goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoying myself!

Californiaでの妊娠出産体験記。2009年に7年2カ月のUSA生活を終えて帰国。横浜での未知の世界の子育て日記。

アメリカからの友人家族

2010-06-17 | life
火曜、水曜と一泊だけだけど、カリフォルニア滞在中に仲良くしていた家族が遊びに来てくれた。
zuzuと友達の長男Hの誕生日はたったの2日違い。
彼女と知り合ったのは、お互い第一子がお腹に居る時。
あれからもう5年。
早いな~

子供達、気が合う何かを持っているのか再会して直ぐに意気投合。
夜寝るまで、そして次の日は朝5時半から大騒ぎをして遊んでおりました。

次の日、子供達は幼児園を休ませて友達との時間を過ごしたのだが、帰り駅まで送ってあげて分かれた後、zuzu大泣き。「もっとHと遊びたかったー!どうしてアメリカに帰っちゃうの?!もっと居てよー!」と。
そんな泣き叫びを聞いて私まで悲しくなってしまいました。
やはり仲良しの友達と離れ離れになるのは、寂しい。。。
彼らは一年に一度日本に遊びに来る予定だが、やはり1年に1度じゃ少なすぎるわ。

ちなみに、子供達英語と日本語を交えながらの会話。
子供って直ぐにその環境に溶け込めるから凄い!

来年は、私達も第二の故郷カリフォルニアに遊びに行きたいな。

方法を変えてみよう

2010-06-09 | life
子育てをしているとストレスは猛烈にたまるもの。
それは仕方ないと思ってはいるけど、zuzuへのストレスはずっと爆発しっぱなしの私。
先生や友人に話を聞いてもらったりして、アドバイスを貰っているのだが、ある人は男の子なんだし、駄目と言って効かない場合はたたいてもよいのでは。とか。
しかし、私は何とか頑張ってこちらが厳しく怒るのではなく、優しく抱きしめてあげることに努めようと思う。
怒鳴り散らしたい時に、抱きしめるのはかなり厳しいことだが頑張ってみよう。

死ぬほど甘えん坊でわがまま息子。何とか真っ直ぐ育ってくれるようにしないと。。。

そんなわがまま息子の毎朝の日課は、トマトにお水をあげること。
玄関前に植えたトマトにお花が咲きました。
トマト実るといいな。

LaQ

2010-05-20 | life
日本に来てから買ったおもちゃの一つLaQ。(http://www.laq.co.jp/)
これが結構面白い。
先日zuzuと二人で遊んでいる時に、私が作った観覧車が写真のもの。
今までのレゴのようなブロックとは全く違う。
おもちゃも進化しているのよね。

ちなみにzuzuはクリエイティブにいろいろ作るのがとても得意。
将来はそんな能力を使って仕事をするようになるのかな?
楽しみだわ。

Mother's Day

2010-05-09 | life
すっかり忘れておりました。
本日は母の日。
実母と義母には毎年お花を送っているのに、疲れているのかすっかり忘れておりました。。。
失礼いたしました。。。

しかし、私本人は子供達からとっても素敵なプレゼントを貰いました。
幼児園で作ってきてくれた「おかあさんありがとう」という私の似顔絵を書いた物など。
とっても良く出来ていてかなり感動。
そしてhusbandからも生花をもらいました。

自分が「母」で、母の日にプレゼントしてもらえるなんて、何だか未だに不思議な私。
皆、ありがとう!

写真はtotoが自分の作品を見せてくれているところ。

GW終了

2010-05-06 | life
気がつけば日本に戻ってきてから1年が過ぎた。
昨年の今頃はストレスで毎日荒れ狂っていた。
それに比べれば、大分relaxできる時間も増えたものだ。
子供達もそれだけ成長しているって証拠だわね。

さてさてGWも終わりました。
これといったspecial planもなく、毎日の素晴らしいお天気を有意義に過ごした感じ。
husbandの親戚とも時間を過ごしたし、兄とも過ごしたし。子供達も私達親以外にたくさん遊んでもらって楽しい連休だったのでは。
混んでいるのが嫌いな我々は、わざわざ遠出をする気はなかったので、家の庭に子供達のプールを用意して遊ばせたり、その間自分たちもゆっくりしたり。。。何とも優雅な時間を過ごす事ができたわ。

ここ最近の体調不良、体重増加をなんとかせねばとマッサージに行ったり、ピラティスを始めたり。
初めて習慣的(毎朝)に行うようになったピラティスですが、これがかなり効果がある感じ。とりあえずお腹引き締めを1ヶ月続けて効果をみよう。体重は相変わらず重いままですが、体の調子がよくなってきているし、皮膚の状態もとても良い。この状態が続いてくれることを祈ろうっと。

今はマックでネット接続して自分の時間を楽しんでいる。
こうした時間大切です。
これで仕事、将来に繋がる何かを見つけないとね。

*写真は、家の外(庭と呼べるかどうか。。)のウッドデッキでのランチとプール遊び。

友人との再会

2010-04-18 | life
4月13日よりアメリカでbest friendsだった友人一家が日本に来ている。
2週間の滞在中会えるのは3日間。
一年に一度しか日本に来ないから、かなりスケジュールがびっしりの中うちにお泊りにも来てくれる。それも2泊3日で。

の予定だったのに。。。
やはり幼い子供が居ると予定が狂うものである。
うちの子供達風邪を引いてしまい、咳が止まらない。
zuzuはクループと診断されていたが、それは良くなったものの今だ咳が取れず。

遊びに来てくれているのは9月に第二子出産予定の妊婦。それに7月に2歳になるBOY(J)。
結局1泊だけしてホテルに戻ることに。

しかし、時間が許される限り一緒に遊びました。
離れていても「友」ってやはり心が通じ合えていいな~と改めて思ったわ。
うちの二人の子供達もJや友人夫婦と一緒に遊べてとても楽しそうでした。
「もうアメリカに帰っちゃうの?帰らないで。」と訴えていたほど。
(私も泣いて訴えたいぞ!)

