goo blog サービス終了のお知らせ 

千早巡遊&彩事記

情景の中の鉄道を目指して気の向くままの製作日記&途中下車の旅、そして鉄道以外の息抜き工作など。

マッハGo③

2025-08-18 | キャラクター/模型あれこれ

 チビ達の食欲に振り回され、大人数での寝苦しい夜から解放されて、ようやくいつもの日常に戻りつつありますが、どこか気怠いままです。

 先週末から製作に戻る積りでしたが、どこか気分が乗らないのでキャラでも作ろうと・・・素材は1/24用のフジミ製のキット、安価で融通が利きそうなので購入しましたが、道のりは長そうです。

 キットのフィギュアを仮組みして、車体に乗せようとすると腕も脚も胴体もうまく収まりません・・・車体に合わせて脚や腕、胴体をカットしたり、削ったりしてようやく収まるようになりました。スマートなフィギュアも一昔前の胴長短足の昭和前半のフォルムになってしまいました。

 襟やスカーフ、リボンはプラ板やらマスキングテープで作って貼り付けてあります。髪型がちと違ったり細部を見回すと突っ込みどころ満載ですが、彩色するとそれなりの雰囲気にはなったかと・・・

 早速車体に搭乗させました。フィギュアの粗も狭い運転席で隠れてそれなりに・・・この後フロントウィンドウと干渉する腕を付け直したり、顔の角度を調整したりと苦労がありましたが、キャラ物ではフィギュアがあるとないとでは出来上がりが全然違うので、まあ良しとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッハGo②

2025-08-11 | キャラクター/模型あれこれ

 お盆なのに線状降水帯による大雨が心配・・・当地でも強風と断続的な雨が降っています。

 車体の塗装が終わったところでエンジン、ラジエターを搭載。マッハ号のメカの一つであるベルトタイヤやオートジャッキもちゃんとパーツ化されています。

 排気管や後輪のギヤケースに車体上部のボンネットカバー、ライト類を取り付けると段々形になってきました。

 車体前部のボンネットカバーは、開閉式。後部にも何やらメカが詰まっていますが、一体成型のパーツゆえ丁寧に塗分け。今回は車体後部は接着する予定なので見えなくなりますが・・・

 コックピット内とシートは、フラットレッドで塗装した後、ザザビーレッドで上塗りしました。ここ2日間、強風で換気扇や塗装用排気ブースから逆流する始末、天候が落ち着くまで塗装は出来そうにありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッハGo①

2025-08-07 | キャラクター/模型あれこれ

 今週は秋雨前線の上下で雨模様・・・お盆の墓参りに行くタイミングを図るために天気図とにらめっこ、暑いのも辛いですが、雨の中の草むしりもまた苦痛・・・

 艦船モデル製作を頓挫して、またキャラ物に逃げることにしました。スケールモデルより大雑把で細かな部品もないので安直極まりない選択です。キットは旧イマイ⇒アオシマに金型が移り、生産が続けられているもので、金型自体は約30年程前の代物だそうです・・・最近同モデルの金属versionが発売されたようですが、価格は¥55000・・・とても手が出ないので1/10以下の価格で購入出来るプラキットで我慢することにします。

 キットが古いだけにパーツの合いがどうか、心配でしたが、ざっと見る限りそれ程悪くはありません。車体上部と下部の接合部や若干のヒケは修正する必要がありますが、暇に任せて削れば何とかなるかなと・・・

 早速、エンジン製作開始。パーツは少ないながらエンジンがsetされているのは嬉しいですね・・・丁寧に色分けしながら、アクセントにゴールドを色差ししておきました。エッチングパーツも付いているので、仕上げにパイピングすればそれなりの見映えになるのではと期待しています。

 さてエンジンを車体に取り付ける前に、車体の塗装をしないと製作が前に進まないので、暑い最中に車体下部を塗装。設定ではホワイトボディですが、向かい見ていたアニメの記憶では菫色~青色だったので、今回は菫色を選択・・・こちらの方が青色よりおもちゃっぽくならないように感じます。車体底部と車体内部は一旦黒で塗装して、その後適当に色差ししています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラ物三昧⑤

2025-07-22 | キャラクター/模型あれこれ

 参院選も与党惨敗・・・見方を変えれば保守系圧勝にも見えます。人と同じで既存政党も世代交代なのかもしれません。それにしても暑い、高い・・・庶民は大変です。フライホークの戦艦/空母級艦船モデルも¥15000を越え出しました。これからは初期のWLシリーズを切った、貼ったして組み立てるしかなさそうです。

 完成したキャラにサブマシンガンを持たせてましたが、忍びには刀だろうと別売のセットを購入・・・ただこのパーツ、スケールが違うのか、太くて長いので適当にカットして、削ってリサイズ。この後、持ち手も両端を削って形を整えています。

 忍び刀は目立たぬように黒一色・・・いい感じのサイズに収まりました。刀は太目の糸でくくり付けてあります。

 ウルフさんには、もう少し大きな銃器をということで、機関銃セットを購入。このセットはパーツ数も多くて、本物の銃を組立てているよう・・・リアルに仕上がります。

 本体はフラットブラックで塗装してウェザリングマスターのガンメタルを刷り込み、弾帯はゴールドとブランズ、フラットブラックで塗装してみました。固定射撃用の三脚もついていて様々な場面に対応出来るようです。

 少し重そうですが、存在感抜群。設定は滅茶苦茶ですが、あり得ない完成形もまた面白い。ちなみに後ろに写っているのは、次作のキャラ物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラ物三昧④

2025-07-18 | キャラクター/模型あれこれ

 線状降水帯がようやく抜けたようで、今朝は晴れています。今日はお買い物のついでに期日前投票に行く積りですが、政治家が少なくなり政治屋が多くなった気がします。教師しかりアイドルしかり、一昔前の選ばれし者、本当の意味でのプロの矜持を持った存在が世の中から少なくなっているような・・・

アヤメの方は、予備の胴体とともに頭部を組立て。予備は長い髪に髪色もパーツ色のままですが、本体は黒色のショートカットで完成させます。

 ここで銃器を持たせてはと思い立ち、別売のサブマシンガンのセットを購入してみました。左右分割のパーツを貼り合わせるだけの簡単なものですが、良く出来ています。

 完成したサブマシンガン、フラットブラックで塗装後、ウェザリングマスターのガンメタルで汚しただけです。鞄はウルフさんに付属のものでショルダーベルトは軟質素材なのでリアルです。色はブルー系にしてファスナー部分の穴開けや色差しで仕上げてます。

 そしてウルフさんとアヤメさんが完成。全高160㎜ほどなのでそれなりに存在感があります、個人的にはこのクオリティで全高120~130㎜が好みなのですが・・・実はこの後、装備品を追加購入してしまいました・・・それはまた次回にでも紹介します。酷暑が続く中、いつスケールモデルに戻れるやら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラ物三昧②

2025-07-14 | キャラクター/模型あれこれ

 時間が来て空を見上げてもBlueの機影は見えず・・・万博も盛り上がっているようですが、どうも会場が狭くてパビリオンに個性が感じられないので見送っています。どうしても1970年の万博と比べてしまう自分がそこにいます。酷暑に加え、毎夕ゲリラ豪雨と雷が襲来していることも一因かもしれません。

 アヤメの方は頭部と腰部の物入れを製作・・・髪型はショートにしたいので付け髪用の穴をプラ板で塞ぎ、物入れも背部をプラ板で覆って袋状にしました。

 ウルフさんも頭部を製作・・・新しいキットなので数パーツで立体感のある髪型を再現しています。ウルフカットとは言え、多少暴れ過ぎの感がありますが、これ位の方がメリハリが効いていいんでしょうか・・・

 胴体に続いて腕部を製作して取付け、肘部のジョイントが目立ちますが値段相応というところでしょうか。

 こちらは腰部にスカートを履かせて、座り姿勢用の脚部を取付け・・・立ち姿勢用の腰部+脚部も組み立ててみましたが、座り姿勢は新鮮に感じます。スカートの色合いはいい感じ、ただ腰に巻いた上着は、陰影やもう少し色の変化をつけた方がいいかなと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラ物三昧①

2025-07-11 | キャラクター/模型あれこれ

 連日の35℃越えに午後からは雷雨、エアコン28℃設定では集中力がなくなるのか、とんとスケールモデルを作る意欲が湧きません・・・と云う事でeasyなキャラクターモデル2作の同時製作を始めてしまいました。

