goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんぶろぐ

大阪府箕面市にあるJHBSのパン教室、シュシュです。教室のパンやケーキ、お気にいりのカフェなどを紹介していきます♪

自衛隊記念式典

2011年12月11日 | 旅行
先週の日曜に、福知山にある自衛隊の駐屯地に遊びに行ってきました。
普段は中に入れないのですが、この日は記念式典&駐屯地解放日。
模擬戦闘などもあると聞いて、知り合いに連れて行ってもらいました。

雨が降ったりやんだりのあいにくのお天気。。

しかし、式典は休むことなく行われました。

初めて間近に自衛隊の人たちを見ました。
制服着てる人、迷彩服着てる人、ガスマスクや防護服を着てる人、ネイチャー。
木の葉にまぎれて身をかくすようにこんな服装なんだそう。。すごい!





式典が終わると、模擬戦闘。
市民が捕らえられてたとゆー設定で、戦闘開始。
これがまたすごい!

どこからともなくヘリが!





シューっと下りてくる姿、かっこいい~!!
カメラから目を離すとあっとゆーまに地上にいました。早っ(笑)

爆弾に見立てたカラーボールからはカラフルな煙がもくもく。
そして狙撃。打ち合い。
これ、ホンマに火花散ってました。





そして、でっかいでっかい大砲も。
地震かと思うくらい地響き空気の振動。めちゃめちゃでっかい音でした。

駐屯地内では出店も出ていて、たくさんのお客さんでにぎわっていました☆
戦車に乗れるイベントもあったり。
ちっちゃい男の子は目をキラキラさせていましたよ(*´∀`*)

貴重な経験をした一日でした~♪♪



列車の旅・群馬&栃木③

2011年12月10日 | 旅行
次に向かったのは、動物園。
ここの動物園、なんと無料なんです!なんで無料なんやろう~??
キリンやライオン、ぞうもちゃんといるんですよ~♪

一番楽しそうに遊んでたのがこのクモザル(笑)
人なつっこくて、呼んだらやってきました。



あと、くじゃくもカメラ目線でw



お昼御飯は泉新とゆー老舗のうなぎやさん。



掘りごたつがあったまります~。



そしてとなりからはパチパチと炭の音が。
今まさに焼いている!
イイ匂いもしてきました~。

本当はお重にいれてくれるのですが、食べきれないため、半分にしていただきました。



うなぎおいしっ♪ 肝吸いも美味~♪


そんなこんなで桐生を散策して、満喫して帰ってまいりました。
東京駅でちゃっかりおみやげも買い…。

私の好きなカップケーキのお店、Fairycake Fair。
今回はクリスマス仕様のNew商品がたくさん♪

シュトーレンやらアップルシナモンなどなど、4点お買い上げ。
どれもすごーくおいしかったです。




こうして、ラストの地、群馬に行くことができました~。
やったー(≧∇≦)★☆

次はどこに行こうかなぁ~。


列車の旅・群馬&栃木②

2011年12月09日 | 旅行
2日目は桐生市内を散策~。

商店街をすすんで行くと、昔の街並みにどんどん変わっていきました。
古い建物が増えていきます。
桐生は機織りの町で、光が均等に入るよう、のこぎりのように三角屋根になっています。






一番最初に目についたのが、この有鄰館。



200年前からある蔵で、酒・醤油・味噌などの醸造業が営まれていたそうです。



今でも奥は見学できるそう。
中のカフェも昔っぽくて可愛かったです。



お店の人に桐生のみどころを聞き次にむかったのはベーカリーカフェ・レンガ。



店内はすごく広くて綺麗!かわいい!
ソファや机の配置がおしゃれ♪





 

せっかくなので、トーストをいただくことに♪



これがふわっふわでまた絶品
ジャムついてたけど、バターの方がよくあう。
やっぱり焼きたてにはかないませんね~(*´∀`*)
おいしかった~!






すぐそばには桐生天満宮が。
イチョウと紅葉が綺麗に色づいていました。



 

歩いていると、のこぎり屋根がたくさん!
なんか面白い~。










列車の旅・群馬&栃木①

2011年12月06日 | 旅行
11月の下旬に群馬&栃木に遊びに行ってきました~♪
お天気にも恵まれ、紅葉もとっても綺麗で、写真日和の2日間。

そしてそして、群馬を踏んだってことで、私の全都道府県制覇の夢が達成しました~

わーい(≧ω≦)ノ★☆

仕事帰りに東京に向かい1泊。そして朝イチの新幹線、在来線を乗り継ぎ、桐生市へ。
桐生から出てるわたらせ鉄道に乗るのが今回の目的でした。







1日一往復しかしてないトロッコ列車に乗りたくて、無事に良席をGET。
発車まで1時間ほどあったので、付近を散策。
渡良瀬川が綺麗にみわたせるスポットがあるのです。
すぐそこは日光ー!



