goo blog サービス終了のお知らせ 

千早巡遊&彩事記

情景の中の鉄道を目指して気の向くままの製作日記&途中下車の旅、そして鉄道以外の息抜き工作など。

うみ電★やま電

2013-08-18 | JAM/模型展他イベント

Cimg8968 お馴染み、やま電チームりょうさん製作の出山信号所、草の感じも樹々の表現にも惚れ惚れします。

 

 

 

 

 

 

Cimg8971 どうすればこう自然な感じで嫌味ない情景が再現出来るんでしょうか?
技術云々以前に お人柄なんですかね。人工物と自然物の配分も見事です。

 

 

 

 

 

 

Cimg8854 そうこうしていると信号所で列車交換、スローの効く制御とポイント作動も垂涎の的です。

 

 

 

 

 

 

 

Cimg8853 こちらは新作、出山の鉄橋、相当に高低感があり惹きつけられます。これもまた樹木の配置、陰影が抜群。

 

 

 

 

 

 

Cimg8969 鉄橋をスローで渡る車輌、緑の中にトラスの色、車輌の赤が映えます。

 

 

 

 

 

 

Cimg8999 こちらは、うみ電チーム。雑誌等でもお馴染みの極楽寺駅セクション…自作のストラクチャー主体で、実景セクションの魅力が伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

Cimg8998 結構高低差もあり、切通しを抜けていく江ノ電のエッセンスが詰まっています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JMLC&Hbf

2013-08-18 | JAM/模型展他イベント

Cimg8887 いつも素晴らしいレイアウトを提供しているJMLCさん、今回はこの緑多いモジュールが印象的でした。棚田風に線路内側に田園風景が展開しています。
田圃の製作方法を聞いとけば良かったなと思っても後の祭りです(苦笑)。

 

 

 

 

 

Cimg8893_2 こちらの2段レイアウトの下段部分、軽便鉄道脇の茶畑の質感が何ともいい感じ。駅舎前の空間も狭くて如何にも地元の足といった小駅の感じが醸し出されてます。

 

 

 

 

 

 

Cimg8895 ホームの情景も、少し傾きながら進入してくる軽便の車輌も雰囲気抜群…流石、川越鉄道さん製作のモジュールです。

 

 

 

 

 

 

 

Cimg8885_2 こちらは一転して見事な建築模型、オリジナルのストラクチャーって映えますねぇ。

ここで一言お詫びを…お知り合いになれた志木鉄道さんのモジュールを取り忘れてました…ごめんなさい。
詳しくは京急押入線卓さんのブログをご覧下さい…現在工事中ですが、この後どんな都会風のお洒落な公園になるか、楽しみです。

 

 

 

 

Cimg8884 反対側の屋上は、イベントの情景。当方のレイアウトが、都市型レイアウトであれば、昔懐かしい屋上遊園地なんかも再現したくなる気にさせる情景でした。

 

 

 

 

 

 

Cimg8878_2 こちらはHbfさんの欧風レイアウト、機関区も欧風感満載、どこか垢抜けた雰囲気、施設が興味深いです。

 

 

 

 

 

 

Cimg8881 本線上を馬車鉄道が疾駆、こういう遊び心も鉄道模型発祥の西欧風…ひょっとしてオリジナルの自作なんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

Cimg8883 レイアウト脇にあった救難ヘリポート、ヘリの塗色、フィギュアの制服が欧風…レイアウト上の色の豊富さは、欧風型が一枚上ですね。

 

 

 

 

 

 

Cimg8877 小さなトランクレイアウトですが、これが出来るのは、Zならでは。
他の方のブログで楽器ケースを利用したレイアウトがありましたが、それだとある程度の規模のレイアウトが可能になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHTモジュール倶楽部

2013-08-18 | JAM/模型展他イベント

Cimg8897_3 ブログでも度々拝見していますが、IHTモジュール倶楽部さんのモジュールも丁寧に作り込まれています。これは東中野界隈だったでしょうか。
桜並木の色合いもすごく自然でした…到底真似は出来ませんが…。

 

 

 

 

Cimg8898 この漁港の感じも良いですねぇ…情景の切り取り方が上手いというか、テトラ等の小物配置も参考になります。
…爺のレイアウト、海を作る予定はないのですが…ね。

 

 

 

 

 

Cimg8902 そして新作の張碓海岸モジュール、海の色、波の感じ、雪の質感が見事です。背後の崖があればもっとリアルなモジュールになりそうで思わず期待してしまいます。

 

 

 

 

 

Cimg8839 コーナーの処理もお見事、今は懐かしい蒸気索引の黒貨車も良く似合います。山の枯れ木もいいアクセントです。
作者のHSSさんに一度お話をと思いつつ、お伺いせずに帰阪したのが残念。

 

 

 

