稽古の後、小学生の子供達が夢中になって何やら回しています。
金属でできた独楽でした。

この独楽、外周大の円柱型の長い真鍮から沖田先生が削りだした物です。
軸の高さや位置、本体底面の微妙な角度等を試行錯誤して決め
コンピューターに数値を入力して、精密機械で削り出したんだそうです。
金色は真鍮のままのもの、銀色はメッキを施してあります。
これを下に敷いているような袋に入れ、宿場まつりで販売してはどうかと
沖田先生が提案して下さったのです。

上手く回せると、上の写真のように真っ直ぐに、3分近く回っています。
まるで静止しているように見えますが、外周の溝が判別出来ない事からも
回転しているのがわかりますね。絶妙なバランスのなせる業です。
鋭利な角で指を切らないよう、軸や本体の角は丁寧に面取り加工もしてあります。
精密機械のパーツを連想させるフォルムは、メカ好きの男の子達が飛びつきそうですね。
子供の少ない小遣いでも購入できるよう、真鍮でない金属でコストダウンも検討中です。
いや、コストダウンしなくても、十分手の届く価格なので
皆さん、楽しみにしていて下さい。
それにしても沖田先生の意外(笑)な器用さに、脱帽です
これは、カラフルなガーゼマスクと共に、手作り品の目玉商品になるかもしれませんね。
(記事 かりんこ)
金属でできた独楽でした。

この独楽、外周大の円柱型の長い真鍮から沖田先生が削りだした物です。
軸の高さや位置、本体底面の微妙な角度等を試行錯誤して決め
コンピューターに数値を入力して、精密機械で削り出したんだそうです。
金色は真鍮のままのもの、銀色はメッキを施してあります。
これを下に敷いているような袋に入れ、宿場まつりで販売してはどうかと
沖田先生が提案して下さったのです。

上手く回せると、上の写真のように真っ直ぐに、3分近く回っています。
まるで静止しているように見えますが、外周の溝が判別出来ない事からも
回転しているのがわかりますね。絶妙なバランスのなせる業です。
鋭利な角で指を切らないよう、軸や本体の角は丁寧に面取り加工もしてあります。
精密機械のパーツを連想させるフォルムは、メカ好きの男の子達が飛びつきそうですね。
子供の少ない小遣いでも購入できるよう、真鍮でない金属でコストダウンも検討中です。
いや、コストダウンしなくても、十分手の届く価格なので
皆さん、楽しみにしていて下さい。
それにしても沖田先生の意外(笑)な器用さに、脱帽です

これは、カラフルなガーゼマスクと共に、手作り品の目玉商品になるかもしれませんね。
(記事 かりんこ)