今週は大聖堂台座のレイアウト上への設置から始めます・・・一応Cosmic製のホーム用LEDを組込んで置きます・・・白色しかなかったのが残念ですが、致し方なし。
台座前の路面には津川洋行製の情景シートを設置し、合わせて台座周辺の緑化を開始。
大聖堂後面も、フォーリッジを敷詰め、木工ボンド水溶液で固めた後、フォーリッジクラスターで茂みを表現。
針葉樹は、kato製の樹木setの樹を、一旦カットし・・・木工ボンド水溶液を塗した後、再度暗緑色パウダーを再接着。
針葉樹は教会後面を中心に植樹。
広葉樹は、いつも通りTomytecの欅の枝にフォーリッジクラスターを接着した簡易型。
広葉樹は大聖堂前面を中心に植樹。
・・・まだまだ数が足りません。
線路配置を変えた事で延長が必要になったホーム上面も津川洋行製の煉瓦プレートを切出して製作。
大聖堂前の石畳に続く部分は芝生で緑陰のある公園にしようと芝生マットを敷詰め。
・・・この種の芝生マットの在庫がなかったので1/72英国機用ジオラマから拝借。
1/72英国機ジオラマが霧散解消してしまったので、跡地にはサイズを調整した南極観測船宗谷ジオラマを設置。
・・・Z終端駅の製作を続けるのは、情景材料の補充が成ってからになりそうです。