goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoying myself!

Californiaでの妊娠出産体験記。2009年に7年2カ月のUSA生活を終えて帰国。横浜での未知の世界の子育て日記。

デート

2010-10-23 | life
zuzuと二人だけのお出かけなんて何ヶ月ぶりかな?
いつまでも嫉妬心から、妹に意地悪をする兄。何とかこの状況を変えなくては!と思い、本日は私と二人だけの時間を楽しませることに。

二人で電車に乗り、横浜のランドマークタワーへ。
最近ポケモンにとても興味のある彼をポケモンセンターに連れて行くのが今回の目的。
私の膝に問題が無ければ、もっといろんな所に連れて行きたかったんだけどね。

二人っきりだと(妹が一緒じゃないと)本当に良い子の彼。
やはり、まだまだ親に甘えたいのよね。
なかなかそんな時間をとってやれなくて申し訳ないわ。
たまに、こうした時間を作ってあげないとね。
(ちなみに、妹totoはhusbandと二人でデートです。)

ポケモンセンターはとっても多くの人で賑わっておりました。
私はまったく興味が無いので、とりあえず息子の後を追っておりました。
1つだけ買ってあげるという約束で、お店に入ったのですが選んだのは1000円以下の結構遊びきるまでに時間がかかりそうなゲーム。
よし、これならいいだろうということで購入。

その後は、クレープとジェラートを二人で仲良く食べて、本屋さんで時間を過ごし帰宅。

彼もそうですが、私もとっても楽しいデートでした。
いくつになったら母親と二人で出かけるのを嫌がるのかな?

父親・娘チームも楽しい一時をショッピングモールで過ごしたようです。
とっても良い一日でした♪
しかし、歩きすぎた私、膝が痛み始めました。。。

フィロソフィーの違い

2010-09-24 | life
私にはスーパー頭が良く高学歴の女友達が居る。
(おまけに彼女ってば、かなりの美人!彼女と知り合いになれただけでも光栄な私。)
本日彼女と久しぶりにSkypeで1時間ほどおしゃべりを楽しんだ。
彼女はニューヨークの近くに住んでいるので、時差の関係上お互いの時間を予め決めておきチャットした。

彼女といろんな話をして、昔話に花が咲き大笑いしたり、お互い今や二人の子持ちなので子育ての話をしたり、今後のプランなど話はつきなかった。
他人から言わせると彼女のような高学歴の女性が何故仕事に復帰しないのか。と。
しかし、彼女は子供たちが幼いうちは自分の手で育てたい。という考え方なのである。
彼女の高学歴友達などは、出産後直ぐに子供を預けて仕事に復帰したりしているらしいが、私の友人はそれは出来ない。というかやりたくないらしい。
人それぞれの考え方よね。

私も仕事をしているときは、結婚して子供を生んで専業主婦なんて考えたこともなかったし、絶対にしたくないと思っていた。
実際に子供を生んで、育て始めてみてある程度は子供との時間を一緒に過ごしたい。と思うようになった。
(しかし、私の場やはりずーーっと一緒に過ごすのは駄目である。)
子供はあっという間に成長するとはよく耳にするが、私は子供が親と一緒に過ごしたいと思ってくれる間は出来る限り一緒に過ごしたいな。と思う。(昨日も子供たちと皆でクッキングして楽しみました。)
そのうち、お友達と過ごす時間のほうが大切になってくるんだしね。

でも、子供にすっかり手がかからなくなったときに「さてこれから私は何をしよう」と悩んだり、落ち込んだりしないように今から土台作りはしっかりしていこうと思っている。

きっと子供たちもそんな親を見て育つことで何か学んでくれるのではないかな。と期待しているんだけど。。。

BA取得した知人いますか?

2010-08-26 | life
知人の通訳・翻訳者の方からの依頼がきたのですが、下記のような人物を探しております。
どなたか知り合いにいらっしゃったら、ご連絡ください。

英語圏の4年制大学をご卒業された日本人の方で、現在日本の企業で勤務されている方。勤務経験3年くらいの方で、できれば高校までの海外経験があまりない方。留学経験がいかに現在のお仕事に役立っているか、などをお伺いしたいと思っています。

条件の優先順位を申し上げさせていただけるなら、以下のようになります。

(a) 日本の高校を卒業し、学部に留学・卒業し(Bachelor 取得)、日本の企業(外資系ではない)に就職されている方。
(b) 勤務経験がだいたい3年くらいの年代の方。
(c) できれば、帰国子女学級やインターナショナルスクールのご出身ではない方。

掲載媒体は『大学留学事典2011』 (株式会社アルク発行)  です。

条件(a)の方だけでも、ひとまずお話しさせていただきたいと思っています。


LEGOの山

2010-08-05 | life
お隣に住むAさんより、子供達にLEGOの山を頂いた。
お隣は男の子3人が住むお宅。しかし、彼らもすっかり成長して、もうLEGOには興味がなくなったのかな?


船や城が作ったままの状態でくれたので、とにかくzuzuが大興奮。
しばらくは、ウルトラマンもLaQもおもちゃ箱の中から出てこないわね。
Aさん、ありがとうございました!

花火大会

2010-08-04 | life
週末に見た花火大会の写真の一部です。







綺麗だったなぁ。
大迫力だったなぁ。

WHY?

2010-08-03 | life
悲惨な虐待事件が後を絶たない。
記事を読んでいて、涙も出るけど吐き気がする程悲惨な事件がこのところ多い。
自分にも小さい子供がいるだけに余計に腹が立って仕方が無い。
何故?
もう育児放棄するなら、何処かに子供を預ければいいのに。
それも出来ないのだろうか。

私も子供を怒鳴ったりするけど、子供が具合悪くなったり、私から暫く離れていたりすると気になって仕方がないのに。母親って皆そういう生き物だと思うんだけど。
そういう犯人は、母親失格というよりも人間失格だよな。
でも、いずれ刑務所から出てきてまたこの世に戻ってきちゃうんだよね。
一生刑務所暮らしとならないのかな?

猛暑

2010-07-21 | life
こちら猛暑続いております。
そして既にすっかり夏ばてです。
暑いの嫌い。
関東地方のこの殺人的暑さ身体が合いません。
私同様子供達も皮膚がぼろぼろ。

昨年は北海道に3週間逃げたから良かったけど、今年はほんの9泊10日。
駄目だ。。。来年はやはり1ヶ月北海道に逃げよう。

うちのトマト達

2010-07-10 | life
トマトを植えてからどれくらいたったかな?
しっかりと実をつけてくれて、成長し続けてます。
一度栄養剤を与えただけで、後はお水のみなのに全てに実がついております。
次から次へと花が咲き、子供達も毎日トマトの成長を楽しみにしております。

小学生くらいになったら、観察日記とかつけさせたいわね。







Helper

2010-07-10 | life
土曜日の本日、husbandは日本に戻ってきてから初の休日出社。
お外は梅雨の中休みで晴れているが、zuzuの湿疹で外には出られないのでお家で子供達と過ごすことに。
う~ん。。。何しようかな~

そうだ!
お料理一緒にしよう!
ってことで、たまにsweetsを作るときにお手伝いしてもらっているのだが、今日はパイのフィリング作りを手伝ってもらった。よく切れるナイフを使って、ナス、ピーマン、玉葱を細かく切る作業。本物のまみぃがいつも使っているナイフなので、二人とも真剣。
一生懸命やっている姿に、まみぃ感動。
しかし、zuzu玉葱を切っている途中に「目が痛い!!!!!」っと叫び始めた。
玉葱を切る前に、忠告はしてあったんだけどね。
彼にとっての初体験です。

その後はtotoが玉葱を切ってくれた。
しかし、totoは目が痛い!とは叫ばずにずっとお手伝い。。。(ははは流石totoです。。。)

美味しいパイを子供二人と作って楽しい一時。
今日のパイは、昨日のソーセージパイに続きサーモンパイ。
パイ生地が少ししかなかったので、かぶせられなかったけど美味しく出来上がりました。


パイ作りのあとは、洗濯物をハンガーから取ってたたむお手伝いをしてくれました。
zuzuもtotoも上手にたためるのにビックリ。
幼児園でやらされているのかな?
いや~子供って日々成長しているのよね。

子供との時間をちゃんと過ごすと(ちゃんとっておかしいけど)子供って凄く素直だし、その後も仲良く二人で遊んでくれるのである。やはり、こういう時間は大切だわね。お互いにストレスフリーだしね。
でも毎日は子供中心では生活できないのよね。やらなくちゃいけないことも山ほどあるからねぇ~

それにしても今日はたくさんお手伝いしてもらって、まみぃ嬉しかったです。



バスケ?!

2010-07-02 | life
いや~楽しかったけど、疲れたわ。
バスケットボールなんて一体何年ぶり?!中学以来?高校の時にやったかしら?

(zuzu&totoの通う幼児園では、朝9時から1時間体育館でジョギング。という自由参加のプログラムがあるのだが、親も参加してよいのだ。ってことで、私も時間がある時には走らせて貰っている。)

朝、子供達と1時間近く体育館で走った後に体育の先生に母親達が呼ばれた。
「え?何?説教?」と半信半疑で体育館の真ん中へ。
「時間のある方いますか?これから30分くらい。」
と。
「何するんですか?」
「バスケットボール!」
「?????????」

母親達の運動という、半ば強制の運動をさせられました。
4人対4人でやったのですが、ジョギングとは違う筋肉だし、あんなにダッシュで走るなんてこと全くなかったから息が切れる切れる。苦しい苦しい。
苦しくなったところで、自分が喘息の持ち主だと気がつく。
こんなところで無理してどうする。
ってことで、あまり張り切ってやらなかったけど、結局15分間やったのだが滝のような汗をかいた。
私もシュートを3-4回決められて、かなりenjoyしたかも。

次はフットサルを予定しているとか。。。
結構面白そうだわ。
それにしてもさすがBUDDY。母親までもこんなに身体を動かすとは。

zuzuはBUDDYがとても合っていたようだが、問題はtoto。
相変わらず大泣き。特に私の姿が見えてしまった日には、もう大変。
彼女運動嫌いなのかな?
少しスリムになるためにも運動しないとねぇ~
運動の嫌いな子にはなって欲しくないんだけどな。。。
ま、子供は親の思い通りには育たないけどね。