岐阜県可児市の小中学校の給食でハエのついたパンが出され、
教師はハエを除いて食べるよう指導した、とのニュースを読み
ました。
朝日新聞に掲載されたハエパンの写真を見ると、焼き上がった
パンにハエが付着したのではなく、焼く前のパン生地の段階で、
ハエが混入していたのが見て取れました。
可児市の給食センターによると、ハエは食べても無害らしいのですが、
「食べなさい」と言われて、ごっくんできたかどうか疑問です。
さらに言うと、このようなパンを出荷した工場側の衛生管理はどうなって
いるのか、とても気になります。
町のパン屋さんなら、ハエが混入したパンを店頭に並べるでしょうか?
恐らく「店の信用にかかわる」ので、廃棄するでしょう。
件の製パン工場は、消費者が(選択のできない)小中学生なので
甘く見たのではないかしら。
もちろん、ハエの混入を気づかずに出荷した可能性もありますが、
それはそれで、もっと怖いです。
給食パンにハエ「除いて食べて」 岐阜・可児( 朝日新聞)
【連勝一郎】今月、岐阜県可児市の市立小中学校の2校で給食に
出されたパンにコバエが混入し、市学校給食センターが児童生徒に
ハエを取り除いて食べるよう指導していた。市教育委員会への取材
でわかった。市教委は取材に、対応のミスを認めた。市教委によると、
混入したのは体長1~2ミリの「クロバネキノコバエ」。2日に
市立蘇南中の丸パンに1~4匹の混入を生徒が見つけた。個数は不明。
9日には、市立東明小でクロワッサンへの混入を児童が見つけた。
約100個で、1個当たり1~4匹入っていたという。
学校から連絡を受けた同センターが「コバエは毒性がなく安全上
問題がない」として、取り除いて食べるように指導した。
同センターはマニュアルに沿った対応と説明していたが、マニュアル
では異物が「数十件」の場合、「混入のあった料理等の飲食を中止
する」としている。市教委の篭橋(かごはし)義朗事務局長は
「東明小の場合、取り除いて食べる指導は間違いだった。早急に
マニュアルを見直す」と話した。