本日より夏休み
いつもならハイテンション(といいつつ毎年暑さでぐったりするが)なのですが、今年はほぼ引きこもり。
本来なら今日から関西に旅立っていたのだけれど、こちらも感染者が増えた時点でホテルをキャンセル。
良くも悪くも最近宿しかとっていない旅なので、1週間くらい前までは様子をみて判断できる。
さて、どう過ごそう...
さて、少し前の話。
女子旅に出たのですが、行先はおなじみ東府やResort&Spa
ちなみにGo Toトラベルキャンペーン前の話で、緊急事態宣言明けくらいに予約。
いろんな意味でいい時期に行けました。
私はリピーターですが、友人たちは初。
あの広い敷地にたくさんのお風呂、充分に楽しんでもらえたと思います。
ちなみに部屋は初めて泊まった時と同じ部屋なので写真はなし(笑)
せっかく部屋に半露天がついているのに、内湯や貸し切り露天、露天2種入っていたら入る暇なく終わってしまった
(1人は夜中に入っていたが)
ということで、食事の写真のみ。
前菜
・七夕豆腐 イクラ 星野菜
・茶巾玉子 帆立餡
・寄せ盛り肴
・サーモン小袖寿司 ・鱧子煮凍り ・揚げ唐黍
・花丸胡瓜 ・海老 ・丸十
・素麺瓜三杯酢
・蝦蛄砧巻き ・アメーラトマト
・馬鈴薯摺り流し
椀
・清汁仕立て
・浅利真丈 ・冬瓜 ・蒪菜 ・梅肉白玉
造里
・石鰈松前造り
・牡丹海老 ・本鮪 ・縞鯵 ・蛸
・泉州馬場水茄子 ・添え物一式
水茄子は去年6月に行った時も出ました。
この時期の定番なのかなぁ~。
煮物
・蕃茄鍋
・蒸し鮑 ・鴨団子 ・肝団子
・茄子 ・焼玉葱 ・湿地
上の水菜は最初は入っていなくて、自分で入れるのですが入れる前に写真を撮り忘れたのでこういう結果に
そういえば初めて行った時もトマト鍋出たんだよね。
その時は伊勢海老か何かが入っていて、殻が翌朝の味噌汁の出汁になっていた。
季節の逸品
・朝〆若鮎塩焼き
・笹牛蒡 ・瓢亭卵 ・酢蓮根
・はじかみ ・蔘酢
このあたりでおなかは膨れてくる
強肴
・愛鷹牛ロース
・ヤングコーン ・南瓜 ・スナップエンドウ
・パプリカ ・里芋 ・人参 ・胡麻ソース
お品書きでメニューを見たときはもっとがっつり系かと思ったら量少な目で助かった(笑)
食事
・玉蜀黍御飯
・香の物
汁
・赤出汁
・芝野菜
去年の6月も玉蜀黍御飯でした。
釜炊きのご飯はおいしい
水菓子
・静岡メロン
・青梅シャーベット
・牛乳寒
お品書きには後ろにあるフルーツのジュレ掛けが書いていなかった。
なお、通常は一品ずつ説明をしてくれるのですが、コロナ対策で説明を簡素化しています、とのこと。
(話す飛沫を防いでいるのでしょう)
もちろん聞いたら説明してくれますよ。
夕飯のあと少ししてから、今年は「蛍の夕べ」に参加。
宿の奥にある秘密のスポットに車で連れて行ってくれて現地で10分ほどホタル観賞。
ヘイケボタルです。
なーんにもない田んぼ?ワサビ棚?(暗くてわからない、街灯なし!)で想像以上に飛んでいました。
そして朝食。
いつもの小鉢セットと野菜ジュースからスタート。
金目鯛と卵焼き、ワサビの入ったさつま揚げ、煮物、味噌汁、ごはん。
あと写真はないけれどお替りできる炭で温めてある海苔。
おかずが多いのでご飯もお替り。
もちろんおなか一杯。
食後の飲み物とヨーグルトで終了!
チェックアウトは12時なので本来ならもっとゆっくりできたのですが、この日静岡では大雨警報が
東府やさんの周辺は問題なかったけれど、伊東でも土砂崩れが起こったみたいで心配なので早めに撤収。
昼には横浜にいました(笑)
前回は台風で被災して入れなかった「行基の湯(露天風呂)」も復旧して、大満喫。
今まではダンナと来ていたけれど、女子旅はお風呂もワイワイ楽しい
コロナが落ち着いたらまた女子旅行きたいなぁ。