goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoying myself!

Californiaでの妊娠出産体験記。2009年に7年2カ月のUSA生活を終えて帰国。横浜での未知の世界の子育て日記。

こどもの城

2011-11-03 | short trip
祭日の本日は、ちょっとお仕事兼ねてカナダ大使館へ。
それもmy kidsを連れて。
うちから大使館まで電車では子連れはきついですねぇ~
子供たちは、もっと辛かったはず。
でも、お仕事中もそれほど迷惑もかけずおりこうさんでした。

2時半には、お仕事から解放されたので一度行って見たかった渋谷にある「こどもの城」へ。
祭日と言うこともあったのか、とても混んでいたが、室内遊具もあり、外ではユニークな自転車に乗れたり、木で出来たポックリがあったりと幼稚園生にとっては充実した施設。
おまけに地下にはプールまである。
今度は朝から行って見たいが、やはり遠いね。。。
2時間くらいたっぷり遊んで帰ることに。


しかし、帰りは皆疲れていたから帰路が長かった。。。
1時間子供達二人ともえらかったよ!
寝もせず、だだもこねず、しっかり家まで帰って来れました。

子供たちの成長を見た一日でもあったわね。
疲れたけど、たったの2時間でも凄く楽しかったようだったし、husbandが居ないからって何処も連れて行ってあげないのも可哀想だし、頑張っていろいろと楽しいところ見つけて連れて行ってあげようっと。

ふ~それにしても、疲れました。。。

水族館

2011-09-26 | short trip
家族揃って水族館に行くのは日本に来てから初めてのこと。
カリフォルニアに住んでいた頃は、何度か行ったけど全く覚えてないzuzu。

以前よりtotoに行きたいとせがまれていたので、小規模なしながわ水族館へ。

まずは、いるかのショーを見ることに。

ショーが始まる前に、水槽にかじりついてイルカさんと御対面の二人。

(結局、イルカとアシカのショーを見たのですが、アシカの方が楽しかったな。)

そして水族館を一周。


これくらい小規模の方が、幼稚園生にはいいわね。
午前中にあっという間に見終わり、帰り大井町でランチして帰宅。

そうそう、帰りお土産コーナーでは、何かためになる物なら買ってあげる。
ということで、zuzuには頭を使うクイズ形式の本、totoにはシールを貼った後の間違い探しの本を購入。
早速二人の帰りのバス、電車の中、レストランの中でも夢中でやっておりました。
そして帰宅してからも、zuzuは我々夫婦に自分が覚えたことを質問しまくり。

楽しい休日でした。


スキー合宿

2010-12-26 | short trip
4時起き。
それも12時近くまで録画しておいたMichael JacksonのThis is it!を見ていた私、プラス1時半頃totoに起こされた私は超寝不足。
しかし、息子の初スキー合宿準備の為だもの何も苦ではないわ。

zuzuも眠い目をこすりながらもしっかり起きてくれました。
husbundも本日は日曜で仕事が休みだったので、4時に一緒に起きてくれました。

とりあえず少し朝食を取り、準備は万端。いざ幼児園へ!
玄関を出る直前に「だでぃと行きたい」というzuzuの意見で、急遽husbandが送りに行くことに。
母としては、離れる直前まで一緒に居たかった気もしたけど、玄関を出て車の前でhug&kissして「がんばって!楽しんで来てね!」と言って送り届けた。

何とか無事に本日から湯沢でのスキーレッスンを楽しんでやってきてくれることを祈るのみ。
それにしても、3泊4日は長いわよね。。。
来年には、なんとtotoも3泊4日のスキー合宿に行くんだから、それこそ心配。
息子の心配は、やはり食事かな。。。
でも、立派にやってきてくれること信じている!
頑張ってきてね!

息子が頑張っていると思ったら母も負けてはいられない。
本日はお天気も良かったので6km近くジョギングしました。
holidayシーズンに入って高カロリーの食事が続くから、気をつけないとね。

それにしても子供が一人家に居ないだけで、こうも家が静かで楽だとはね~
29日に元気なzuzuの姿が見られるように。。。母もその間頑張ります!

summer vacation in Hokkaido

2010-08-22 | short trip
8月13日より10日間北海道に行って参りました。
北海道旅行と言っても、主に札幌近郊だけどね。

今年の関東地方の猛暑異常です。
避暑地北海道へ逃げるぞ!と思っていったのに、何と暑い。。。
北海道も日中はかなり暑かったです。
しかし、北海道の良い所は朝晩には涼しくなるので何とかAC無しでも生活が可能。
(雨が降った日には最悪です。むしむしして暑い上に、窓が開けられないので蒸し風呂状態。)

ざっと、行ったところ、やったことをあげると。。。
海水浴、あさり・ほっき貝採り、滝野すずらん公園でのキャンプ、ぶどう狩、ニセコ、小樽。
今回は初めて子供達を預けて夫婦二人での外泊も出来て、子供の成長を感じる旅でもありましたね~

それから、とにかく美味しい物をいろいろと食べました。
ソフトクリームは何処で食べても美味しいし、海鮮物は本当に美味。
キャンプは、ロッジを借りて1泊したのですが日中は30度以上にもなるのに夜には15度近くまで下がり、何だかカリフォルニアみたい。カリフォルニアと言えば、公園内もまるでアメリカの国立公園を思い出すくらい、とっても素敵なキャンプ場でした。
夜にやったBBQも美味しかったし、キャンプファイヤーも楽しくて、夜空に浮かぶ満天の星も素敵でした。

ぶどう狩は期待してなかったのですが、鈴なりでお腹いっぱい食べてきました。
子供達も大好きなぶどうをお腹いっぱい食べられて大満足。

予定外のニセコ行きも、とても楽しかったです。

全てがとっても良かったのですが、問題が一つだけそれは私とtotoの皮膚がぼろぼろになってしまったこと。
毎日毎日外出したからなのか、自分家以外での滞在だったからか(アレルギー対応がされていない)、本当に皮膚が弱くて参っちゃうわ。

来年はどんな旅になるかな~

旅行中の食べ物は、食べ物ブログを参照してください。













温泉デビュー

2010-03-29 | short trip
3月27日から2泊3日で日本に来て始めての旅館で宿泊する旅行へ出かけた。
旅行と言っても距離にして片道only100kmくらい。
しかし、関東地方って凄い渋滞するのよね。
行きはそれでも酷い渋滞は1時間弱で済んだけど、帰りは季節はずれの大雪で3時間近くの渋滞で参っちゃいました。

今回は子供達にとって初温泉です。
低刺激の温泉だったので、皮膚の弱い私もtotoも問題なく入れました。
時間に寄ってはがらがらで、子供は大喜び。
プール感覚。
husband&私でzuzuを連れて行ったり、totoを連れて行ったり、子供達は男湯も女湯も楽しみました。

初めての温泉でしたが、最初「熱い!熱い!」と言っていたけど、それほど怖がることもなく楽しんでおりました。

まだシーズンOFFだったので、人気もあまりなく天気もあまりよくなかったので、山中湖周辺はガラガラ。
4人乗りレンタルバイクを借りて乗ったり、名物ほうとう食べたり、それなりに楽しみました。

husbandともゆっくりと夜はお酒を飲むことも出来たし。
子供達の成長を感じられたわ。
こうしてだんだんと私達夫婦の時間が長くなっていくのかな。嬉しいわ。

結局富士山が全部顔を出してくれたのは、初日だけでした。
近くで見る富士山は素晴らしかったけど、寒かった~

初スケートに挑戦

2010-02-07 | short trip
子供達生まれて初めてのスケートに挑戦しました。
家から車で30分程の場所にある横浜市青葉区のこどもの国に冬の約2ヶ月間野外スケート場がある。
今日は寒くて青空というスケート日和。

嫌がるかなーと思いきや、やはり道産子の子。
スケート靴を履くのも嫌がらず、氷の上においても泣きもしない。
それどころかぎゃーぎゃー騒ぎながら滑っては転んで楽しんでいた。
zuzuはゆっくりだけど、しっかり氷の上で歩くことが出来ました。
totoは、歩くのは無理だったけど、氷の上で立つことが出来ました。
素敵だわ。
totoなんて一人で滑れないくせに「よし!行こう!」と私の手を引いて氷の上に行こうとする。
さすが凄い度胸である。
もっとチャンスがあれば、いっぱいやらせてあげたいな。

それにしても混んでいたな~
日曜の晴れ、スケート場が今月末までってこともあるのかな。

何年ぶりかのスケート、プラスこどもを一緒に滑らせたので、身体が既にぼろぼろの私でしたが、子供達はまだまだエネルギーが有り余っている感じ。
その後は、足こぎボートに家族4人で乗りました。
家族でこんなことが出来る幸せ。

しかし、クタクタは増す一方。。。

その後は、遊具で遊びもうくったくたですわ。。。

家の子供達、身体は小さいけど体力は人一倍あります。
素晴らしい!
こどもの国は広くてとっても好きな公園だわ。

高尾山

2009-10-24 | short trip
8年ぶりに高尾山登ってきました。
前回行ったときには、husbandと二人で電車で行き下から頂上まで歩いた。11月下旬でとっても紅葉が綺麗だったのだが、今回は行きから何だか嫌な予感。。。
渋滞です。。。
40km位の短距離ドライブのはずが行きは2時間もかかってしまいました。
が、うちの子たち携帯用メディア(お気に入りのDVDやYOU TUBEを録画して出かけるときには常に持ち歩いている便利品)のお陰で2時間のドライブもぐずらず、大人の私たちの方が嫌になってしまった感じ。

今回は子供が居るから途中まではケーブルカーに乗り、頂上では一部紅葉も見られましたが(写真参照)まだまだ紅葉狩りには早すぎ。。。とかなり大きな違いだったんだけど、唯一同じだったことは人人人の混雑。
でも、紅葉の時期になったらその4倍は人が訪れるだろうってことだったから、まだ空いていたのかも。。。

zuzuは思ったよりもよく歩いてくれたし、久し振りの山登りを楽しんだ。
それにしても凄い人だったわ。

殆どhusbandが山道ダブルストローラーを押したので、思ったよりも楽に頂上に着いた。
そして頂上は案の定物凄い人の山。
そしてまたこれが「日本」だったのは、アルコールにタバコ。。。
我々の横に座っていた独身女三人組はビールに赤ワインとまるで宴会場と化していた。
さすがアルコール天国日本!

我々は私のお手製お弁当を食べてから下山。
下山途中の食べ歩きはこちらを参照。
http://chilly777.blog100.fc2.com/blog-entry-99.html
それにしても寒かったな。
日本に越してきて初めて「寒い」って言葉を口にしたかも。
上に羽織る物等持っていたにも関わらず子供達は帰り際から鼻水をたらし始めてしまいました。。。

今は世の中インフルエンザがまん延しているから気をつけないとね。


あんぱんまんミュージーアム

2009-09-30 | short trip
朝起きても調子がいまいちだったけど、本日は子供達が以前から楽しみにしていたあんぱんまんMUSEUMへ。我々は2回目だけど、子供達はずっと楽しみにしていた。

予定通り9時半前に家を出て、OPENぴったりに到着。
生憎の雨でOPEN直ぐってこともあり中はガラガラ。前回とは大違い。
良かった。

2回目だからか、何なのか2時間もしないうちにあっという間に飽きてしまい、お昼前にパン屋さんへ。
http://chilly777.blog100.fc2.com/blog-entry-87.html
私もお陰であまり動かなくて済んで良かったけど。
もうこれで我々はここに来ることはないかな~ 
そう何度も行くところじゃないわよね。結局子供達って館内で流れているあんぱんまんのDVDに夢中になったりして、だったらわざわざここに来なくてもいいじゃないか!って感じ。
それでも、Kさん親子が一度は体験できたから良かったわ。
*写真は子供達3人が真剣にあんぱんまんの展示物を見ている後姿。

予想外に早くに子供達が飽きてしまった為、Kさん達も早い時間の電車で帰ることに。
横浜駅で降ろして、あっという間の1泊2日が過ぎていってしまった。またまた悲しいお別れ。
今度会うのはまた1年後なんて。。。寂しいな。。。zuzuもHと仲良く遊んでとっても楽しそうだっただけに寂しさも倍増。ようやく友達と一緒に遊べる年齢になったのにな。。。親子共々仲良しの友人と離れるのは辛い。
次回会うときには、今5ヶ月になるBOYとhusbandも一緒だと嬉しいな。

そして、またまた予定外で昨日より札幌から来ている姉を横浜でpick upして家に連れて行くことに。本当は会う時間が今回はないだろうってことで会わない予定だったんだけどね。
姉はzuzu&totoに会えて、我々の家にも遊びに来れたのでとっても喜んでいたわ。私も姉が居てくれたので、子供達の面倒も見てもらって家事等が出来て大助かり。

帰りのフライトの時間もあったので、たった数時間の滞在でしたが子供達も大喜びで楽しいひと時でした。
来客続きで賑やかだった家も皆帰ってしまい何だか寂しい感じ。
今度は誰が遠方から遊びに来てくれるかな?

最終日

2009-08-07 | short trip
husbandの夏休みは本日が最後。
明日は暑い横浜に帰ってしまいます。

さて最終日は何をして過ごそうか。。。
と考えた末、横浜に戻ったらもう海には行けないので、海が大好きな子供達の為に海水浴に行くことに。
子供がただ砂場で遊べればいいや。ってことで、一番近場の銭函へ。
銭函って昔はとっても汚いイメージがあったんだけど、大人になってきてみると、そうでもなかったわ。

そして北海道の夏は海なんて入れるほど暑くならないと思っていたら大間違い。
温暖化だからなのか、この一週間は本当に日中暑くて海に入っても全然寒くなんてない。
しかし、朝晩涼しいのが北海道の素晴らしいところ。そしてACの中で暮らす必要もない。身体にも良いのよね。

いいことだらけの北海道の夏。
冬の厳しさはこの時は忘れよう。。。
後は仕事探しだわね。

kidsはとにかくこの夏休み「夏を満喫」している。
銭函でもとっても楽しんでいた。
子供よりも私とばーばがとっても楽しんだ。というのは、アサリ、ホッキ貝が取れるのである。
海の中に入って足をくりくりと砂の中に突っ込んでいくと、足にあたるものが!そしてとって見ると貝!
大量収穫で夜のおかずの一品になりました。
自分でとって貝はとっても美味しかったわ。

自然の中で遊ぶのって本当に楽しい。
こんなに楽しくてよいのかしら。
あ~素敵。

明日でhusbandが帰っちゃうのは寂しいな。
husbandは月曜から仕事。
むしむしした中可哀想だ。。。

我々が帰るときも子供達はいやだいやだって言うんだろうな。。。
あ~。。。私も嫌だ。

支笏湖

2009-08-06 | short trip
恐らく支笏湖に行くのは30年以上ぶりかな。
ネットで調べる限りでは、透明度はトップクラスそして水質日本一の最も冷たい不凍湖と言われているだけあって、本当に水が綺麗で透き通っていました。
キャンプも出来るみたいで、是非キャンプしてみたい!
北海道にはキャンプしたと思うレジャー施設がたくさん。
そして何よりも人が少ない。

水が冷たすぎて中になんて入れないかと思ったけど、予想外にぬるくてzuzuは身体まで水につかってもOKだった程。子供達も綺麗な水の中で大はしゃぎ。
小魚が泳いでいるのが見えたり、それを必死に捕まえるhusband。
あ~なんだかこれが家族旅行って感じ。子供達が生まれて初めての「家族旅行」をENJOYしている感じだわ。totoも成長していろんなことが出来るようになったから、きっとこの北海道旅行が楽しめているのよね。

husbandも「夏の北海道」すっかり気に入った様子。
こんな環境で子育てがしたいな。

子供達には自然の中でのびのびと育って欲しいからね。

今日もとっても楽し一日でした。