11月28日
ホテルをチェックアウトした後、地下鉄で北浜まで移動して
高麗橋界隈を散策しました。
本吉兆
中を覗き込むと何やらダクトがぐねぐねしていますね~。
吉兆さんの隣が美しい煉瓦造りの旧大中証券ビル。
ここのかどを曲がれば、なつかしい浪花教会があります。
浪花教会
○○年前ここで結婚式をして以来の訪問です。司式をして下さった
のは、故三好博牧師先生。
次に目指すは、適塾です。
せっかく行ったのに、防災設備等工事のため10月22日から来年3月31日
まで休館とのこと。外観のみ見学しました。
堂島米市場跡
江戸時代には米の先物取引が行われていたんですねぇ。
先物取引をリスクヘッジと言う人もいるけれど、どこか投機臭くて好きに
なれません。
所用のため、リーガロイヤルホテルへ
用を済ませた後、福沢諭吉誕生地へ
福沢諭吉といえば、「学問のススメ」で知られていますが、内橋克人さんの
著書で、明治政府が工場法を制定して14歳以下の労働を規制しようとした時
猛烈に反対した人物であることを知りました。
歩いて大阪中之島合同庁舎へ
大阪地方検察庁特別捜査部(証拠改ざん部?)がここに入っています。
徒歩でリーガロイヤルホテルへ戻り、来た時のコースを逆に辿り、
空港へ。
伊丹空港待合室で飼い主がお寿司を買って来てくれました。
ひとくちすし
製造者 株式会社 あじみ屋 大阪府松原市一津屋
原材料名 酢飯、魚酢締め(鯖・鮭・鯛)、甘酢生姜、調味料
(アミノ酸等)、醤油、酸味料、(原材料の一部に小麦・大豆を含む)
慌ただしかった旅も、無事終了。楽しかったにゃ。