 

 

Cimg8950 同じコーナーを疾走する北斗星…あり得ない情景ですが、一度見てみたかったんですよねぇ。
HSSさんブログによると破損して新調したDD512連とのこと…おかげ様で楽しめました。

 

 

 

 

 

Cimg8899 張碓モジュールは、現地石狩湾沿いの冬を想定して少し暗く撮りましたが、冬のサーファー(北海道に居住していた時、実際目撃しました)など遊び心もあって、モジュールから得られる懐かしい気分に大満足でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口ポポ鉄倶楽部&株式会社ヤマネ

2013-08-18 | JAM/模型展他イベント

Cimg8904_2 川口ポポ鉄倶楽部さんから漁港の一景。敢えて海部分を廃して、無理なくゆとりを持って配置されているのが印象的でした。
このバランス感覚見習わなければ…鉄橋の下に生活感が溢れています。

 

 

 

 

 

Cimg8906 別のセクションにマイブームの青ワムが走行していたので思わずパチリ。コンテナや黒貨車が走っているレイアウトは他にもありましたが、この青はレイアウトに良く映えます。

 

 

 

 

 

Cimg8908 いつか雑誌で見掛けたこのレイアウト(株式会社ヤマネさん)、実物がJAMにありました。自動バス走行システムもさることながら、地元浜寺公園界隈が良く表現されています。

 

 

 

 

 

Cimg8909 道路を隔てた浜寺公園の緑も良く映えています。公園内の松も見事でしたが、写真撮り忘れました。
この手前が、南海浜寺公園駅ですが、そこまでの情景も見てみたいですねぇ。

 

 

 

 

 

Cimg8916 そしてこの路面軌道レイアウトは幅広の道路を走り終着駅へと。
この道路を直進、左折していくバスの動きも見事、技術の世界ですねぇ。

 

 

 

 

 

 

Cimg8913 この部分の作者は凄いなぁ…線路沿いの柵さえも自分の物の如く、myガーデニングの場所に変えてしまう大阪のおばちゃんの生態が見事に再現されていました。

 

 

 

 

 

Cimg8914 終着駅は阿倍野駅前、今や阿倍野ハルカスですが、工事中の近鉄百貨店も忠実に再現されています。
このポイントtoポイントレイアウトも良いアイデア、自動往復運転で十分楽しめるレイアウトプランです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TJ倶楽部‐信越妙高鉄道関山駅‐

2013-08-18 | JAM/模型展他イベント

Cimg8862 今回のJAM訪問の目的の一つでもあったウテさんの関山駅を見てきました。
現地調査をもとに考証を加え、それをレイアウトに再現されているという意味では異色です。
今回は背景に妙高山が鎮座し、よりリアルな情景が展開されています。

 

 

 

 

Cimg8865 保線倉庫側から駅を望んだ情景です。
前回(2011年)より駅前が賑やかになっています…とても最初から作り直した一作とは思えません。

 

 

 

 

 

 

Cimg8875 ホーム脇の水路(架線柱脇の穴から続く部分)も現地調査で判明して今回再現された部分…何気ない部分ですが、執念が実ったせいか、妙にリアルで自然な感じが見て取れます。

 

 

 

 

 

Cimg8874 反対側からのレイアウト全景。実物だと色んな角度から見れるので興味津々。折角のウテさんとのお喋りも程々に撮影病に取りつかれてしまいました。
こうして見ると、駅前の広さ、道路の幅も実景でしか再現出来ない微妙なバランスを感じます。

 

 

 

 

Cimg8866 駅前の建物群もウテさんのブログに紹介があるように全てフルスクラッチなので凄い説得力。

 

 

 

 

 

 

Cimg8873 この角度の駅前も良いですね。駅前奥から右へ抜けていく道路配置、参考になります。

 

 

 

 

 

 

Cimg8868 こういう具合に抜けていく訳ですが、旅館前の処理といい、うっとりです。
ウテさんの関山駅を見ていると、また実景レイアウトへの憧憬が湧いてきます。
ウテさん、昨日はありがとうございました。しばらくはゆっくり休養なさって下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千樹会&ポッポ屋

2013-08-18 | JAM/模型展他イベント

Cimg8841 さてJAM…企業ブースや購入品とは縁遠い爺ですので、何があったかさえ記憶にありません。
…と言うことで、会場で個人的に印象に残ったレイアウトを。

 

 

 

 

 

Cimg8844_2 千樹会さんの作品は、毎回どれもこれも魅かれるものがありますが、これはコンパクトな欧風レイアウト…建物の色合いが渋くて印象に残りました。

 

 

 

 

 

 

Cimg8846 こちらも小さなレイアウトですが、あちこちにストーリある長閑な情景が…。
小さくても丁寧に作り込めば、印象に残るレイアウトになることを実感しました。

 

 

 

 

 


Cimg8845 同じレイアウトの別の場所…案山子に向日葵その向こうにホームと列車、田圃の稲と畦もいい感じです。
この田圃…どうやって作ったんだろう??

