サザンカも微笑む肌寒い12月の朝、今年も竹紫館恒例の冬合宿がスタートしました。



それでは、基本すり足組、基本組、小学生、中学生、
体育館でのそれぞれの一日を追ったスライドに加え、ジャンケンで負けた選手のコメントを添えて
冬合宿の様子をお伝えしていきましょう。
【基本すり足組】

『冷たさがひしひしと感じる体育館に一歩踏み込んだ基本組一団
まず合宿の定番、基本組には辛いランニングでスタート。
基本組は伊谷先生の指導ですり足開始。
基本すり足組は歩(あゆむ)君が体調を崩し参加できなかったため、
小川先生は群の指導に没頭…しかし本人は先輩の剣道が気になって仕方ない。
そんな群に根気良く基本を叩き込んでいく小川先生。
甲斐あって初の合宿参加にも関わらず、群は初日の今日を最後まで頑張る事ができた。』
(記事 シュガーBross)
【基本組】

『今日のがっしゅくで一ばんつらかったのは、うちこみです。
その中でかかりげいこがつらかったです。』(記事 きょうみ)
【小学生】

『ぼくは、がっしゅくをしました。
さいしょはマラソンで、たいそう、すぶりをしました。
けいこがはじまったさいしょは、めんうちで、つぎはコテメンでした。
かかりげいこはきつかったけど、2日目もがんばります』(低学年記事 ひびき)
『今日の朝、体育館へ行きました。体育館の床はとても冷たかったです。
中学生と小学生でマラソンをしました。とてもつかれました。
面をつけてもと立ちをした時、とてもつかれました。
次の日もがんばりたいです』(高学年記事 ひろみ)
【中学生】

『午後の稽古は、まず、素振りから入り、中学生は神戸先生の合図で
一回一回素振りをやっていました。次に早素振りをやりました。
次にすり足の面打ちをしました。次に回り稽古をしました。
最後にかかり稽古をし、みんなはボコボコで本当に辛そうでした。
明日も頑張りたいです』(記事 ひかる)
『神戸先生を中心に、一中生・二中生・戸田東中の剣道部の生徒が基本の稽古に励んでいました。
神戸先生曰く、下半身がしっかりしていないといい剣道ができないと言う事でした。
その下半身を鍛える稽古は、見ていても太腿がプルプルしているのが伝わってくる
とてもハードなものでした。休憩に入っても歩く元気もないほどの
プルプル感だったと見うけました。
しかし、さすが中学生です。誰一人として脱落する者はなく、最後まで乗り切りました。
雑談ですが、太鼓のバチの叩きすぎで手にまめができて、潰れてしまった神戸先生でした』
(記事 ヤマアラシ)
昼食から戻った子供達、つかの間の笑顔を撮ってみました。

男の子に負けないエネルギッシュな女子軍団は全員参加です。

先生、まだ元気が余っていそうです(笑)

なんだかんだ言っても、いつも近くに寄り添ってる中学生。仲が良いんですね。

七条剣先生のお子さんです。大きくなりましたね。剣道の視察でしょうか(笑)
さすがに胴着と袴は着ていませんでした。

さて、稽古もクライマックスに突入です。





稽古の最後を内田副館長に締めていただき、冬合宿一日目はこうして終わりました。
今日の稽古での反省点を忘れず、明日の稽古を実のあるものにして下さい。
最後に、今日の合宿に参加していただきました蕨市立第一中学校、
戸田東中学校の剣道部顧問の先生から、お礼のコメントをいただいております。
ありがとうございました。
明日、ご紹介させていただきます。
(記事 かりんこ)



それでは、基本すり足組、基本組、小学生、中学生、
体育館でのそれぞれの一日を追ったスライドに加え、ジャンケンで負けた選手のコメントを添えて
冬合宿の様子をお伝えしていきましょう。
【基本すり足組】

『冷たさがひしひしと感じる体育館に一歩踏み込んだ基本組一団
まず合宿の定番、基本組には辛いランニングでスタート。
基本組は伊谷先生の指導ですり足開始。
基本すり足組は歩(あゆむ)君が体調を崩し参加できなかったため、
小川先生は群の指導に没頭…しかし本人は先輩の剣道が気になって仕方ない。
そんな群に根気良く基本を叩き込んでいく小川先生。
甲斐あって初の合宿参加にも関わらず、群は初日の今日を最後まで頑張る事ができた。』
(記事 シュガーBross)
【基本組】

『今日のがっしゅくで一ばんつらかったのは、うちこみです。
その中でかかりげいこがつらかったです。』(記事 きょうみ)
【小学生】

『ぼくは、がっしゅくをしました。
さいしょはマラソンで、たいそう、すぶりをしました。
けいこがはじまったさいしょは、めんうちで、つぎはコテメンでした。
かかりげいこはきつかったけど、2日目もがんばります』(低学年記事 ひびき)
『今日の朝、体育館へ行きました。体育館の床はとても冷たかったです。
中学生と小学生でマラソンをしました。とてもつかれました。
面をつけてもと立ちをした時、とてもつかれました。
次の日もがんばりたいです』(高学年記事 ひろみ)
【中学生】

『午後の稽古は、まず、素振りから入り、中学生は神戸先生の合図で
一回一回素振りをやっていました。次に早素振りをやりました。
次にすり足の面打ちをしました。次に回り稽古をしました。
最後にかかり稽古をし、みんなはボコボコで本当に辛そうでした。
明日も頑張りたいです』(記事 ひかる)
『神戸先生を中心に、一中生・二中生・戸田東中の剣道部の生徒が基本の稽古に励んでいました。
神戸先生曰く、下半身がしっかりしていないといい剣道ができないと言う事でした。
その下半身を鍛える稽古は、見ていても太腿がプルプルしているのが伝わってくる
とてもハードなものでした。休憩に入っても歩く元気もないほどの
プルプル感だったと見うけました。
しかし、さすが中学生です。誰一人として脱落する者はなく、最後まで乗り切りました。
雑談ですが、太鼓のバチの叩きすぎで手にまめができて、潰れてしまった神戸先生でした』
(記事 ヤマアラシ)
昼食から戻った子供達、つかの間の笑顔を撮ってみました。

男の子に負けないエネルギッシュな女子軍団は全員参加です。

先生、まだ元気が余っていそうです(笑)

なんだかんだ言っても、いつも近くに寄り添ってる中学生。仲が良いんですね。

七条剣先生のお子さんです。大きくなりましたね。剣道の視察でしょうか(笑)
さすがに胴着と袴は着ていませんでした。

さて、稽古もクライマックスに突入です。





稽古の最後を内田副館長に締めていただき、冬合宿一日目はこうして終わりました。
今日の稽古での反省点を忘れず、明日の稽古を実のあるものにして下さい。
最後に、今日の合宿に参加していただきました蕨市立第一中学校、
戸田東中学校の剣道部顧問の先生から、お礼のコメントをいただいております。
ありがとうございました。
明日、ご紹介させていただきます。
(記事 かりんこ)