goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoying myself!

Californiaでの妊娠出産体験記。2009年に7年2カ月のUSA生活を終えて帰国。横浜での未知の世界の子育て日記。

泣かない

2009-06-17 | life
幼稚園が始まって2週間半でzuzu今朝泣きませんでした!
凄い!
2-3ヶ月はかかるだろうと思っていたのに。
やはり彼もかなり成長しているのね。
デイケアに行っている時もそうだったように、今朝も幼稚園につく前に車の中で「今日泣かない!」と意気込みを入れてから車を降りた。
凄いな。がんばっているな。

だんだんと私の生活スタイルも落着いてきた。
外でのジョギングは出来ないものの、毎日家でステップマシーンで運動しているし(あー本当にステップマシーン買ってよかった)、cookingもよくしているし、殆どのものを手作りにしている。
子供達が喧嘩して泣き叫んだりしているときは、苛々するけどそれも含めてストレスが少しずつなくなってきた気がする。

大きな素敵な家に住んでいることがストレスを無くしてくれている一つなんだと思う。
本当にこの家に決めて良かった。
贅沢なほど大きくて、素敵な家。
でも、数年後にはまた引越しかと思うと気が重いけど、今度はもっと素敵な家それも我々の持ち物のずっと住む家と考えればそんなに気も重くないか。

今夜は2回目のEnglish lesson。
こうして1週間に一度でもnative English speakerの英語を聞いて、DVDは殆ど英語のプログラムを見て、私もたまに英語で話しかけていれば子供達も少しはキープできるかな。

週に2度のお弁当はこちらでご覧になれます。
http://chilly777.blog100.fc2.com/

Sunday

2009-06-15 | life
こんな一日が必要だったのね。
日曜の本日は午前中は私一人で歩いてお買い物に行き、husbandは子供達を連れて公園へ。

それからはzuzuと過ごす午後。
husbandはtotoを連れてお買い物。
zuzuと二人でcooking dayを楽しんだ。

まずは白玉団子を一緒に作り、zuzuもとっても楽しそう。こうして誰にも邪魔されずzuzuも落着いて私と過ごせる時間。日本に来てから全然無かった気がする。
前はデイケアにtotoを預けてzuzuとのデートを楽しめたけど、今はそうはいかないからね。
週末のどちらかはこうしてzuzuと二人だけの時間楽しもうっと。

その後はパン作りも一緒にやった。

自分で作った物は美味しいのか白玉団子もバターロールも出来上がってから漠々と食べていた彼。
その後も一緒に本見たり勉強したり、シャボン玉で遊んだり、笑顔で接することが出来てとっても楽しい日曜だったわ。

何だか日本に来て初めてゆっくりとした週末を過ごした気分。

四季の森

2009-06-07 | life
久しぶりの青空ってことで、子供達二人を連れて公園へ。
行った先は四季の森公園http://www.kanagawa-park.or.jp/kenritu/07siki/07shiki.htm
広くてなかなか良い公園だったけど、ストローラーを押して歩くにはとても不便な場所。

午前中は昨日までの雨の影響か湿度が高くて、ちょっと動いただけで汗だくの我々夫婦。
この公園のようにうちの子供達でも遊べる遊具がある公園となると人がたくさん。やはり皆飢えているのね。もうちょっと幼児が遊べる遊具がある公園を増やすべきだわ!誰に訴えればいいのかしらね?

朝からお弁当作って子供達もたくさん遊べたし、私達も久しぶりの青空の下で子供達と遊べて楽しかったわ。(もちろん激疲れは続くんだけどね。。。子育てしている以上これは仕方ないわね。)

日本の運転免許証

2009-06-02 | life
幼稚園が始まって次の日がお休み。今日は開港記念日だとか。
でも、zuzuにとっては良かったかもね。
我々はその休みを利用して、母に子供達を見てもらって日本の運転免許証を取りに朝早くから出かけた。

かなり前に日本の運転免許証は切れているので、アメリカの免許証を書き換えることに。
全く日本の効率の悪さで結局4時間半近くかかって免許証の書き換え終了。
適正試験だけで済んだ。金額は一人4500円。ま、安いほうかな。2年後のお誕生日の次の日に書き換えです。

疲れちゃったけど、とりあえずこれでいろいろやらなくてはいけないことが済んだ感じ。
後はもう少し部屋を片付けてTVとdishwasher買えば完璧かな。
そして一番重要な生活に慣れることが残っているけど、それは時間が解決してくれるかな。
頑張ろう。

電化製品

2009-05-31 | life
今回の引越しで電化製品をかなり揃えたのだが、日本の電化製品はかなりの優れものと感心。

冷蔵庫、オーブンレンジ、空気清浄機、除湿機、そして乾燥機付洗濯機。
どれもこれも機能が多くてマスターするまでに時間がかかりそう。
とくにオーブンレンジ。これは凄い!
買った物はhttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NE-A301

硬すぎるアイスクリームをスプーンがさせるほどの柔らかさに温める。なんて凄すぎ!日本って痒いところに手が届く国でもあるのよね。

加湿空気清浄機も負けておりません。
http://www.sharp.co.jp/products/living/air_purifier/prod02/kcw65w/

これでリビングがいつでも快適な空気。
快適な暮らしをするにはいろいろとお金がかかるのね。。。

少しずつ

2009-05-31 | life
毎日husbandと二人激疲労でクタクタになりながらも引越し作業頑張っております。
母も子供達の面倒で疲れていることだろうな。

ほぼ片付いてきた感じ。後はTVを買って(我々TV全然見ないのよね。)dishwasherを買えば全て揃うわね。
引越しをして思ったのは、私達って荷物が少ない方だと信じていたがかなりたくさん物がある。
これからは、子供達の物が増えることだし我々夫婦の物はガンガンと捨てていかないと駄目だわね。
大きな家に住んでも荷物は増やしては駄目だわね。
電化製品も全部買ったし、今度の引越しはもっと大変なんだろうな。。。

車も手に入り、お買い物も車で行ける様になってようやく楽になってきた。
もちろんまだまだ疲労は抜けないけど。。。
今日もお買い物に私が運転して買い物に行ったが、運転自体は慣れてきた感じだけど、やはり道が狭いのがまだまだ慣れないわね。日本は道が狭くて、自転車に乗っている人や歩行者がたくさんいるからかなり神経使って運転しないと駄目だわね。

それにしてもここ数ヶ月と言うか日本に来てからのzuzuの成長振りには本当に驚かされる。
え!?そんなことまで言えるの?出来るの?って驚きが毎日。
2歳のBDを迎えるのにまだ4ヶ月もあるのに、本当によくおしゃべりする。毎日がとても楽しい。zuzuは相変わらずtotoにちょっかいをかけては怒鳴られているけど、幼稚園が始まれば少し彼も変わるかな。

今夜は子供達にとって初めての手で持つ花火を楽しみました。子供達生まれてみる花火に大喜び。日本ではアメリカでは出来なかったことをして楽しまないとね。
これからずっと日本で生活する気がしないけど、これからずっと日本に居るならいろいろと生活の地盤を固めていかないとね。

雨の日の引越し

2009-05-30 | life
28日の雨の日から始めた引越しがようやく30日に終わった。
頑張った甲斐あってアメリカから送られてきた大小合わせて110個の箱も残り数個となり、かないり家の中が片付きました。(頑張り過ぎました。。。)

26日までにリフォーム終了予定が業者の仕事の遅さで我々の予定が大幅に狂ってしまい、28日からの引っ越し作業スタートとなった。そして28日からの3日間は雨。最悪です。。。

ここ数日5時半前には必ず起きて、引越したくをしていた私。
かなりげっそりです。。。

28日は、私は新居で待機して電化製品等を待ち受け。
husbandは、5階エレベーター無アパートからの引っ越し作業。何十往復して仮住まいからの荷物を車に運び入れたのか。。。大変だったろうな。。。
その間子供たちはばーばと一緒。

とりあえず電化製品も来たし、仮住まいからの荷物もほぼ運び込み、夫婦二人激疲れで引越初日は終了。

29日はいよいよ船便が届く日。
この日も私が朝早くから新居で待機。
引っ越し業者の連絡不行き届きで、結局は私までもが業者の人と一緒になって荷物の確認等をする羽目に!(これじゃ、全然おまかせパックじゃない!)そして本棚組み立て等もそんなこと聞いてないと言われ、後日業者に来てもらってやってもらいます。だって!(そこでも私またまた激怒り!)

とりあえず、窓から入れる必要もなく全部玄関、階段から荷物の搬入が出来、午前9時から始めた引っ越しも午後1時には終了。(早い!)

それからが大変。。。
翌日エプロン隊という引っ越し業者からのサービスで、段ボールを開けて食器等を片付けてくれるというが、やはり箱が目の前に山積みになっていると、いてもたってもいられない性格の私はどんどんと箱を開けて一人で片付け開始。
しかし。。。やりすぎたようです。。。
前日に引き続き働き過ぎで気分が悪くなってしまった。。。

この日は人員移動もして、子供たちと母も新居へ。
段ボールが山積みになっている間を子供たちは新しくて大きな家で大はしゃぎ。
子供たちが笑顔で遊んでいる姿を見るだけで少しほっ。

30日は朝からエプロン隊が3人やってきて、次から次へと箱を開けて片付けて行ってくれた。いや~素晴らしいサービスだわ。
横で私も自分で片付けられるものは一緒に片付けて、3時間あまりであっという間に段ボールがリビングからなくなった。
その間に壁に写真なんかもつけたりして、「我々の家」が出来あがってきた。
自分たちが使い慣れ、見慣れた物がそばにあるだけでなんだか落ち着く。
あ~疲れた。。。

これからこの家にどれくらい住むかわからないけど、家族が皆健康で楽しく過ごせますように。





小児科

2009-05-22 | life
zuzu酷い湿疹は良くなるどころか酷くなる一方。
アメリカに居る間に処方してもらった薬は船便に入れてしまったし、子供たちの保険証がようやく出来たので、今朝早速近所の小児科に連れて行ってみた。

日本の小児科は初体験。
ネットで調べていたら、もっと子供が待っていても楽しい所の印象があったのだが、やはり「病院」だった。行った近所の小児科はかなり狭いというか小さい病院で遊ぶものも古い絵本があるのみ。
受付、ドクターは感じが良かった。。。が、ドクターはインフルエンザの影響でマスクをしていた上に、人の目を見て話せない人間。病室と呼ぶにはちょっと。。。というROOMには子供が喜ぶようにと置かれているんだろうけど、かなりごちゃごちゃと古くなったぬいぐるみが山のようにあった。。。
我々が通っていたアメリカのclinicと大違い。。。
あれじゃ、子供行きたがらないだろうな。。。

診断結果は、アトピー。塩水をタオルにつけて体を洗い、そのあとお風呂に入れて、処方する軟膏と保湿剤をぬってください。とのこと。
塩水。。。日本ではアトピーに良いと言われている。私が小さい頃も言われていた。が、私はそれでよくなった覚えはないし。ま、とりあえず試してみるか。

その後は公園で遊ばせ、ランチを公園で食べて、お次は図書館へ。。。
気候でこんなにも生活が左右するとは思ってもみなかった。今は乾燥していてとってもいい気候なはずなのに、とにかく私には暑い。何処に行くにもダブルストローラーを押していると汗びっしょり。。。
そして言うことを聞かないヒステリックな息子。
24時間ストレス溜めっぱなしです。

早くストレスフリーの生活が訪れてほしい。

そうそう、車が29日に届くことになった。
これで、ちょっとはましな生活が送れるようになるかな。
楽しみだわ。


IKEA & COSTCO

2009-05-16 | life
車無の我々はレンタカーを借りて一日過ごしました。
朝は近所の公園へ。
長坂谷公園。この辺の公園にしては珍しくとにかく広い。サッカー、野球、テニスが出来る広場があり、その他も遊具が結構豊富。こんな公園がもっと近所にあればいいのに。

車があれば公園に行くのも楽々。

お次はCOSTCO。
地図で見るととっても近くなのに車で1時間以上もかかってしまった。
店に入ると、あの匂い!すでに懐かしいぃ~
殆どがアメリカのCOSTCOと同じでびっくり。値段は30%増しだけどね。
やはり行き慣れている場所というか、よく行っていた所だったので、ほっとしたというか落ち着けた。アメリカが恋しくなったらCOSTCOかも。ってね。
しかし、日本はお安いスーパーも結構あるみたいだし、年会費を払って会員になった上でCOSTCOが割安なのかよくわからないわ。

お次はIKEA。
これまた全くアメリカと同じでした。
違うのはお客さんの多さ。週末ってこともあって大賑わい。
不景気なんて言葉は何処にも見受けられなかったわ。
ダブルストローラーを押しての買い物は不可能でした。
今日のお買い物は照明器具だけ。新しい家に移ってからまたこようっと。

そしてIKEAを出るころには我々も子供たちもストレスと疲れが限界状態に。
zuzuはアイスクリームが食べたいと気が狂ったように車の中で号泣。それを聞いていたtotoまでもが大声で泣き始める始末。
日本に来てからというものzuzuに甘いもの与えすぎです。。。
子供の手・目の届くところに子供が喜びそうな食べ物・飲み物が多すぎです。。
これからはもっと厳しくしないとだめだわ。

結局夜ごはんをしっかり食べるという約束で、というかご飯を食べさせた後にコンビニのアイスクリームを子供たちに与えてしまいました。。。

我々夫婦もzuzuもストレスたまりっぱなしです。。。
いつ頃このストレスから解放されるかな。。。



目が回る

2009-05-14 | life
目が回る忙しさとは今日のことを言うんだわ。

朝8時過ぎにhusbandとzuzuを連れて三人で歩いて区役所まで行き、お役所関係の諸手続き。
転入届、印鑑登録、その他子供たちの諸手続きなんかをしていたらあっという間に1時間が過ぎてしまい、今度の入居先の家までタクシーで行くことに。

そして入居前に電化製品を買う関係上大きさを知りたくて、各場所の寸法なんかを測りに行った。入居可能日が今月の28日なのでまだ不動産の人に一緒に付き添ってもらわないと入れない家なので、ちょっと面倒。
カーテンの大きさなんかも測った。

そして改めてこの家に決めてよかった~と思ったわ。
だって、とにかく広い。
Palo Altoに住んでいた頃のタウンハウスより広いんだものね。
アメリカから来て、アメリカに住んでいた家よりも広い家に住む人ってそういないと思うわ。We are very lucky!ね。
その後10件近くの物件を見た後だけに余計に広く感じる。
一日も早くこの家に住みたい!って思っちゃったわ。

で、その家を出てお次は家電製品の買い付け。
買いましたよ~
洗濯乾燥器、空気清浄機、掃除機、浄水器、オーブンレンジ、除湿機、そしてインターネット回線の手続き。
明日からエコ対応とかなんとかで、明日以降に冷蔵庫、AC、TVそしてdishwasherなんかも買う予定。
そこで予想外に時間を使ってしまって、次に予定していた車を見に行くのがかなり遅くなってしまった。

そうです!車も買っちゃいました!
一日にしてものすごーーーーーーい出費です。。。

車はアメリカでも7年のっていたSUBARUのOUTBACKの黒。
やはり乗りなれたものがいいし、後部が広いのが決め手だわね。後は早く運転に慣れること。
しかし、車が実際我々の手に届くのが6月に入ってから。。。
それまではやはり車無の生活。。。
う。。。

そんなこんなで、12時間近く外出しておりました。
こんなに疲れたのは久しぶりだわ。。。

totoは丸一日ばーばと二人っきりで過ごしておりこうさんにしていたとのこと。
ありがとう。