goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

☆当ブログよりお願い☆

★店舗情報は訪問時のものとなります。 変更していることもありますので、訪問の際は事前に最新情報をご確認ください。 (店舗情報を更新した場合は更新月を記載しています) ★このブログに掲載されている文章及び画像等、全ての著作物は当ブログ管理人が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止しております。また、まとめサイトやSNSでの使用は許可しておりません。 ★神奈川県のカテゴリー分けについては、こちらのエントリーに記載しています→ https://blog.goo.ne.jp/chocola-8019/e/3e86391b077efff2ab9cf258e89fb7d9

進々堂 御池店

2011-01-29 22:50:24 | 京都府

またまた久しぶりになってしまいました

先週、ある試験を受けたため一応勉強をしていました、一応ね。

あとはこの寒さでコタツから出れなくなり、気がついたら意識を失っている日々が多くて

風邪をひく前に脱却しないと。

さて、試験も終わったので抽選販売で当たったあるものを取りに京都まで行ってきました

せっかくなので特別公開しているお寺に行こうと思ったのですが、家を出たのが11時過ぎだったのでやめました。

遅めのランチになったので、軽めにと思い向かったのは進々堂 御池店

ここは以前行ったことのあるレストランタイプの北山店とは違い、セルフカフェスタイル。

お店に入ると左手はテイクアウトのパン売り場で右がカフェスペースです。

カフェメニューはもちろん、ワンドリンク注文すればパンも店内で食べることができます。

でも、せっかくなのでカフェメニューに。

タルティーヌ チキンとジャガイモ照り焼き風 840

ドリンクつきです

レジで注文したときにドリンクのみ受け取り、あとは出来上がると席まで持ってきてくれます。

ちゃんと写真を見ていなくて勝手にスープはついていないと思っていたので、運ばれてきたとき思った以上のボリュームでびっくり!

タルティーヌも具がしっかりのっていてすごいボリューム。

チキンもじゃがいもも柔らかいけれど厚切り。

注文してから作ってくれるからアツアツだったし、ボリュームもほどよくありおいしくて大満足でした

この内容でこの値段は本当に大満足!

久しぶりに行ったら、今度はベーカリーレストランの店舗に行きたくなってきちゃった

また、次の機会に。

進々堂 御池店

京都市中京区御池通柳馬場東入

075-213-3033

7:30~20:00


肉専科はふうのランチ【’09年11月】

2009-11-09 21:14:19 | 京都府

先日ちょっと京都に行く用事があり、せっかくなので夫婦揃って大好きな肉専科はふうで久しぶりにランチ

2人揃って好きなのに、気づいたら3月に弟夫婦の送別会(?)以来

恐らく3月の人事異動で動かなかったので「また食べれる」と思い、そうこうしているうちに9月の人事異動もパスしていたからよかったものの、危なかった(笑)

気づいてしまったので今度の3月まではしっかり食べに行こうっと。

そして久しぶりに行ったらランチに新メニューが!

ダンナはそれと悩んでいたのですが、結局ハヤシライスにしていました。

悩んでいたメニューは次回のお楽しみにするそうです。

私もステーキ丼と悩みつつ、結局コレに。

ハンバーグステーキ 1,680

よく見ると右奥の小鉢の中が写っていない

その小鉢の中身はひじきの煮物でした。

とってもふーっくらジューシーなハンバーグでしたが、ちょっと味が濃いかなぁ。

ハンバーグはちょっとレアな感じでした。

つけあわせのパスタ、写真では分かりづらいと思うのですがなんと明太子パスタ!

凝っているなぁと思いました。

(このパスタもおいしかったのですが、ドミグラスにちょっと浸っているのが残念

浸っている部分は味が混ざってしまって...

何も味のついていないパスタならドミグラスを絡めるのはアリなんだけれどね)

見た目以上にボリュームがあるので、すっかりお腹いっぱいになりました。

次回はステーキ丼ランチにするぞーと今から心に決めています。

次回は紅葉を見にかな

まだ紅葉には早い京都ですが、電車が嵐山方面の乗り換えがある桂駅にとまったときにいつも以上の人がいたのにびっくり!

帰りも河原町から普段は1本ではいけない嵐山行きの臨時列車も出ていて、11月はやっぱり観光客が多いのだろうなぁと改めて思った私でした。

肉専科 はふう 本店

京都市中京区麩屋町通夷川上ル笹屋町471-1

075-257-1581

11:30~13:30(LO)/17:30~21:30(LO)

水曜定休(祝日の場合営業)

地下鉄東西線・京都市役所前駅より徒歩約5分


GRACE SAISON

2009-03-14 23:56:23 | 京都府

今日も夜、京都で約束があり京都へ

本当は午前中から行ってゆっくり観光&食べ歩きをする予定だったのですが、朝起きたら予報どおりの雨

泣く泣く諦め、雨がやんだ午後から行くことにしました。

最初に行ったのがなぜかケーキ屋。

烏丸から来たバスに乗ったらそうなってしまっただけなんだけれど

前々から本で見て行ってみたいと思っていたケーキ屋の1つGRACE SAISON

おしゃれなんだけれどちょっとノスタルジアな外観。

ホワイトデーということもあったのか、行ったときは店内にイートイン・テイクアウト含めかなり人が入っていました。

店内の左側がイートインスペースで、正面は冷ケース。

そして右側は焼き菓子スペースでした。

焼き菓子は和三盆を使ったクッキーがここの売りのようでした。

私が食べたケーキはこちら。

プラム・ルレ 362

梅のロールケーキです。

スポンジの周りの赤いのも梅だし中のクリームも梅ピューレ入りだそう。

実はこのお店のすぐ近くは北野天満宮。

北野天満宮といえば梅!

ということでこのロールケーキにしちゃいました(笑)

クリームはそんなに梅という感じはせず、どちらかというとスポンジに入っている果肉の味がメインでした。

スポンジはしっとりしていて、なんだか懐かしい感じのしっとり感。

甘さは控えめでペロリと食べてしまいました

他にも京都らしい抹茶のケーキもあったりしましたが、もう1つ悩んだのが洋梨のシブースト。

また北野界隈に行くことがあれば立ち寄って違うケーキも食べてみたいなぁ~。

GRACE SAISON

京都市上京区北野上七軒今出川通七本松西入ル真盛町731

075-465-1427

10:00~19:00 18:00

木曜定休

京都市バス・上七軒バス停より徒歩約3分


肉専科 はふう本店のハヤシライス

2009-02-16 00:09:45 | 京都府

2ヶ月ほど前に1度行ってからほれ込んだお店の1つ肉専科はふう

2度目なので、この隠れ家的なたたずまいを見落とすことなくすぐに到着。

前回はハヤシライスを食べるつもりだったのにメニューを見たら他の物に惹かれてしまい、私はシチューを、ダンナはステーキ丼を。

先日、弟に会った時にこのお店の話になり(このお店がもう1つの候補だったので)弟は時々ランチで利用していることが発覚。

彼曰く「日替わり(平日のみ)かハヤシライス、カレーくらいしか手が出ないけれど、このお店はうまいっ」と。

なんて聞いてしまったらやっぱりハヤシライスが気になります。

今回は初志貫徹でハヤシライスに。

ハヤシライス(サラダ・ドリンクつき) 1,050

左手前の壷みたいな中にハヤシのルーが入っています。

ちょっとずつかけて食べることにしました。

(壷の中にいれておいたら冷めないしね)

お肉たっぷり

しかもここのお肉はいいから(実はハヤシライスのお肉はサーロインなどのお肉をさばいたときに出た端肉だそう!)おいしい~

んだけれど。

ダンナはやっぱり次はステーキとか他のにしようっと言っていました。

私もステーキ食べてみたい(笑)

肉料理のお店なのに、なぜか毎回エビフライランチも候補にして悩んでいるのは内緒です( ̄m ̄*)プッ

ちなみにダンナの誕生日はここのディナーにしようか、と2人で楽しい計画中です

肉専科 はふう 本店

京都市中京区麩屋町通夷川上ル笹屋町471-1

075-257-1581

11:30~13:30(LO)/17:30~21:30(LO)

水曜定休(祝日の場合営業)

地下鉄東西線・京都市役所前駅より徒歩約10


ブリアンの朝食

2009-02-15 10:16:48 | 京都府

この週末、再び京都へ行ってきました

今回の目的は第43回京の冬の旅非公開文化財特別公開。

京都は大好きで旅行でよく行っていましたが、近いからこそこういった期間限定公開にいけるのが魅力。

しかも毎回ビミョーに特別公開している場所が違うんです。

この日は家を6時台に出て、朝ごはんを京都で食べることにしました。

向かったのは北山にあるBrian

過去にランチとディナーは行ったことがあるのですが、モーニングは初めて。

8時半前に着きました。

土曜日とはいえモーニングタイムはすいていました

メニューを見るとホットサンドとかもあったのですが、私たちは『ブリアンの朝食』(980)に。

パン食べ放題とドリンク、ミニサラダ、数種類の中から1つ選べる卵料理にソーセージ&厚切りベーコン、ポテト料理がつきます。

(ちなみにドリンクはホットコーヒーの場合のみお替り

私はオムレツにしました。

(ダンナはスクランブルエッグですが写真ナシ)

オムレツもスクランブルエッグもドミグラスがかかっていました。

ケチャップでないところに高級感を感じちゃいます(笑)

これが1回目に来たパン。

2回目からは店員さんがたくさんパンの入った籠をもってきてその中から好きなものを選べます。

この写真の右から2番目のドライトマトの入ったパンはまだ温かくてしかもおいしくて気に入っちゃいました。

(2回目の時は毎回必ずお替りしているドライトマトのバターロールがきたのでもちろん食べました

ついつい食べ過ぎてしまいました

関西を離れて旅行で京都に来てホテルの朝食なしプランだったら、ここに来て食べるのもいいなぁ~。

食べ終わった後、つい売り場をみて買ってしまいました。

正確にはダンナが欲しいといい始めたのですが(笑)

(写真なし)

紅茶とラムレーズンのパン 231

正式名称は忘れちゃいました

これはダンナのリクエストでした。

紅茶の茶葉入りの生地にラムレーズン、上にはザラメの乗ったパン

ほんのりラム酒がおいしかったです。

ベーコンとソーセージのフォカッチャ 231

ソーセージと厚切りベーコン、黒胡椒がかかったフォカッチャ。

もちろんダンナのリクエスト

フォカッチャはふんわりめな生地でこれならダンナも

例によってソーセージなんだけれど、今回ダンナがこれを選んだ1番の理由はモーニングのベーコンがおいしかったからこのベーコンもおいしいに違いない、からだそうです(笑)

ドライトマト入りのパン(ハーフ) 304

これも正式名称、忘れちゃいました

これはモーニングで食べて気に入ったパン

ドライトマトとくるみが入っています。

レストランで食べて気に入ったパンが買えるのって嬉しいです

ハード系でもこのくらい、ちょっともっちりした感じの固さくらいだとダンナも食べてくれます。

(もっともお店で1度食べているからどの程度ものか分かっている、というのもあります。食べたことがないものだとそんなに固めではないよ、と言っても拒否しますから

ちょっと光の加減で黒っぽく見えますが、実際の見た感じは上のモーニングの写真と同じくらいです。

ちなみにこちらのお店、2/18~20に冬の感謝セールを行うそうです。

日替わりでお得な商品もあるようですが、残念なことに平日だからムリだ

Brian北山店

京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町33-39

075-724-2339

7:30~20:30(ショップ)/7:30~22:00(レストランLO20:30)

7:30~20:00(ショップ)/7:30~22:00(レストランLO21:00)

コロナの影響で一時的にショップは7:30~19:00、レストランは7:30~18:00(LO17:00)

月曜定休(祝日の場合は営業)

地下鉄烏丸線・北山駅4番出口より徒歩約3分


MALEBRANCHE 北山本店

2009-02-10 11:30:10 | 京都府

以前、私が京都に旅行で来るたびに立ち寄っていたケーキ屋・MALEBRANCHE

関西の百貨店にもショップはあるのですが、当時あえて北山本店まで足を運びモンブランを堪能していました。

実は百貨店にはない「本店限定」ケーキが存在するので、それを食べたくて北山本店まで足を伸ばしました。

土曜日の16時過ぎに着いたら....

7組待ちくらい

それでも30分くらい待ったら食べれるかな、と思っていたのですが待てども待てどもなかなか食べ終わって帰る人がいない

結局1時間以上待ちました

次の予定の時間があるので、キャンセルしようか悩んだのですが最後は半分意地(笑)

次の予定の前にもう1軒行きたいお店があったので(本当はあと2軒だったけれど1軒は削りました)約束の時間にかなりぎりぎりというかピッタリになる羽目になりました

イートインでは飾りつけしたケーキはもちろんここでしか食べれないデセールも。

でも私は以前本で見てどーしても食べたかった本店限定ケーキにしました。

有機抹茶マカロンのプロフィットロール 525

これが食べたかったのです

抹茶の苦味がしっかりしている抹茶タルトの上に小豆クリーム。

栗、黒豆、小豆も飾ってあります。

そして抹茶のマカロンが3つ

タルトはちょっと固めですが、抹茶の苦さがたまらなくてよかったです。

久しぶりにここのモンブランが食べたくなったので、今度は阪神に買いに行こうっと

(本店限定ケーキでなければ近くで買って家で食べれば待たずに済むからね)

MALEBRANCHE 北山本店

京都市北区北山通植物園北門前

075-722-3399

9:00~20:00 / サロン10:00~20:00(LO19:30)

無休

地下鉄烏丸線・北山駅4番出口より徒歩約3分


Croix-Rousse

2009-02-09 10:20:52 | 京都府

週末、用事があって久しぶりに京都に行ってきました

京都にはすでにいくつかお気に入りのパン屋があり、なかなか新規開拓できていないのですが1軒行きたいと思っていたパン屋があったので行ってみました。

四条駅から少し歩いた所にあるCroix-Rousseというパン屋さんです。

着いたのが16時前後だったので、もうあまりパンがありませんでした

昨年できたばかりの新しい店だと記憶していたのですが、すでに人気のあるお店のよう。

私が行ったときにはメロンパンとベーコンエピが焼き立てで出てきました。

少ない種類の中から買ったのがコチラ。

明太子フランス 189

元祖明太子フランスっという感じに惹かれて買いました。

最近、しゃれた明太子フランスが多いような気がしますがもともとこんな感じのものが多かった気がします。

温めなおしてカリっとさせて食べました。

エスプレッソ 126

カプチーノという名前だったかも

コーヒーシートを一緒に巻いたデニッシュ生地にコーヒー風味のアイシング。

ビターな中にも甘さがあっておいしかったです。

値段も嬉しいプチプライス

ベーコンエピ 157

焼きたてだったので本当はすぐに食べたい衝動にかられましたが、このあとの夕飯を考えぐっと我慢しました。

(でも食べておけばよかったかな..)

値段はリーズナブルですが、見ての通り穂が5つの小さめ。

通常の半分から3分の2くらいの大きさです。

おいしかったですが、エピ好きには物足りない大きさでした(笑)

私が行ったときにはサンドイッチ系は1つしか残っていなくて(しかも私の前に入った人がササッと持っていきました

今度はお昼前後の時間帯に行ってみたいなぁ

Croix-Rousse(クロワ・ルース)

京都市中京区西洞院四条上る蟷螂山町468-4 シティファースト1F

075-204-9049

11:00~19:00

11:00~18:00(土曜は~17:00)

日・月・木曜定休

阪急・烏丸駅、地下鉄四条駅24番出口より徒歩約5分


あぶり餅 かざりや

2008-12-07 00:02:15 | 京都府

ランチの後、バスに揺られて上賀茂神社へ

落葉してきていましたが、目的は私は上賀茂神社に1度も行ったことがないので観光。

そしてもう1つ。

向かいにある「やきもち」のお店神馬堂に行くこと。

だったのですが...

売り切れ次第終了の神馬堂、13時半過ぎに着いたら閉店していました

仕方なく、再びバスに乗って戻ることにしたのですが乗ったバスが今宮神社前を通ることに気付き途中下車。

こういうとき「1日乗車券」って本当に便利

今宮神社に用事があるのではなく、参道にあるあぶり餅を食べに立ち寄りました。

参道の両側に1軒ずつお店があるのですが、前にお友達と入ったお店「かざりや」にしました。

寒い中、しかも今宮神社でお祭りがあるわけでも何もないのに本当に多くの人が来ていました。

今宮神社は大きな神社ではないのですが、昨日は結婚式もしていたようで新郎新婦が歩いて&写真撮影していました。

(上賀茂神社でもやっていました)

このお店にはあぶり餅しかメニューはありません。

なので何人前必要か伝えるだけ。

今回は1人1人前ずつ食べました。

(前回は食べ歩きしていて満腹だったので3人で1人前を分けました)

親指大のお餅にきな粉をまぶして備長炭であぶって焼いて、白味噌ベースのタレがついています。

白味噌のせいか味噌がすごい主張している味ではないし、最初にまぶしているきな粉が隠し味になっているのか他にない優しい味です。

2週間前に両親が用事があって京都にきて、今宮神社にも観光に行ったというので「あぶり餅食べた?」と聞いたら「そんなお店なかったわよー」と言われたのですが...

どうもバス停から神社にそのまま行って参道は通らなかったっぽい

せっかくの京都なのにもったいないんだから

たまには和スイーツもいいものですね!

あぶり餅 本家根元かざりや

京都市北区紫野今宮町96 今宮神社東門南側

075-491-9402

10:00~17:00

水曜日定休(但し水曜が1,15日の時、翌木曜日が休み)

年末は12月16日から31日まで休業

市バス・船岡山公園下車徒歩約8分

または市バス46系統・今宮神社前下車すぐ

 

おまけ

上賀茂神社の紅葉です。


三嶋亭

2008-12-06 22:42:54 | 京都府

最近、ずっと京都のお店が続いていますが...

もう紅葉もほぼ終わっているのですが、朝ネットで紅葉状況を調べ上賀茂神社に行ってみることにしました。

のんびり家を出るのでたどり着く前にランチを...

向かったのは寺町三条にある三嶋亭。

明治6年からある老舗だそうです。

食事の場合、写真左の入り口から。

お肉のお買い物も本店でできます。

前から1度行ってみたいと思っていたんだけれど、高くて手が出ない

なのでいつも大丸の地下のイートインスペースだと手軽に食べれるのでそっちを利用していたのですが、先週の昼間横を通ったときに見たらランチはまだ手の届く値段でやっていたのです

(つまり1週間前から今日のランチは決まっていた)

ランチで手軽に食べれるメニューはオイル焼とすき焼き。

お客様自信で焼いてもらいます、と書いてあったので夜は店員さんがあれこれやってくれるということなのかなぁ

オイル焼というのは京都にしかないと聞いたことがあったので、迷わずオイル焼を注文。

写真が2人分のお肉と野菜。

これをテーブルの真ん中にある六角形の少し深さのある専用の焼くものに牛脂で油をひいて(足りなくなったとき用に普通の油も持ってきてくれています)焼いていきます。

(焼いている所の写真を撮りそびれたので公式HPをみるとどんなもので焼いたのか分かると思います)

お肉はHPの写真と比べると小さいというか焼肉用みたいなお肉なので、それがランチ価格の理由なのかもしれないですね!

でも充分おいしかったです。

いい感じに焼いておいしくいただきました

あとご飯と香の物がついていました。

それで3,300円前後だったと思います。

ちょっと高い気はするけれど、オイル焼を1度味わいたいならランチで十分かも。

夜は倍以上しますから

(そのかわり他にもしぐれ煮とかつくし、お肉ももっといいみたいだけれど)

ちなみにコチラのお店、もともとお肉屋さんだったわけではないようですがデパ地下でも本店でもお肉を販売しています。

もちろん庶民には贅沢な値段ですが...

三嶋亭 本店

京都市中京区寺町三条下ル

075-221-0003

11:30~22:00(21:00LO)11:00~21:00(最終入店19:30)

水曜火曜定休(不定休)

地下鉄東西線・京都市役所前駅より徒歩約3分


ワルダー

2008-12-02 23:37:55 | 京都府

BREAD ☆ ROOMを出てそのまま麩屋町通りを下って烏丸駅方面へ

そうしたら偶然にも、1度行ってみたかったパン屋ワルダーの前に!

名前からするとドイツパンのお店と勝手に想像していたのですが...

中に入るとそういうわけではないのかな

ハード系メインのような気がしました。

コチラのお店、天然酵母メインだそうです。

ハード系メインだと欲しいと思わなくなるダンナ(笑)

大好きなウインナーもハード系だといらないそうです

それならと遠慮なく自分用だけを買い込むことに(笑)

グリオット 189

チェリーのデニッシュ。

たっぷりのさくらんぼ&コンフィチュールの下にはカスタードクリームが敷いてありました。

実は結構大きめなのです。

おやつに1個で満足してしまいました。

オレンジデニッシュ 210

最近ダンナがはまって週1ペースで通っているFerdinandのオレンジデニッシュと比べると高いのですが、これも大きい!

この大きさで210円ならかなりイイ!と思います。

オレンジの上をバーナーで炙ってあるのがまた魅力的(笑)

ちなみにオレンジは生のオレンジでした。Ferdinandのはオレンジではなく缶詰のみかんなので、比べると手がかかっていますよね!

クロワッサン 168

形がちょっと個性的。

食べると発酵バターの香りがしたので、発酵バター使用だと思われます。

これも値段の割りに大きいと思います。

じゃがいものパン 189

じゃがいものパンって意外に好きで、ハード系のお店で見つけるとつい買ってしまいます。

おいものもちっとした感じが好きなんですよね。

これは中にカットした芋の粒みたいなのは入っていなかったので、生地にマッシュポテトを練りこんでいる感じなのかな

赤い彗星 262

名前がオシャレ!

ハード系のお店に行ったらやっぱりこういうの1つは買わないと、と思いつつ最近すっかり忘れることが多いです

目の前の華やかなパンにやられちゃうんでしょうね(笑)

カットしてみたら下の写真の通り、断面もほんのり赤!

真ん中で切ったら出てこなかったのですが、ピスタチオも入っていました。

(他にレーズン、ブルーベリー、クランベリー、ストロベリーかな

フルーティーでおいしかった

実は他のお客さんが店員さんにこのパンがあるかどうか聞いていて気になっていて私も買ったんだけれどこれはリピーターになるのも納得!

私もまた次行ったら買っちゃうと思います

今回は惣菜系を買わなかったのですが、惣菜系もデニッシュ生地だったりしておいしそうだったのでまた色々買いに行きたいな。

ワルダー

京都市中京区麩屋町六角下る坂井町452-102 ハイマート・ふや町1F

075-256-2850

8:00~19:00

水・木曜定休

2024年8月 店舗情報更新