物病院で獣医として勤務されていて、開業後にも週に何日かは、そちらの病院に勤務する予定とのこと。
医療連携がとりやすくて、ありがたいね。

ご自身の飼っていた猫が終末期を迎えた時、自宅で見守ることしかできない辛さを味わわれ、同じような思いをしている飼い主さんの力になりたいと思ったんだとか。

一念発起して、軽自動車を診療用に改造。訪問型としてはかなり充実した設備を整えて、スタートを切ります。
たぶん全国的にも珍しい取り組みじゃないかしら(^^;;

友人としてというのもあるけれど。
こういう、今困っている人に手が差し伸べられていない状態を、自らなんとかしようと取り組んでいく。
その姿勢が素晴らしい。
なんとか、応援してあげたいなとおもうのであります。

また、開業するにあたり、同様な想いを持ってすでに活動している方との横のつながりができれば、相乗効果が生まれるとも思います。
なので、もしよろしければ、この内容を拡散いただければありがたいです。

これからの高齢化社会
丁度 必要になるかもしれないサービスですよね。
あと、軽自動車を診療用に改造することも。町のお医者さんが往診用に応用できるかもしれませんしね。
いろいろ書きましたが、ぜひ一度、ホームページをみてあげてくださいませ。

「るい動物病院」
http://rui-vet.com

ページより抜粋した紹介記事はこちら(^^;;

往診車でご自宅に伺う・・・当院は小さな”移動型の動物病院”です

・ストレスがかかるので、できれば病院へは連れて行きたくない
・車がないのでペットを動物病院に連れて行くのが大変
・小さいお子様がいて、なかなか動物病院に連れて行く時間がとれない
・ペットが年老いてきたので、ペットにあまり無理をさせたくない
・動物病院は待ち時間が長くて・・・
・・・などなど、動物病院に連れて行きたいのだけれど、連れて行くことがためらわれるワンコやニャンコ、その飼い主様に少しでもお役にたてるようにと、往診専門の動物病院を開院いたしました。
もちろん、連れて行けるけれど、うちの子を自宅でゆっくりじっくり診てほしい、そんなご要望も大歓迎です。
かかりつけ医はいるけれど、急に具合が悪くなった時の一時利用でもOK。
慢性病で定期的な治療が必要になったけれど、動物病院に継続的に通うのは大変、という場合の治療のみのご希望でもOK.
飼い主さんとペットがよりよい関係でいられるよう、自分のできる最善を尽くしたいと思っています。
目指すは”あなたのペットのお助けマンであり、ホームドクター”です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする