goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも、まぁ、生きていますよ。

ずっと放置してしまっていました。
その間に老後に差し掛かりました。
元気になれるように日記を書こうと思います。

口金バッグ 作り直しました。

2022-11-10 12:12:39 | 趣味
去年作った口金バッグが薄汚れてきたので作り直しました。


がま口の開閉するところの下が手垢で汚れてる😱。

新しい布でどんどん作ります。
型紙は口金に付属していたもの。
ダーツも面倒になって縫ってない。
気にしない。





目打ちやかぎ針で布と紙テープを口金に押し込んで縫う。
ひたすら縫う。
ボンドは使わない。
口金を最後にカシメない。
ふわふわのまま使います。
こうしておくと、また、作り直せるから。

完成❤️


今日から早速使います。
とても軽くて良いですよ。

2回目で余裕と思って作っていたけど実は失敗してしまった。


見えてはいけない縫い目が見える(-_-;)。


わはは、使います(笑)。




ダイヤモンドビーズアートをやってみました。

2022-03-05 20:53:36 | 趣味
大好きな暇だけど、コロナで全くの予定ゼロになり、さすがに暇をもて余してアマゾンを見ていたら「ダイヤモンドビーズアート」なるものを発見しました。

小さなプラスティックのビーズを図案にそって貼っていくというものです。

フムフム。
ということで、1つ買ってやってみました。
取り組みの態度が不真面目だったので、時間もかかるし出来映えも大したことはないけれど、無事完成しました。


完成して100均の額にいれて飾ったら「なんだかそれなりに良い感じ」がして嬉しくなり、次々にトライすることに。

で、今、5作品目にとりかかっています。

仕上がりを見るとものすごい《昭和感》があります。
特に手先が器用でなくても完成までこぎ着ければなんとかなるところが受けるのかなと思ったりしています。

5作品目が完成したら終了予定の趣味です(笑)。
5作品目↓チェシャネコです。




コーラスが楽しくてyoutubeを見たらね。

2021-12-05 21:02:17 | 趣味
笛田さんのオペラアリアを聴こうと思って、YouTubeを見ていたら、モンセラート カヴァリエさんの歌が出てきたので聴いてみました。

すごく良かった。

心洗われる感じ。

体に響きの芯が細くスーっと通っていて、そこから柔らかく響きが広がっている感じがする。
真似しようと思った、できればの話だけれど。


笛田さんも良かったけど、次に出てきたパバロッティさんの迫力には負けるというか、パヴァロッティさんは素晴らしすぎる。

歌がうまくなりたいなぁ。もう還暦だけどね。



編み直しました。

2021-12-03 20:46:57 | 趣味
色々と思い悩んだあげく、ほどいて編み直すことにしたかご

丸くしたいなぁと思って、勝手に隅の縦ひもの数を増やし、底も2段多く編んで、でかくなりました。

はじめ、ナチュラルカラーに茶色をいれて馴染むと思ったんだけれど、まるで絣の柄のような雰囲気になり、おばあさんが持つとちょっとなぁーと言う感じだったので、差し色のヒモの色を変えて赤にしてみました。

そうすると、ヒモが足りなかったので、そもそもの編み込む段数も減らさなければならなくなり、かごの雰囲気がガラッと変わりました。

かごの口のところの仕上げもユーチューブでみて編み込みにしてみたけれど、

なんだかしっくり来ず、
6本ひもとの指定を4本でやり直してみたけれど、


なんだかしっくり来ず、
適当にやることにして、差し色にしていたひもの残り赤一本が2本あったのでそれを使って、

バッテンをつけていくことにしました。

写真で見ると全然変化ないけど、むしろ、はじめの方がうまく見えるけど、少しマシになっています。

やり直しながら、作っていくことが出来るようになったなぁ。

前は一回出来上がればそれでもう終わりっ!だったけど。
やり直すなんて辞書になかったけど。

これはもしかして成長かしら。
歪んでいるけど、使おうと思います。



やっぱり、才能の欠片もなかった、、、。

2021-12-01 17:42:16 | 趣味
ついに、かごを編みかけてみた。
しかし、全く気に入らない。
サイズは小さめ。チップが丸まったくらい。


欲しいと思ったかごとは似ても似つかない。
残念だ。

なんとか仕上げようと思ったけれど、
「手芸は根性だ!」といつも言っているけれど、
仕上がったところで持つ気にはならないだろうな。

で、ほどいた。
もう、ボンドで貼り固めていたけれど、ほどいた。
やり直しますわ。いちからね。


完成を急がず、お気に入りの形になるまで編み直そう!
根気だなー。