 一つは長年closetで熟成していたガンダムダイバー、もう一つは最近購入した少女庭園のシリーズです。いずれもシンプルなフォルムなのでキャラ物と雖も抵抗感は少なかったです。

 忍者っぽいモデルの方は、比較的安価だったのでパーツ割も大らかなのであっという間に胴体が完成します。

 JKっぽい方も胸部の完成・・・最近のモデルなのでジョイント部がうまく隠れるようなパーツ割になっています。このモデル胸部は通常と前かがみの2種類、下半身も立姿勢と座り姿勢の2種類が製作出来るようです。ちなみにeasy製作なので全体をフラットクリアでプラの質感を消して、要所要所に色差しするだけに留めています。

 スカート部は少し地味だったので、最初呉軍艦色で塗装しましたが、イメージが合わずに最終的にはニュートラルグレーにフィールドブルーやディープグリーンを適当に混ぜたもので仕上げました。写真上が成型色、写真中が呉軍艦色、写真下が最終仕様です。キャラ物は塗装も最低限でエッチングパーツもないので、ストレスフリーでさくさく進みます・・・この調子だと暑い時期はスケールモデルに戻れないかも・・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカナディア2作目③

2025-07-02 | キャラクター/模型あれこれ

 今日は35℃を越えました・・・現役時代の仕事はアウトドアだったものの趣味がインドアで良かったとつくづく思います。農作物の高温障害と水不足、まだまだ物価高は続きそうです。

 背部の翼を取り付けると安定が悪くなり、独り立ち出来ません・・・翼のメリハリをつけるため、フラットブルーか何かで墨入れしようと思いましたが、勇気が出なくてまだ踏み切れていません。

 フル装備でアルカナディアの2作目が完成。アルカナディアシリーズは1作1作に個性があって作り甲斐があります。ミリタリーにしろガンプラにしろ最近作りたいものがなかなか見つからないので有難い存在です。飾っていても見映えがして、万人受けするのもいいところ・・・3歳のチビⅣ女子にも好評です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカナディア2作目②

2025-06-30 | キャラクター/模型あれこれ

 梅雨末期の大雨に油断大敵とブログに書いたその日に、梅雨明け宣言・・・拍子抜けの反面、夜間の寝苦しさに夜中にエアコンを入れる日が続いてます。この状況が9月末まで続くとなると、梅雨とは別な意味で憂鬱です。

 胴体が完成したところで腕の製作。製作自体は難しいところもなく淡々と進みます。

 さらに脚部の製作、腕に比べパーツ数が多いですが、あっという間に組み上がります。ここでも色差しに掛かる時間が製作のほとんど・・・胴体に色差ししたので腕部も脚部も手抜き出来ずにする羽目になりました。

 頭部も説明書通りに仮組み・・・髪色はもう少し茶色っぽくしたいので木甲板色をbaseに陸自茶色を軽くオーバースプレーしました。

 製作した胴体に腕、脚、頭部を合体・・・取り敢えず幅広の剣を持たせて記念撮影。あちこちに色差ししたので多少細密感は上がりましたが、若干諄いという印象も・・・この辺り、センスが無いと難しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカナディア2作目①

2025-06-27 | キャラクター/模型あれこれ

 昨日は前線通過に伴う集中豪雨、短時間だったので事無きを得ませんでしたが、もしこれが線状降水帯に由来するものだったらと思うとぞっとします・・・まだ梅雨明けが確定していないので気を引き締めねば・・・

 集中力を使う艦船modelの後は、気分転換・・・ガンプラだけでは飽きるので今回はアルカナディアシリーズの1品、初期のモデルなので少し安く購入出来ました・・・ガンプラ同様、作品自体は何も知りません。

 まずは胴体部分から・・・そのまま組み立てては白1色なので菫色とシルバーで色差しして変化をつけてみました。原作を知らないので違和感なく説明書の色指定から逸脱しています。

 さらに背部にパーツを取付て行くとなんか華やかな雰囲気に・・・一体モールドに色差ししていくのはなかなか難しくて・・・はみ出した部分を削ったり、再度色差しをしたりで結構時間が掛かっています。それでも作ったことのない造形物を作るのは楽しくて・・・段々と作る物が無くなると言うか、作る物がマンネリ化していく中でジャンルはともかく、貴重なアイテムだの一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする