遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

ガラス20 ヴェネツィアンガラス大皿

2020年09月26日 | ガラス

ガラス器をぼつぼつ紹介していたら、いつの間にか20回になりました。

遅生の品は、相も変わらずチマチマした物ばかりですが、今回は一区切りの意味で、少しばかりマシな物をさがしてみました。

ヴェネツィアンガラス(というふれ込みで購入した)大皿です。

   直径 48.2㎝、高 2.5㎝。 20世紀後半。

 

裏面は白ガラスです。

 

相当に大きな皿です。ガラス皿としては、最大級でしょう。

 

赤白の曲線が放射状に渦巻いています。

中心には、極小(1㎜程)の丸点が見えます。

 

ポンテ竿の先につけたガラスを遠心力によって広げて皿にしたのでしょうが、この極小の中心点は、卓越した技術を物語っています。

 

周縁は外側へ少し折りこまれています。 

裏面にも赤白線が少し凸状に浮き出ていて、白ガラスに棒状の色ガラスが貼り付いたガラス種を遠心力で広げていったと考えられます。

 

例によって、光にかざしてみました。

 

 

台風の目のような、極小の中心点がはっきりと見えます。

 

 

 

 

裏向きにしても、透けて同じように見えます(模様の向きは逆)。

 

手も透けてみえます。

この皿は、非常に薄いのです。

厚さは、3-5㎜ほどしかありません。

 

こんなに薄いガラスの巨大皿を誰が作ったのでしょうか。

裏面の中心付近をよく見ると、何やらサインのようなものが・・・・・

おお、作者が彫ったのか、クレヨンを摺りこめばもっとはっきり読めるはず、と意気込んでクレヨンで擦りました。

ところが、クレヨンは滑るだけで、全く文字が浮き上がりません、ツルツルなのです。

何と、文字は中に描かれているのです。文字を彫った後にガラスで覆ったのかも知れません。芸が細かいです

ポンテ跡(金棒から外した時のガラス痕)も全くありません。すごい技術ですね。

とにかく、四苦八苦して読んでみました。

Lino Tangliapietra

Effectre International

Murano  1984

と書かれています。

 

調べてみると、作者のLino Tangliapietraは、著名なガラス作家であることがわかりました。

1934年、イタリアのムラノ生まれ。12歳の時からガラス職人の道に入り、ムラノのガラス工房で数多くのヴェネツィアンガラスの作品を制作しました。1980年代に、ガラス作家として独立し、アメリカに拠点を移し、スタジオガラス工房で、芸術作品を製作し続けています(Wikipediaより)。

非常に多様な作品を作っていますが、今回の品とよく似た物もありました。

ヴェネツィアンガラス鑑定の基本は、ガラスの薄さと作家のサインの有無だそうです。

この品は、何がヴェネツィアンかもわからないまま、当てずっぽうで入手したものですが、どうやら大丈夫だったようです(^.^)

1984年の作ですから、独立して間もない時期ですね。世界へ羽ばたこうとする意気込みが感じられます。

 

ムラノガラスもヴェネツィアンガラスも、呼び方の違いだけだそうです。また、最近は、ヴェネツィアンではなくベネチアンと書かれることが多くなりました。パソコンの入力は簡単になりましたが、その分、アリガタミが薄れたような気がするのは私だけでしょうか(^^;

たまたま故玩館にやってきたヴェネツィアンです。素性もあきらかになったので、毀れないように展示しておきます(^.^)

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もハチに刺されました | トップ | 能楽資料7 時代の謡本色々 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (Dr.K)
2020-09-26 09:58:35
おおっ、先ず、そのド迫力に驚きました(≧◇≦)
口径48.2cm、尺6寸もあるんですものね!
この様に大きなものを、どうやって作るのかと思いました。
なるほど、遠心力で作るんですか。
それにしても、相当な体力と技術力がないと出来ませんね。
作者も分かってよかったですね😃

中心点は、あたかもコロナのようですね!
これで、コロナも、故玩館には近寄らないことでしょう(^_^;
返信する
おはようございます(^^♪ (のり)
2020-09-26 10:34:45
素晴らしい作品を見せて頂きました。 目の保養になりました。 有難うございます!!
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2020-09-26 11:04:11
大きいです。
これは大きいと思い持ち上げると、ふわっとスカをくうほど軽いです。

大きな電気釜の中で回していくらしいです。確かに体力と技術力です。瞬間的な判断と経験が鍵ですね。

陶磁器の焼成と違って、具合を見ながら調整していくので技術がそのまま形になるところがミソですね。
返信する
のりさんへ (遅生)
2020-09-26 11:11:42
一応、こんなのもあります、ということです(^^;

本当のところは、よくわからないまま、ずっと飾ってあったのです。が、今回、ブログを書くにあたり、まじめに見直してみて、初めて色々わかりました(^.^)
返信する
Unknown (tkgmzt2902)
2020-09-26 15:47:37
すごいものをお持ちですね。
最後におもむろに出した・・・逸品ですね。
地球の法則を芸術に高めた素晴らしさにうっとりしました。
品の良いピンク色も決め手ですね。
返信する
tkgmzt2902さんへ (遅生)
2020-09-26 19:33:39
一応の区切りです。いずれまた、残りのガラスを出します。

あんなに熱いガラスを自在に細工する職人の技には驚かされます。江戸時代の鍋島のように、かつては、職人はムラノ島から出ることを禁じられていたそうです。技の流出を恐れたのですね。
ただ、あまりにも多彩なガラス製品が作られれているので、何がヴェネツィアンガラスの特色かよくわかりません(^.^)


返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2020-09-26 21:41:38
これは凄い品ですね!
サイズも技術的な完成度も圧倒的です。
薄くて大きなガラスの藝術品、扱いに気を使うという点では天下一品でしょうか。
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2020-09-27 06:37:26
ほんと、ガラスは脆いです。写真をとるときも気をつかいます。
陶磁器もですが、地震が来たら一発ですね。もう、祈るより外はないです(^.^)
返信する
いつも拝見有難うございます (けんすけ)
2020-09-27 11:14:41
良い物ばかりで素敵な作品を有難うございます
これは素晴らしいですね
ドキッとしてしまいました
これからも素敵な品々ご紹介下さいね
楽しみしております
返信する
けんすけさんへ (遅生)
2020-09-27 18:16:03
ごちゃごちゃの品々を整理しながらアップしています。
その時の気分と成り行きで、あっちこっちへフラフラしますが、よろしくお付き合い下さい。
返信する

コメントを投稿