goo blog サービス終了のお知らせ 

竹紫館剣道

ようこそいらっしゃいました!
竹紫館道場の情報や日頃の活動などを発信します

選手胴

2007-09-13 | つぶやき
夕暮れ時になると、熱の落ちた風が首筋をかすめていくようになりました。
体調によっては心地良くもあり、肌寒くも感じる風ですね。
首をすくめて見上げると、息子の膨れっ面のような石榴が首を垂れていました。
そうそう、台風の季節は、石榴のなる季節でもありましたね。
食べられると思うと、可愛くも見える面構え。
あぁ!今年の秋も食欲が最優先…



特記する記事がないという事は、稽古中の大事に至る事故も怪我もないと言う事です。
何よりですね。

棚にあるのは竹紫館の選手胴です。
試合で選手に選ばれた館生は、この深い赤味を帯びた選手胴をつけて試合に臨みます。
竹紫館の先輩方が大切に使ってきました。
切磋琢磨して一緒に頑張ってきた仲間、辛い稽古、負けた悔しさ、勝つ喜び、誇り、
沢山の思いが宿った、正々堂々と勝負に挑むための胴です。
試合や大会に行く機会も多い今日、
もう一度、この選手胴をつける事の意味を、考えてみてください。


試合日程や集合時間持ち物など、道場の黒板に告知してありますので
忘れずに確認をお願いします。

また、指導者紹介の記事をぼちぼち更新していますので、時々覗いてみて下さい。
カテゴリーの指導者紹介から見ることが出来ます。


(記事 かりんこ)