こちらははねたき橋。



この橋から見る景色も綺麗でした。紅葉がイイ感じ。



 

ずんずん進んで行くと今度は赤い橋が。



高津戸橋です。
紅葉の時期と桜の時期が特に綺麗なんだそうです。
紅葉もすこし枯れ始めていましたが、なんとか大丈夫でした。


 






トロッコ列車に乗り込むと、ガタガタゴトゴト…。このゆったりした走りと揺れがなんとも心地いい。
渡良瀬川に沿って北上していきます。
紅葉した山々が本当に綺麗~







途中ではお楽しみの駅弁♪
やまと豚弁当です。
おろしがのっかっており柔らかくってうまし(*´∀`*)



トンネルに入ると外の景色は見えません。
そこで、車内に広がったのは天井のイルミネーション



青の光がとっても綺麗でした。
暗かったので、あんましよく撮れてませんが…。。

トロッコ列車に揺られること100分。目的地の通洞駅に到着。なんと日光市ですw
ここは足尾銅山があったところ。坑内に入ることができるそうなので、行ってきました。





ちょっとしたトロッコに乗り、坑内へ。
時代を追って、銅山がどのように開拓されてきたのかが展示されていました。
人形もたくさん。
最初は手掘りで、次に機械が導入され、電動になり、列車が通って交通の便がよくなり、
でも最後は公害問題が発生し…などなど。
こんな狭いところで作業していた人たちは本当に大変やったろうな~って思いました。





夜は桐生に戻ってきてうどんを食べました。
桐生はうどんが有名みたいで、なかでも食べてみたかったのがこちらの「ひもかわうどん」!!



めちゃめちゃ幅広!!
もっちもちしてておいしかったです。
たたんで食べましたw

そしてこっちの揚げひもかわも、とってもおいしかった。パリパリ~。



辛味噌、粗塩、黒蜜、どれつけてもOK。
黒蜜ってどうなん?って思ったけど、なかなかイケましたよ◎

そんなこんなで1日目が終了しました。



滋賀・黒壁スクエア

2011年10月23日 | 旅行
ここではいろんな体験ができるんです♪
私たちはステンドグラスの一輪挿し作りを体験しましたー

まずはガラス選びー



ってこれが時間かかる、かかる!!
いろんな色がありずぎて、かーなーり迷いました。
絶対に入れたい色は外せなくって、他の色を組み合わせてもしっくりきてるんだかどうなんだか…。
だんだんやってるうちにわけわからんくなってしまいましたw

パーツごとに銅のテープを巻いていき、はんだでくっつけていきます。
はんだごて、中学の工作で1回使ったきりでほぼ初めて。
危ないので、軍手とメガネ装着ーw



これ、かなり楽しいー♪
はんだ楽しいかった~(≧∇≦) 目が疲れてしょぼしょぼになりましたが…。
出来上がったのがこちら。



4人もいると個性がでますよね~♪
私のはどれでしょーか

作り終えてからは、周りを散策。
でも、めちゃめちゃお腹が空いていたので、カフェに入ることに。
絶対に行きたかった叶匠寿庵のカフェ。



おーしゃーれー!!



私が頼んだのは和三盆ロール(栗入り)。めちゃウマ



そして友達注文のイチゴのショートケーキ☆
こちらもめちゃウマ♪練乳のクリームがたまらん!四角い形もかわいいー(*´∀`*)



そして、もうひとつは花山郷。クレープで包まれているチーズケーキ。
見た目もめっちゃ可愛い~♪



お腹も満たされてほっと一息。…するのもちょっとの間でまたてくてく観光。
ガラスやステンドグラスの可愛いお店がたくさーん。
可愛いー
この街並み全体がおしゃれ♪













でっかいでっかい万華鏡もありました。



この中に入って上を覗き込むと絵柄が綺麗に変わっていくのです。

そして滋賀と言えば近江牛ーっとゆーことでチープに肉まんを。
でも一つ420円もする!



一口でなくなっちゃいましたw

今、NHKで江をしているため、観光客もたくさんいてにぎわっていました~。
もっとじっくり観光したかったのですがタイムアウト。
また訪れたいなーと思える場所でした。お勧め!!