もう直ぐあれから一年。
またアメリカに戻りたいという気持ちが再燃焼。
ふ~。。。つらいのぉ。。。

そしてうちの子供達、特にzuzuですが相変わらず号泣といやだいやだの暴れが毎朝幼児園に行く前にあります。
いつになったら笑顔で登園してくれるのか。。。

慣れないことをすると疲れるわ

2010-03-04 | life
来月より新しい幼児園に入園する子供達の為に、慣れない洋裁なんぞやってみました。
お弁当箱入れと上履入れを作りました。
(黄色にしたのは、二人のリクエストです。)

出来はともかく、疲れました。。。
慣れないことやるとこんなに疲れるのね。
近所のNさんよりミシンを借りてやってみたんだけど、ミシンなんて使ったのは高校生以来かな?

ふ~。。。

でも、子供達は大喜び。
それがあるからやれるんだよね。
まみぃ頑張りました!

情況

2010-02-03 | life
しばらくBLOGを書いてない間にいろいろなことがありました。

と言っても悪いことはなく、変化が。

大きな変化は実際には今春からなのですが、zuzu幼稚園を変えます!
そしてそこにtotoも最初は週2ですが、通います。
以前から気になっていた施設なのですが、去年説明会を聞きに行ってからとても気に入り、遠いのだけがネックだったのですが、アメリカの友人の助言もあり、自らライフスタイルを変えることにしました。
今の幼稚園に後2年通い続けることもできるのだが、それだと私自身の生活が何も変わらないし、変えられない。
入園金だのその他費用がかなりかかるけど、これは将来の投資と思い、思い切って変えることにした。

プラスzuzu本人も本気で今通っている幼稚園が気に入っているのかどうかがわからない。
現に8ヶ月経った今でも朝大泣きして行きたがらないことが多々ある。
第一の理由は我々親が幼稚園を気に入っていないから。というのがあるのはわかっているが。。。
彼には大変申し訳ないのだが、やはり気に入らないのである。

私もこれで少し自分の時間がもてる。
直ぐにフルタイムの仕事に就くわけではないが、(子供達の送り迎えもしないと駄目だし)近い将来の仕事に何か役立つことをそのFREE TIMEを有効利用しようと思う。

先日面接という名目で二人の子供達を新しい幼児園(認可されてないので幼稚園とは呼べないそうです。)へ連れて行ったのだが、totoは既に2回目ということもあったのだが、zuzuも一回目でとても気に入った様子。
何よりも昨年経ったばかりの施設なので、とても綺麗。

また少し、時間がかかるかもしれないがこれで子供達が喜んで行ってくれれば何よりも嬉しい。
私も頑張ろうっと。

私が出来ること

2010-01-15 | life
大惨事が起きた。
ハイチでの大地震。今このBLOGを書いている間もCNNのリポーターがハイチからの悲惨な状況を伝えている。
子供をもってから幼い子が事件や事故、惨事に巻き込まれているのを見るといてもたってもいられない。
今の私にできることはお金を寄付することだけ。
とりあえずRed Cross http://american.redcross.org/site/PageServer?pagename=ntld_main&s_src=RSG000000000&s_subsrc=RCO_BigRedButton
いくらでもいいから皆も寄付して欲しい。
愛する家族が居て、余るほどの食べ物があり、温かいお布団で寝られるという幸せを改めて実感する。
自分の愛する家族や友人が自分の目の前で瓦礫の下で助けを求めているのに、助けられないという史上最悪な状況置かれているハイチの人たち。
皆さんも是非寄付を!


大晦日

2009-12-31 | life
2009年も今日で終わりです。

日本は何だか「お正月」ってことで街がそわそわしている気がする。
昨日子供二人を連れて近所のスーパーに行ったのだが、いつもはがらがらのお店も大勢の人で賑わっていた。

8年ぶりの日本でのお正月。
とても新鮮。それに子供達にとっては始めての日本でのお正月。
松飾とか注連縄など子供達には初めて目に見る物ばかり。
これまた新鮮で面白かった。

今年は我が家にとってはとても変化のあった年でした。
ストレスもかなりありました。
きっと私なんて一年の半分(きっと今でも。。。)はストレスで身体が犯されている。未だにアレルギーor sinus infectionで身体の調子が100%ってことが日本に来てから一度もない。
来年は少し身体が日本の気候、環境に慣れて欲しいな。

今夜は子供達にとって特別。
お風呂を出てからTVを見てジャンキーを食べて大はしゃぎ。
とても嬉しそう。
そんな元気な子供達を見て幸せを感じる私達。
いつまでもこんな幸せな気持ち持ち続けたいな。

来年も家族皆元気で楽しく過ごせますように。