goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

メゾンカイザー池袋サンシャイン店のランチ

2021-04-25 18:50:07 | 東京都(23区)

2年ぶりに池袋へ。

用事を済ませお腹ぺっこぺこ!

なのにわざわざ歩いてメゾンカイザーへ。

池袋のメゾンカイザーは、大阪に居た頃雑誌で見てあこがれた存在。

レストラン併設店だから食事しながら色々なパンを楽しめる

初めて行ったのは10年前。

その時に張り切って肉料理をチョイスし、付け合わせのポテトにやられ思いのほかパンを食べれず。

以来サラダとかスープのランチをチョイスしている、そんな思い出のお店(笑)

昨年の秋にコレド日本橋店に行った時もそうだったのですが、某ウイルスの影響でパンのお替りはできなくなっています。

(お替りは店員さんが周ってくれたので、パンも人も接触を少しでも減らすためと思われます)

その代わり量が多めになっていたのですが、池袋店は「倍の量入っています」と黒板に。

いやいや、倍量盛られてもねぇと心の中で突っ込む私。

お替りできないなら半分トラウマの肉料理いっちゃおう!ということで。

まずはパンとサラダ。

紙で隠れてしまっているのですが、クロワッサン半分が2個入っていたのでそれだけで1個分。

そのクロワッサンに加え、バケットと食パンは肉と相性がいいので食べて。

ホワイトチョコのパンとかピスタチオのパンも食べて。

いちじくとさつまいもは...ステイ(笑)

ちなみに〇〇のパン系は4分の1カット。

通常はスライスなのにスライスではなく4等分カットがドンと。

そして今回もフライドポテトが。

こいつがお腹を膨らませる(笑)

なのでお替りできるときは避けるメニュー。

ソースはオニオンソース。

で、ステイしていたパンの話ですが。

店員さんに声を掛けると持ち帰り用の袋をいただけます。

なので私も声をかけて持ち帰りました。

これ、悪くないなぁと思います。

今までだと小食な人はあまり食べずに終了。

今のシステムだと今までと同じ金額でお土産つきになる。

欲張ってお替りして残す人がいたら、それはお店で廃棄になっていたけれどそれはなくなっているので結果フードロスにつながる。

お替りの良さは、お替りの時は好きなパンを選べるところでしたが、これはこれでいいなと思った私です。

アフターコロナでこのシステムが継続していても嫌ではない(笑)

さて、今日から一部都府県で緊急事態宣言がスタート。

1月より厳しい条件になっていますね。

ふと思ったのは、東京都が休業していたら隣県に人が行きません?

(関西は大都市圏の3府県が該当しているので、さすがに隣県に行くはあまりないと思うが)

商業施設も映画館も営業していて、お酒も飲める。

数十分の距離でその状況なら、行く人でるよね?

人が動いたら意味ないよね。

2年連続の何もできないGW。

一生懸命働いても、楽しみが全くない

メゾンカイザー 池袋サンシャイン店

東京都豊島区東池袋3-1-2 サンシャインシティアルパ1F

03-3980-8880

緊急事態宣言中につき営業の有無及び営業時間は確認ください

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« カフェひとあし【桜のパフェ】 | トップ | HOTEL Chocolat.のチョコレート »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おやちゃん)
2021-04-29 13:24:12
そっか池袋は聖地だったんですね~
私が初めて入った店舗は池袋だったので気づきませんでした(笑)

お肉の横にポテトだけがどーん!
すっごいシンプルで笑いました。
これだけ洒落た店なのに付け合わせがポテトだけって?
ブロッコリーとか緑系やコーンとか付け合わせないって潔いよすぎ!(笑)

うんうん。このパンのシステムイイですね
お替わりは出来ないけど同じ料金で平等だし。
店舗側も用意するパンの種類や数を調整しやすいし。
人気のパンだけ品切れってこともない。
コロナが終わってもこのシステム継続に私も賛成

緊急事態宣言については私も同感。
隣接する地域が営業してれば流れますよね。
人の流れを止めることが目的なのに。
こちらでも東京から子供が孫がGWに来るって話チラホラ出てますよ。
去年のGWに横浜から葬儀で来て宇都宮のスーパーでクラスター起きたの忘れたんでしょうか?

ここで国民全員が一丸となってコロナを封じ込めるには外出も必要最低限の買い物や通院など以外は全て禁止にする諸外国に見習ってロックダウンしかないのかもな~
やるからには徹底してやる!
台湾とかオーストラリアとかそれで成功して、屋外はマスク無しで制限なしで生活してるというし。
2・3週間完全我慢すれば済む!ほうがダラダラすっと自粛・マスク生活するより私はイイなあ~
楽しみが無いよねぇ。
返信する
>>おやちゃん (ショコラ)
2021-04-29 20:59:04
池袋店のレストランはよく本に出てきたので憧れでした。
テラス席もあるので(行ったことないのですが)今の時期、いいですよね!

コロナ対策と思われるパンのシステム。
意外といいんですよね
好き嫌いの対応はできないかもしれないけれど、持って帰れば家族の誰かが食べれるし(笑)

我が家も予定していた旅行をキャンセルしました。
自家用車の移動とはいえ、県外だったので。
この連休は県内で過ごします...
(もう飽きてきたのは否めない)
そして横浜、川崎あたりは都内から人がきて混んでいそうだなぁと警戒中。
実際に日曜日の川崎はすごかったらしいし

正直、対策が中途半端なのは否めません。
ロックダウンが手っ取り早い(していた国でも成功とはいいきれないが国もあるが)けれど、経済活動や心の健康を考えると難しい。
正解ってなんだろう?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東京都(23区)」カテゴリの最新記事