滋賀・河内の風穴

2011年10月23日 | 旅行
先日、滋賀に遊びに行ってきました~♪

一番の目的地は黒壁スクエアだったのですが、まずは彦根でおりて河内の風穴へ。鍾乳洞です。

山に向かって細~い道を走っていきます

車を降りてからも洞窟の入り口まで少し歩きます。
川が流れているのですが、木陰になっていて涼しくて気持ちいい♪



洞窟の入り口はこんなとこ。



赤文字で注意書きが(笑)
この入口、結構狭くて、かがんで入っていきます。
中も真っ暗。一応手すりアリ。





水がしたたり落ちていてうっかりしてると滑りそう…。
おそるおそる中に進んで行くと空間がパっと開けました。



中はめっちゃ広い!
外の入口からは想像できないくらい!
そして涼しい~☆ 鍾乳洞の中は通年12度に保たれているそうです。
夏は涼しくて冬はあったかいとゆーね(*´∀`*)
暗くて写真が上手く撮れなかったのですが、岩がごつごつしてて、なんかディズニーのアトラクションみたいでしたw





天井が低いとこもあったり、なかなかおもしろかったです。
写真に夢中になっていて、一度頭を岩にぶつけました…(アホ。)




あまり時間がなかったので、急いで引き上げ、長浜に向かいました。
駐車場のおっちゃんに近道を教えてもらい。
「右手に曲がって、集落を2つ越えたら…。」
「集落!?」
っと思って言われた通りに行ってみると、本当に村って感じの所を2つ抜けていきました。
ほのぼのしててよかった~。柿もなってて秋ですねー♪

そして長浜に着いたのですが、思った通り時間がなくって、
お昼御飯も食べずにステンドグラスでの体験をしましたー。




京都・嵐山④

2011年10月13日 | 旅行
そのあとは竹林を抜けて天竜寺へ~♪

竹林からの光が癒しです(*´∀`*)







天竜寺も人がいっぱいでした。
ここに来るのは3回目。









お庭をぼーっと眺めるのがいいですね~。
歩き疲れていたのもあってしばし休憩。
そしてだんだん日も暮れて来て寒くなってきました。
さすが京都。昼間はあんなに暑かったのに~。

お天気が良かったので、夕焼けもとっても綺麗でした。
写真では伝わりきれません(≧Д≦)!!



川辺で金賞コロッケをみんなで分け分け。
んまっ



こうして、1日中嵐山を満喫して帰ってきました。楽しかった~(≧∇≦)★☆
やっぱり京都好き



京都・嵐山③

2011年10月12日 | 旅行
ちょっとここでまた一休み~♪
かわいいカフェを発見したので、中に入ってみることに。『むうじゅ』







中のインテリアも超かわいい~♪

4人いたのでケーキも4種類注文。
チーズケーキに洋ナシのタルト、むうじゅの花タルト(杏)、スコーン。
どれも抜群においしかったです








そしてお次は大河内山荘へ。
ここも初めて行く場所でした。



関係ないけど、飛行機雲♪



石段も美しい~。
ここから京都の街並み、山々が見渡せます。





30年間の歳月をかけて作り上げた庭園だそうです。
とっても広かった!









少し紅葉していました。
秋はもっともっと綺麗でしょうね~

そして、お抹茶と茶菓子もついていました。
歩き疲れていたので、ほっとします♪



癒しの空間でした(*´∀`*)

京都・嵐山②

2011年10月12日 | 旅行
祇王寺の看板が可愛い~ 紅葉です。



中に入ると癒しの空間が広がっていました~。
素晴らしい緑!! 苔と木のバランスが◎





木漏れ日。☆が撮れました(*´∀`*)



そして紅葉。まだまだ青いけど綺麗~。







竹林も。




平清盛に寵愛されていた白拍子の祇王。
ある日、仏御前が舞をお目に掛けたいと言ったが、清盛は祇王よりも上手いものはいないと門前払いをする。
哀れに思った祇王は一度だけと、仏御前を招き入れる。
あまりにも舞が上手だったため、清盛は仏御前に心を移してしまい、祇王は出ていく羽目になってしまった。
その後も仏御前が退屈しているので、なぐさめに来て欲しいと言われるなど、屈辱を受ける。
祇王はこらえきれず、髪をそって尼となり、仏門に入る。

それが「平家物語」悲恋の尼寺と言われる祇王寺だそうです。





京都・嵐山①

2011年10月12日 | 旅行
沖縄から帰ってすぐ、今度は京都に遊びに行ってきました~♪ 我ながらハードw

とってもイイお天気(≧ω≦)



嵐山も何度か訪れていますが、来るたびにいろいろ新しくなってますね~。
阪急の駅も綺麗になってた。








ついて早々、腹ごしらえ(笑)
お豆腐食べたい~ってことで一番乗りでお店に。





ごま豆腐が濃厚で美味~♪
味噌田楽などもありました。

しっかりと食べたので、てくてく散策。
快晴&連休中日とゆーこともあって、観光客がたくさん!
嵐山はたくさんお寺あたくさんあるので、回ったことのないところに行きました。

その途中で柿を発見!たくさんある~♪
人力車と、ちょっと紅葉している葉っぱも。








秋ですね~(*´∀`*)