 

 

 

 

 

Cimg8836_2 次にポッポ屋さんの力作、小樽築港機関区。
規模、心地よいウェザリングが相まって、涙物のレイアウト
…学生時代に冬の築港機関区を見た事があるので尚更です(晴れた日の雪をまとった機関区もまた綺麗)。

 

 

 

 

 

Cimg8835 蒸気達もこの舞台では、一台ずつが個性を持って振る舞っているような気がします。
…少ないながら押入れに入れっ放しの当方の蒸気達もこんな舞台に飾ってあげたいと思う気にさせてくれるレイアウトです。

 

 

 

 

 

Cimg8834_2 モノトーンの世界なんですが、会場の中でもその存在は際立っていました。実景の持つ説得力なんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトしわざ人 & くらぶ・たあみなるetc.

2011-08-24 | JAM/模型展他イベント

Cimg3296 出口付近にありましたが、魅入られてしまいました。16番の迫力もさることながら素敵な色合い。ゆっくりした往復運転がまた雰囲気抜群。

 

 

 

 

 

Cimg3297 レイアウトやモジュールはその人の世界観やセンスがそのまま出るんですねぇ。いや素晴らしい。

 

 

 

 

 

Cimg3239 こちらは、くらぶ・たーみなるさんのブース。すっきりまとまっていてこれはこれで好印象。

 

 

 

 

 

Gmcimg3327 おまけです。GMブースにあった諸星さんの作品。奥行きの表現もさることながら、ライトをあてるとまた陰影がついてさらに立体感/奥行きが強調される効果があるんですね。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JMLC

2011-08-23 | JAM/模型展他イベント

Cimg3280 こちらも伝統あるクラブのモジュールです。全体の落ち着いた雰囲気と題材は、50代には心地良い感触です。全体の規模も凄かった…。

 

 

 

 

 

Cimg3282

古い町並みと併用軌道のモジュール。カーブしている道路がどこかにある街を演出しているようです。既製品主体でもこれだけ個性ある雰囲気を出せるのはセンスなんでしょうね。

 

 

 

 

Cimg3340_3 これも奥行きを感じさせる河川のモジュール。皆さん空間の演出が見事です。川の色や石の配置、段差工も絶妙でした。

 

 

 

 

 

Cimg3341_5 JAMはいいですね。色々な発見と刺激を貰って帰途に着きました。カメラが貧弱で綺麗に撮れなかった分もありますが、出展されていた方々の思いは十分頂きました。また来年新たな出会いに期待しています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新機区、EF65MFC & 企業ブース

2011-08-23 | JAM/模型展他イベント

Cimg3342 一服したくて外へ。そこで見つけたEF58の客車編成。実車に近い迫力が…Nはオモチャですね。この音を聞きながら寝てみたいと思いました。ホイッスルも鳴るんですかねぇ。

 

 

 

 

 

Ef65cimg3271 このモジュールも渋い…なぜか目を止めてしまう雰囲気を持ってました。結構お気に入りです。

 

 

 

 

 

 

Cimg3168

 

 

 

 

 

 

 

Cimg3347

新幹線に動画で車窓風景が流れる寝台コンパートメント。高価ゆえに50代狙い撃ちの商品でしょうか。

 

 

 

 

 

Cimg3290 こちらCASCOさんのモジュール。一目で分かる地元関西は宇治川の橋梁。河岸の処理含めいい感じ…これを組込めるレイアウトがあれば、幸せなことか。

 

 

 

 

 

Cimg3336 今回は素晴らしい作品モジュールに圧倒され、物欲は一切湧きませんでした。少し気になったと言えば日本型Zゲージ…老眼で見えないのにZのゆったりした情景レイアウトが欲しいな…と。

 

 

 

 

Cimg3292_2 発売予定の路面電車3題。走行ユニットの調子が良さそうなので色合いが良ければ購入?展示は彩色済でして欲しかったなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わりばし会&桜の森鉄道模型クラブ

2011-08-23 | JAM/模型展他イベント

Cimg3146 三都鉄道今昔物語にも出展されていた作者のTMS受賞モジュール。実物観察に工作テクニック、絵画のような色使いのセンス…天は2物も3物も与えるんですね。以下写真のみご覧下さい。

 

 

 

 

Cimg3147_2 Cimg3169_2

 

 

 

 

 

 

Cimg3170_2

 

 

 

 

 

 

 

Cimg3149_2ブログでも拝見してましたが、橋だけではなく周辺の小路も含め神経の行き届いた作品だと感じました。これも真似できない(笑)。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする