早速OPEN50分前に行って見ました。
すると、既に30人ちかい人が並んでおり、皆手には軍手を準備しておりました。
去年は、9時半過ぎについて既に購入済みの人たちを見て、「ちっ!来年はもっと早くくるぞ!」と思ったのでした。
去年に引き続き、はさみ、軍手、ガムテープ、ビニール紐と準備万端の私。
今年は、OPEN前から並び、並んでいるときにはコーヒーのサービスがあったりして待遇GOOD。ホットワインのサービスもあったが、殆どの人が車で来てツリーを買うのに、何故にアルコール??
きっと並んでいる人が誰もが思ったはず。
「お車でお越しでない方~」なんて声をかけてはおりましたが。。。
そして、9時45分いよいよOPENです。
(ちなみにその時点で、店内は行列の人ヒトヒト)
一番手に行くのはいいと思ったが、木が包まれている紐を切っていちいち見ないで皆さん購入していたので、はさみで紐を切るのはちょっと抵抗があるのが残念だった。(しかし、決定前にははさみで切ってどんな木かを確かめてから買ったけどね)
上から人ごみを写してみました。

そして購入したものはこちら

子供達が帰ってきてから、飾り付けを手伝ってもらいました。

さてと、後はツリーの下に置くプレゼント達の準備だわね。
楽しみだわ~
クリスマス。
大好きな季節がやってきました。

最高で5週間まで伸びると言われている出張。。。

どうか、3週間で帰って来れますように。

朝早く起きて、子供達と車で空港バス乗り場まで送っていった。
husbandの方が辛そうだった。
私は子育てが大変で、ある意味辛いけど、一人で知らない土地で生活・仕事しなくちゃいけない彼はもっと辛いんだよね。
でも、行ったことのない国だったし、ちょっとは楽しみだったのかな。
昨夜は、18年前に私が一人旅でロンドンに行ったときのビデオを見て楽しんだ。いや~まさか18年後に自分の子供達とこんなビデオを見るとはね。
でも、記録を残して置いてよかったわ。
子供達も、少しずつ長期出張の意味がわかってきているので、彼らなりにだでぃーが居ない間、頑張らないと。と思っているようで、本日は比較的良い子でした。
どうか、彼が留守の間何事も起きませんように。

あの悲劇の東日本大震災からちょうど半年、そしてあの未だに鳥肌が経つ映像が頭から離れない9.11から10年。
9.11のあの事件の時は、ちょうどTVでCNNを見て友達と電話で話していた。
husbandと二人だけの生活。
10年後の今、守らなければいけない命がある。
約2万人が犠牲になり、未だに8万人が避難生活を送っているという東日本大震災。
犠牲者の遺族、被災した人たちのことを考えても、やはり自分には想像ができない。
今後も出来る限りのHELPが出来たらいいと思う。
それにしても、夜にNHKで放映された「アメリカから見た福島原発事故」を見て、怒りを隠しきれなかった。これ福島の人たちが見ていたら、どれだけぶっちぎれているだろうか。
どれくらいの人が見たのだろうか?
big problem...とアメリカの技術者が言っていた。。。
何故、何故それなのに日本は何もしなかったのか?
日本人は、超危険状況なのに未だにマークI型使用しているよ。いつか悲惨なことが起こるぞーってどれだけのアメリカ人たちが思っていたのか。そしてこの3.11の震災をTVで見て「ほーら、俺が言ったとおりだろ」って。言っていたのか。。。
お金のためか?
アメリカとの関係をよくする為か?
何故だろうか。。。
これからも、何も変更せず利用し続けるのかな。。。
こんな日本のエネルギー源を変えようと頑張っている、遜正義さん。
応援します。
(朝行きたくないと泣いてました。。。が元気に登園。)
そして私の膝もようやく完治。
しかし、ドクターよりこんなメールを貰いました。
「他の人に比べると、水が溜まりやすい状況ですので、ストレスを溜めすぎたり、
無理をし過ぎないように、ご注意ください。無茶しすぎると
再発する可能性がありますので・・・」
う。。。
とりあえず、今週はたくさん歩いたり、運動するのはやめておくとするか。
子供って面白いところが親と似るものだ。
私は午後カフェインを摂ると、夜眠れなくなる。
昨日ばーばが買って来てくれた、ロイズの動物型チョコ(結構大きい物)を家族で食べたのだが、夜全く眠たくないと言って10時くらいまで起きていたtoto。私も昨日はなかなか眠れず、ようやく眠れたと思ったら、子供達にいろいろと起こされ、またまた激寝不足の本日。
totoは、寝不足や身体が疲れるとアレルギーの発作を起こす可能性が高いので、なるべく睡眠をたくさんとらないといけない。まして本日は久しぶりの登園。ということで、家を出るぎりぎりまで寝かしてあげて、朝車の中で朝食をとらせた。
とりあえず、本日は元気に帰ってきたから大丈夫かな。
まだまだ残暑厳しいから、気をつけないとね。
しかし、外泊許可というのがあり、29日の午後から31日の午後までは自宅で過ごしてOKということで、家族と過ごしております。
B-Dayとクリスマスが同時に来たかのように、いろいろと買ってもらっているzuzu。
でも、兄貴だけだと可哀想なので、妹にもね!
今日はどうしても横浜のポケモンセンターに行きたいというので、家族+ばーばと電車で行った。
思い通りのTOYをゲットしたzuzu。上機嫌。
totoは、ノートやシールセットとお菓子類を買ってもらいこれまた上機嫌。
私は相変らず神経が休まらず眠れない日が続いておりましたが、昨日病院で一通り説明を聞いて、入院するお部屋の人たちともあって何だか踏ん切りがついたというか、ここまで来たんだから後は手術成功、術後順調と向かうことを祈るのみとなった。
本人は、実感はあるとは思うがあまり恐れていない感じ。
これからかな。。。
明日の夜には一人で病院で寝泊りすることになる。
もちろん、眠りに着くまでは横に居る予定。
しかし、もし夜中に目が覚めて恐ろしくて泣き叫んだりしないか不安である。。。
出来ることなら、ずっと傍にいてやりたい。
1ヵ月後あーーあの時の心配や不安は何だったんだろうって思えるように早くなりたい。
何もかも全て上手くいきますように。
お願いします。
午後4時頃にzuzuとお迎えに。
そこで、受け入れたくない衝撃的なニュースを聞くことになるとは。。。
同じクラスメイトではなかったにしろ、よく顔をみかけていた同じ幼児園の男の子が亡くなったというニュース。。。
週末に痙攣が30分ほど置き、その後病院に運ばれたが既に脳死状態。
そして昨日ママ・パパ、そしておじいちゃん、おばあちゃんよりも先に天国へ一人で先に逝ってしまったということだ。
悲しすぎるというよりショックで何て言ってよいのか。。。
告別式が日曜に行われるという。
そこには、幼児園のジャージの制服を着てきて欲しいと。そしてキャンプソング(その子はキャンプに行きたかったのだろうか、しかしキャンプには行けなかったらしい。)を皆に歌ってみおくって欲しいとの要望があるらしい。。。
小さな棺を囲んで私達の宝たちがそんなことをしている場面を想像しただけでも、涙が出てくる。。。
うちはzuzuの入院があるので、告別式には参列できないのだが。。。
子供たちには、もう一人で天国に行っちゃったんだって。だからR君にはもう会えないよ。と伝えた。「死」を何処まで理解できるのかわからないが、もう会えないのはわかるらしい。
子供達に「まみぃやだでぃよりも、先に天国に行くことは絶対にルール違反だから、したら駄目なことだからね!」と強く言った。
そしたらzuzuが「その子だって行きたかった訳ではなく、仕方なかったんだよ」と。
亡くなったR君の御両親、家族のことを考えると胸が痛い。。。
御冥福をお祈りします。
本来であれば、totoは本日から2泊3日でキャンプに行っているはずである。
しかし、我々家族と共に過ごしております。
春に起きたアレルギーが原因です。
結局、原因がわからないし何時発作が起きるかわからないし、暑い夏は特に気をつけないといけないし。
ということで、行かせなかったのだが。
本人、口では「キャンプ行かなくて良かった~」と言っていたが、強気で言っていただけなのかもしれない。本当は凄く皆と一緒に行きたかったのかもしれない。考えてみれば、クラスメイトはこのキャンプまでの1ヶ月あまり、ずっとキャンプ一色でキャンプに行くために、いろいろなことをクラスでやってきたはず。その度にどうしてtotoは行かないのかと3歳、4歳児に聞かれて困ったはず。それが理由かどうかわからないが、金曜日には今までの彼女の生活では考えられない行動をしてしまった。授業中にpooを漏らしてしまったというのだ。有得ない!精神的な問題だったのかもしれない。それに気が付いたのがその金曜日だから、母親として失格だ。。。
この夏休みは兄貴が入院、手術ということもあり、これといって何も夏の予定がないし、つまらない思いをさせてしまう。とりあえず、できる範囲で楽しい思い出を作ってあげないとと思い、この三連休は出歩るいた。土曜日は、横浜市内の宇宙科学館に行き、初のプラネタリウムを体験。そして次の日はhusbandが仕事だったため、夜にはめったに出かけないのに、外食へ。ゲームセンターの横にあるレストランだったので、ゲームセンターでも遊んだ。
ショッピングをしている時に、駄菓子屋へ行ったのだが「これ、zuzuがキャンプに行った時にもっていったお菓子でしょ。今度totoがキャンプに行くときには買ってね」となんとも健気なことを言われて思わず涙ぐんでしまった。(もちろん、その場で買ってあげた。)
あ。。。やっぱり行きたかったんだな。。。って。
彼女はキャンプに行かなかったので、5連休となる。沢山遊んであげようっと。
私が書いた本が完成して、本日出版社より手元に届きました。
自分が書いた本を実際手に取ってみると、不思議な気分と同時に何だか照れくさい。
中身は実のところ見てない。
誤字脱字は無いはずだし。。。
表現は一応全部目を通したし。。。
英単語間違っていないはずだし。。。
なんてことを今更思ったりもして、ちょっと怖くて読めないのが現状。
とりあえず、最初の読者はmy husbandです。
タイトル:ポジティブ思考で行く!!北米生活
値段:800円
ISBN978-4-434-15783-7
10日後くらいには、データーが書店やオンラインショップに反映されて注文が可能になるとのことだ。
子供達には「すごーーい!まみぃーーーほんかけるなんてすごーーい!ねーよんでぇーよんでぇー」とせがまれました。。
が、子供が読むような本ではないので。。。
大人になったら読んでくれるといいな。
子供達に褒められたことが何よりも嬉しかった。
し・あ・わ・せ