遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

陶胎七宝沈香壷

2024年08月05日 | 陶磁胎七宝

少し寄り道をしました。陶胎七宝に戻ります。

陶胎七宝の沈香壷です。

陶胎七宝としては、大型の品です。

蓋の上には、沈香壷に定番の獅子が鎮座しています。

大きな窓絵の草花蝶紋が前、後ろに配置され、サイドは幾何学紋になっています。

胴径 16.4㎝、底径 9.0㎝、高 35.4㎝。重 1360g。明治初期。

18世紀、ヨーロッパへの輸出品の花形であった伊万里焼の沈香壷を、明治初期、陶胎七宝でリニューアルした物といえますね。

蓋と本体に分かれます。

クリーム色の素地や地を埋めるハート形の植線などからして、これまで多く紹介してきた京焼系の品であると推定されます。

蓋の把手(獅子以外)は、陶胎七宝です。

獅子は、色釉で彩色されています。

 

蓋の内側にも釉薬がかけられています。

一方、本体と接する部分は、無釉です。

蓋と同じく、本体の内側には上釉がかけられていますが、蓋と接する部分は無釉です。

本体の首と肩は、幾何学模様で装飾されています。

胴の窓絵は二種、いずれも草花に蝶の模様です。

サイドは、花の幾何学模様。

陶胎七宝沈香壷が、かつての伊万里焼にならって、ヨーロッパで再び人気を博したかどうか、定かではありません。ただ、明治初期に輸出された陶胎七宝のうち、沈香壷は珍しい部類に入ります。ということは、それほどの数は作られず、人気の輸出品ではなかったと思われるのです(^^;

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする