goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoying myself!

Californiaでの妊娠出産体験記。2009年に7年2カ月のUSA生活を終えて帰国。横浜での未知の世界の子育て日記。

持病、忘年会

2009-12-18 | life
参っちゃいました。。。
先日行ったアレルギー検査の結果を聞くために1時間もかけて横浜の病院へ。
そして診察室に入るなりドクターに「いやー驚いたよ」と。
う。。その台詞どこかでも聞いたことある気がする。ってことは。。。
薬物アレルギーと診断。
3つの薬物のアレルギー検査をしたのだが、全て陽性。
ドクターもこんな結果が出たのは初めてだと。
アメリカでもアレルギー検査結果が出たときに、こんなに多くの物に反応が出るのは今までにない。ドクターとしてとても面白い結果と言われたことがある私。

今後私は日本で薬を処方してもらう際に、アメリカで処方されていた薬だけをOKとして後の薬は処方してもらわないことになった。
食物アレルギーだけかと思ったら、薬物もです。。。


そしてお次は喘息。
数日前の夜に凄く久し振りに原因不明の咳き込みがありそれをドクターに言ったら、では検査してみよう。ということに。
結果が直ぐ出て重症な喘息患者ということではないが、やはり喘息なので治療を始めていきましょう。ということに。
とりあえずは毎日喘息日誌たるものをつけて、それを1ヵ月後に診せに行くことになった。
薬も処方された。これから一日2回アメリカでも処方されていた同じ吸入剤をやることになった。
ふ~

そんな暗いことがあったけど、これから治療していけばいいことだから1時間かけて病院行くのも大変だけど仕方が無い。持病なのよね。子供達に遺伝してなければいいんだけど。それだけが心配。

午後には回転寿司でランチをしてFOREOで子供達を遊ばせ、夜には一人husbandとの二人だけの忘年会の為外出。
母が居るって素晴らしい!
口コミでとても良い評判だっただけあって、本当にどれもこれも美味しい物ばかりを出してくれる店でした。
(詳細はお料理・ダイエットブログをどうぞ)
husbandとの楽しい時間も過ごせたし、とても楽しかったわ。
一緒に住み始めてからちょうど今年で10年。
もう10年も経つんだねぇ~と改めて我々の歴史の深さを実感。
この10年で二人で築いたものは数え切れない。
これからもずっと仲良しで楽しい生活がおくれますように。

来年の目標は新しい職に就くことです!



クリスマスツリー

2009-11-26 | life
日本でクリスマスツリーの生木なんて諦めていたけど、本日生木GET!
IKEAで素晴らしいdeal。
なんと1990円!
そしてツリーを1月上旬にIKEAに持っていく(返す!?)と1990円のクーポンがもらえるという何とも素晴らしい企画。
ってことは単なるレンタルツリーってこと???
http://www.ikea.com/ms/en_JP/campaigns/xmas_tree10_new.html
アメリカでもこんな企画あるのだろうか?

しかし、大変でした。。。
totoを連れてのツリー選びから始まり、IKEAってことで全て自分でコンポーしないといけない。
木を決めたら、木を新聞紙に包みガムテープでぐるぐる巻き、それをカートに乗せてキャッシャーへ。
そこまでで既に汗だく。
用意の良い人は軍手持参だったわ。
私はというとヤニで手がベトベト。。。

もっと大変だったのが、家に着いてセットしようと思ったら、台に幹が入らない。
したの方の太い枝を切るのに一苦労。もう汗びっしょり。
そして何とか木を台にセット。
次にオーナメントで飾りつけ!と思ってもオーナメントがない。。。
こんなことならオーナメントアメリカから持ってくるんだったわ。とりあえず本日買った星型のライトだけで飾りつけ。

これでちょっとはホリデー気分。
私の大好きなシーズン。アメリカでは過ごせない分何とか気分だけでも盛り上げないとね。

プール学習

2009-11-04 | life
zuzuにとっては4連休だった週末の明けは、プール学習。
一ヶ月に一度近所のスイミングスクールにバスで行き、プールで楽しむ(学ぶ?)行事。
お水大好き君にとっては、楽しくて仕方が無い授業だが水嫌いの子供達はずっと泣きっぱなしだった。

今日は見学日だったので、totoを連れて見学ルームからzuzu達のクラス見学。

zuzuは一番小さいながらも一番はしゃいで元気に水遊びしていた感じ。
小さい頃から水に慣れさせていた甲斐があったわ。
カリフォルニアに居た頃は、暑いころは何度もプールで遊ばせていたからね。
水嫌いの私に似なくて良かった。
totoはどうなるかな。

それにしても幼稚園の先生って本当に大変。
コーチに混ざってプールにも一緒に入って子供達の世話だもの。ありゃ若くないと出来ない仕事だわね。
ご苦労様でした。

zuzuはとても楽しかった!
と言っていたので、スイミングスクールに通おうよ。って誘うと必ず「ヤダー!いかないー!」という返事。何故でしょう?

人間ドック

2009-09-08 | life
人間ドックを始めて受けた。
husbandが先日先に受けたので要領は聞いていた通り。全て機械的に行われた。まずはスウェット上下に着替え待合室へ。名前が呼ばれるたびに、各診察室やら検査室へ。そして終わる度に待合室で待つ。それをずっと繰り返す。
婦人科検診の機械的な動きには驚いた。診察中は全くドクターの顔を見ない。下半身裸で電動椅子に座り自動的に椅子が動き、足を開きそしてカーテン越しに検査が行われていく。
アメリカだと電気がこうこうと照らされた中でドクターの顔を見てお喋りしながらの検査だから全く違う。日本の検査に慣れた日本人女性がアメリカで検査受けたら大ショックを受けそうだわ。
マンモグラフィー(mammography)も始めた受けた。聞いていた通り痛かったけど、叫ぶほどの痛さではない。

そして2時間半近くの検査が終わりあっという間に殆どの検査結果が聞けた。
全て異常なし。ここ1週間近くダイエットしているにもかかわらず体重が減っていなかったのはショックだったけど、全て平均値。
野菜中心の食生活と運動のお陰なのか相変わらず中性脂肪とコレステロール値は低かったけど、別に問題はないとのこと。運動しているからでしょ。とあっさり。ま、高いより低いほうが良いとの話。そしてちょっとひっかっかったのは、腎臓結石が左に二つ、右に一つあるとの話。これは今すぐにどうしろってことはないらしく、今は5mmくらいだからとにかく水分を多く取ってカルシウムを取るように。とのこと。
母も石があるっていうし、母の血をひいてしまったのね。
忘れもしない、尿道を通って石が流れたときのあの激痛。またあの痛みが来るのかと思うと恐ろしいので、とにかくこれからはダイエットも考え水分を大量に取ることにしようっと。

で、胃の検査でバリウムを飲んだ(もう少しで吐きそうなくらい気持ち悪くなった。)ので、バリウムが固まらないようにと下剤をもらって飲んだのだが、その後それが効き過ぎたのか直ぐに腹痛が起きて大変だったわ。でも、そのお陰で体重が検診時よりも1kgも減りました。なんだかな~

人間ドックの後は、husbandがフリータイムを与えてくれて私は横浜をブラブラ。
ランドマークタワーのショッピング街をぶらぶらしたり、一人ランチしたり、読書しながら茶したり。
たまに都会に出てくるのも大切だわ。と実感。
でも、私ひとりで子供を連れては来る気はないわね。
(husband曰く、「横浜」は都心じゃないよ!だって。。。)

zuzuを幼稚園に迎えに行った後そのまま真っ直ぐhusbandと子供達二人が車で横浜まで迎えに来てくれた。
その後は家族で中華街をブラブラしたり、吉本興業が作ったミニミニ水族館へ行ったり楽しい時間を過ごしました。うちの子供達にはちょうどよい規模の楽しい水族館でした。
http://www.omoshirosuizokukan.com/


美味しい物と田舎暮らし

2009-08-08 | life
朝近所の宮の丘公園に行き、ひろーーーい公園で遊び。と言っても朝から暑くて昨日日焼けをして背中がヒリヒリしてしまった私は早々に退散したくて、次に行った先は石屋製菓の白い恋人パーク。ガーデンに小さな小人達の家が並んでいて、子供達はその家の中を入ったり出たり。大いに楽しんでおりました。
そこで、またまたtea timeを。
札幌でのtea timeって何処でも美味しいのよね。
本日はミルクチョコレートドリンク、美冬という名のミルフィーユ。
どれもこれも美味しくって、もう太っても仕方がないわ~なんて思ってしまう。
(現に1kg近く太ってしまった。。。Oh No!)

午後はhusbandを送りに世界一素晴らしい空港千歳空港へ。
子供達二人はバーバ二人とお留守番。

やはり素敵。
何が素敵かって。美味しい物の試食が山ほどあって、それだけでおなかいっぱい。
その中で購入したのは、プチ・フロマージュのレアチーズケーキと菓か舎のタイムズスクエア。 まろやかでクリーミーな味わいのカスタードケーキ。そしてhusbandは佐藤水産の珍味セットを購入して横浜に帰っていきました。

帰りに地下鉄に乗ったけど、空いていていいわ~
田舎~って感じがまたいい感じ。
以前なら田舎は嫌と思ったけど、「田舎さ」がとってもいい感じ。
アメリカに7年も住んで、考えも変わるものなのね。

日中は暑いけど、朝晩は涼しくていいわ~

仕事

2009-07-22 | life
週末から体調を崩し、一時は熱が39度近くまで上がりましたが、husbandや近所に住む友人NさんのHelpもあり、本日でようやく回復といった感じ。

10年近くぶりに日本の病院に行って時代をタイムスリップしたかのような昔の病院で、悲しくなってしまったり、ドクターの態度や応答があまりにも酷くて、イラついたりで益々I miss Californiaになってしまった私でしたが、病気が回復してくると同時に気持ちも元気になってきました。

そしてここにきて「働こうかな」という気分になってきました。というか、husbandにはずっと進められてきていることなのですが。。。
大きな理由は、悲しいことに日本に戻ってきてからhusbandのお給料だけでは今までのような豊かな生活が送れなくなってしまった為。

しかし、仕事を辞めてから既に8年も経っている。
ブランクが長すぎ。。。一体こんな私に何が出来るのだろうか?こどももまだ小さいしな。
何をどう始めたらいいのかな。

どなたかアドバイスをお願いします。

明日で最後

2009-07-16 | life
明日で幼稚園の一学期が終わり土曜日から夏休みに入ります。
夏休みは8月24日まで。
アメリカの3ヶ月のお休み比べると短いけど、それでもやっぱり親は大変である。
きっとどの親も一体夏休みをどうやって過ごそう。。。と頭を抱えているはず。

プラスしてこの猛暑。
気がつけば梅雨明けしており、猛暑が続いている。
家の中に居てもACをつけていなければ熱中症になるというから恐ろしい。
とてもじゃないが暑くて外に出る気などしない私は、ずっと家の中。かなり不健康。
それにどうも体調が本調子じゃない。

暑すぎると何もいいことがない。
自分でもこんなに暑いのが苦手だったのかと思うほど暑いのが嫌だ。そして物凄く苛々してしまう。
zuzuの苛々する行動などにもずっと怒鳴りっぱなし。これではいけないいけないと思いながらもついつい怒鳴ってしまう。
何かがかけているのかも。。。
こんなサイトを見つけた。http://www.epigee.org/vitamins.html
そういえば、アメリカに居る時はvitaminのサプリメントを取っていたのよね。
日本はかなり高いらしいけど、ちょっと調べる価値ありだわね。

我々は今月末から約3週間札幌に逃げまーす。


暑い日続いてます。。。

2009-07-15 | life
暑い日が続いてばてております。
子供達は食欲がちょっとなくなってきたけど元気に遊んでおります。
zuzuもようやく体重が13kg台になり幼稚園年少さんの一番小さな男の子ではありますが、日々成長しております。

今日アメリカに住んでいたときの友人(zuzuが未だに自分のbest friendだと思っているE君とEちゃんのママ)からメッセージが入っていて、彼女の息子E君が先日「ねーまみぃー zuzuにお家に遊びに来てもらってよぉ。一緒に遊びたい!」と言ったそうです。そこで、その話を本日zuzuにしたら「うーんん。ちょっと遠いねぇ。。。」だって。(笑)
お互いにいつまで覚えているかわからないけど、いつまでも友人であってほしいと願う母。

そのためにも、少しでも英語をキープしていて欲しいな。
という願いから一週間に一度だけprivate lessonで英語の先生にお家に来てもらっている。しかし、最近はtotoも一緒に英語の先生と遊びたいと泣き叫ぶ始末。
zuzuと先生が楽しそうに英語で遊んでいる声が部屋から聞こえてくると自分も仲間に入りたいのだろうな。。。
吸収が早いtotoは、zuzuのコピーをよくする。そして今日も"Look at this!"と英語の先生に話しかけていた。そして先日教わった歌"Head shoulder nee and toes♪♪"を口ずさみながらちゃんと手を頭の上に乗せて振り付けまでもやっていた。
恐るべき1歳10ヶ月児。

延長保育を楽しめるようになったzuzu。
今日は予定外の延長保育。zuzuの方から「今日つくし(延長保育のクラスの名前)に行きたい!」と言うので、先生にお願いをしてきた。
ちなみに半日保育の場合の延長保育は1200円。通常保育の場合は800円。スナック付です。
アメリカに居た時のデイケアと比べると格段にリーズナブル。

35度を超える猛暑の中、ACがない幼稚園でよく遊んでいられるものだ。
こどもって凄いわ。
私はこのところの暑さで本当にまいってしまっております。

身体がついていっていない。。。
運動も全然出来ない。。。




weekendの愚痴

2009-07-12 | life
zuzuの幼稚園が夏休み前で半日保育になってからというもの、自分の時間が全然なくなってしまっている。

ここ数日の出来事と言えば。。。

zuzuが延長保育に行くのを毛嫌いし始め理由を聞くと、いやな子が居て意地悪をするというではないですか!
そんな事を聞いて黙っているはずがない私は、即効担任に電話をして事情を説明。
その意地悪しているという男の子は以前も何度か庭園で遊んでいるときに、他の子に意地悪をしていたので注意をしたことのある子だった。
かなりの問題児らしい。
先生も今後もっと目を光らせますとのことであった。

その後、延長保育を一回行かせたら、その日は楽しかったと言っていたので、先生も頑張ってくれたのだろう。
何事も言わないとね!(それは日本も同じだわね。)

そして金曜日は、husbandが一日お休みをしてくれて家族でアンパンマンMuseumへ。
朝早くに出たのと平日の夏休み前ということもあって、すんなりと入れた。
しかし、それでも凄い人だったわ。
思ったよりも規模も小さくて1-3歳児にはちょうど良い大きさでした。
それにしても1歳以上1000円も取るっていうのはお高いわよね。
それから、日本ってどうして何処でもクレジットカードが使えないのかしら。何処に行くにも現金を持ち歩かないと駄目だ。

子供達はアンパンマンの仲間達に囲まれて大はしゃぎ。
クタクタになるまで遊んでおりました。

その後は、横浜市内をドライブ。
husbandと結婚する以前にデートした場所を子供達を乗せた車でドライブなんて不思議な気分だわ。

その日の夜にはzuzuの幼稚園で盆踊り大会。
夜の行事は気に入らない。
子供達も最後の頃には疲れ切って集中なんて出来ないし、おなかは空いているし、眠たいし。。。でうだうだ。
しかし、zuzuは初めての盆踊りと花火を見て結構楽しんでいたようなので、親の私はクタクタだったけど、行ってよかったわ。
それにしても蒸し暑い、お陰で浴衣も汗でべとべと。あーーー気持ち悪い。

日曜の本日は車で30分以内にある公園に向かったのだが、10時前に着いたにも関わらずparkingが満車。。。
アメリカに居る時は、parkingに停められなかったことなんて無かったから、またまたこれに慣れるまで相当ストレスためそうな我々。
子供達は行き場所に困っている親につき合わされ、公園に行くまでに既にクタクタ。
結局違う公園に行くことに。
そこでも暑さと湿気で我々はグッタリ。。。
こんなんでこの夏生きていけるのだろうか。。。
早く北海道に逃げないと。
子供は元気いっぱい公園を走り回っていたけど、やはりこの湿気には耐えられないようで帰るよーと言っても文句一つ言わずに手作りお弁当を食べて即退散。

アイスクリームを買って帰宅しました。
この夏はアイスクリーム食べまくりそう。。。
そういえば、日本に来てから夜のビールが本当に美味しく思えるようになったわ。
気がつけば毎晩飲んでいる。。。
まずいな。。。


友人との再会

2009-06-24 | life
日本に来てから友人に会うのはこれで二人目。
昨日電話がかかってきて遊びに来てくれるという。

早速ランチを用意してお迎えした。
5年ぶりの再会で話に花が咲いたのにお互いに子供のお迎えがあるので、時間はあっという間に過ぎていった。
本当に楽しい時間ってあっという間に過ぎちゃうのよね。

そして彼女がお土産として作って持って来てくれた花「プリザーブドフラワー」。なにやら半生状態のお花らしい。それを中心にドライフラワーやフェイクフラワーなどとアレンジすれば、お水をあげずに長く楽しめるらしくて、近年少しずつ人気がでています。
とっても綺麗で可愛らしいお花です。
ありがとう!

今回はzuzuは幼稚園に行っていたので会えなかったので、totoだけの初対面。
あまり人見知りをしないのか、泣きもせずに普段のtotoを見せていた。zuzuも会いたかったらしくて、幼稚園から帰ってきてお土産(お菓子もお土産でいただきました)を食べたらお礼の電話を一本。

こうして日本に居るお友達にアメリカでの体験話をしたり、子供の話をしたり、やはり昔からのお友達っていいね~