goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんぶろぐ

大阪府箕面市にあるJHBSのパン教室、シュシュです。教室のパンやケーキ、お気にいりのカフェなどを紹介していきます♪

干支ねずみ

2007年11月25日 | パン・ケーキ
いや~、またまた更新をサボっておりました 
すみません

来年の干支である、ねずみの置物が完成しました!!
全てパンで作ってあります。
3150円でレッスンを受付ておりますので、是非ご参加下さい☆



作る人によって顔や体格が違ってくるので面白いです。
うちには4体置いてありますが、1つも同じ子はいません。
愛嬌のある子、すましている子、子供っぽい子、さまざまです

次はミッキーを作ろうと目論んでいるけど、うまくできるかなー

合格&誕生日 お祝い★

2007年05月12日 | パン・ケーキ
職場の後輩が管理栄養士の国家試験に合格しました!!

おめでとう
プラスもうすぐバースデーってことで、ケーキを作って持って行きました

いちごのタルトです!
めっちゃおいしくて、皆にも好評♪
喜んでくれてよかったぁ(´∀`
お昼ごはん終わってすぐ食べたのに、皆べつばら(笑)



お菓子の家

2007年05月07日 | パン・ケーキ
家に帰ってきたら、びっくりするものが机の上においてありました。
それがこのクッキーハウス



すごくないですか??
ラングドシャーやバタークッキーなど、いろんな種類のクッキーが、
アイシングをのりとして、組み立てられてます。
見たとき感動しました

母は、一通り見せたら食べるって言ってたので、
そんなもったいないこと!!って言って止めました。
こんなすごい作品はちゃんと保存しとかないと♪
今はうちの玄関に飾ってあります


食パン作り

2006年10月13日 | パン・ケーキ
今日は、初めて1人で食パンを作りましたー。
といっても母が横にいたので、指導してもらいながら。

上級が終わって講師資格をとるときには、この食パンが試験対象になります。
だから今からきちっと作っておかないと

計量⇒発酵⇒ベンチタイム⇒発酵⇒焼成

っていう流れはどのパンも同じなので、覚えていたけれど、
ガス抜きや大型丸めの方法はほとんど忘れてました
空気がちゃんと抜けて、しっかり固くまるまっていないとダメです。

はたして今回の結果は…




上手に焼けました~◎
2つの山の高さ、大きさもばっちしでした

りんごケーキ

2006年07月17日 | パン・ケーキ
この前の休みにりんごケーキを作りました!
私、パンじゃなくて、ケーキばっか作ってますね(笑)
でも、先日シリコンのケーキ型を購入したから、ケーキが作りたくて作りたくて。
シリコンのケーキ型は便利ですよ★
パカって外れてくれるし、軽いから扱いやすいんです。

りんごケーキは、前回のバナナケーキの分量と一緒です。
バナナをりんごに変えただけ。
1cm角くらいに適当に切り、生地に混ぜこんで焼きました。

皆に好評


チョコプリン!?

2006年07月16日 | パン・ケーキ


これは何でしょう~?
昨日、家に帰ったらありました。
一気に固めてナミナミはさみで切ってます。
チョコのプリン?

でもなんか変な食感!?

実はあんこが入っていました~。
そぅ、チョコようかんです。
ショコラ・デ・ようかんってゆー名前らしいです。
チョコとあんこって意外と合うんですよ。びっくり

さくらんぼのタルト

2006年07月14日 | パン・ケーキ
家では、さくらんぼのタルトを作ってもらいました。
このおっきな実は缶詰のさくらんぼです。
結構しっかりとした感じで、
1日たってからの方がしっとりしておいしかったです☆
周りのカリカリした生地が好き
さくらんぼの代わりにデラウェアを入れてもGOODです


みつ豆。

2006年06月27日 | パン・ケーキ
次は、みつ豆。

  ■材料■
・粉寒天     6g
・水       800cc
・砂糖      80g
・フルーツ缶  1缶

まあ、寒天を作るだけなんですが…(笑)
バットに流しいれ、固まったら斜めに切って、ひし形にします。
寒天は、アガーやゼラチンと違って、固まるのが早いです。
30分くらい冷やしておけば、すぐに固まってくれます。
これを、フルーツ缶とあわせて、ボウルに盛れば、みつ豆の出来上がり



豆は入ってないけれど…。

バナナケーキ

2006年06月26日 | パン・ケーキ
めずらしく連休だったため、デザートを作りました。
まずは、バナナケーキ

  ■材料■ 
・小麦粉  150g
・バター   150g 
・砂糖    100g
・卵     3個
・バナナ   2本

卵をよく泡立てて、砂糖を加え、ふるった粉を入れます。
その次に、つぶしたバナナを加えます。
そして、溶かしバターを注ぎ、オーブンで焼くだけ!

めっちゃ簡単
なのに、おいしいんですよ~。おためしあれ☆


紅茶ういろう

2006年05月24日 | パン・ケーキ
そして電子レンジお菓子、第二弾!!
紅茶ういろうです。
ういろうってどうやって作るんだろう~?って思ったら、
小麦粉と砂糖をまぜるだけっ!びっくり、簡単~♪

■ういろう■ (6~8人分)
・小麦粉  100g
・砂糖   80g
・湯    200cc

小麦粉、砂糖を混ぜ合わせて湯を少しずつ加え、よく混ぜます。
耐熱容器に油を塗り、タネを流しいれます。
ラップをかけて竹串で数箇所穴をあけ、電子レンジで6分加熱。

超~簡単!!
これも、基本レシピに自分でアレンジしてオッケイ☆
私は湯を紅茶にしました。
ちょっと固めだったので、次回は湯を多くして挑戦してみたいです!