千早巡遊&彩事記

情景の中の鉄道を目指して気の向くままの製作日記&途中下車の旅、そして鉄道以外の息抜き工作など。

中央駅の製作④‐側壁の仮設置‐

2014-03-30 | Z終端駅セクション西欧編

Cimg0898 今日は一転して、春の嵐…所用があったりで思うように製作が進みませんでした。
昨日組上げた側壁に台枠固定用の土台と鉄骨柱を接着。

 

 

 

 

 

 

Cimg0899 乗降用ホームの製作など内部工作がありますので、まだ側壁同士は結合していませんが、雰囲気は出てきました。

 

 

 

 

 

 

Cimg0900 当初、側壁側にもホームを想定していたのですが、パーツを貼り合せた側壁パーが予想以上に厚かったので、ホーム幅が減少(24⇒10㎜)。
仕方なく急遽、検車作業員用通路に変更…。

 

 

 

 

 

Cimg0901 そして、側壁下部を10㎜縮寸したので、駅を出る列車とアーチ型屋根前部とのクリアランスの頃合いがそれっぽくなりました(自己満足の世界)。

 

 

 

 

 

 

Cimg0903 次に駅正面と側壁をつなぐ部分の製作…本来は両側面中央部を構成するパーツの余剰分を切り刻んで利用します。

 

 

 

 

 

 

Cimg0904 …で製作したパーツがこの3種類。

 

 

 

 

 

 

 

Cimg0908 最も嵩高いパーツは、駅構内のコンコースに続く構造物として設置の予定…残る2つは追加の側壁として設置します。
この後、上部構造物やら屋根部分をどうしていくかが、頭の痛い課題です。

 

 

 

 

 

Cimg0905 それでも駅正面からの眺めは、それらしくなってきました。

 

 

 

 

 

 

Cimg0909 構内からの眺め…ホームが減って6面5線⇒4面5線になりましたが、これだけはジタバタしても、どうにもなりません(苦笑)。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央駅の製作③

2014-03-29 | Z終端駅セクション西欧編

Cimg0894 春が駆け足でやってきて、桜も満開。今年は蕾から開花⇒満開まで3~4日だったような…。
歳をとると時間の経つのが早い気がしますが、ブログのおかげで去年の今頃はまだ、Z国内レイアウトの製作中だった事が分かります。

 

 

 

 

 

Cimg0872 さて、駅の製作は壁面の仕上げへ…その前にホーム側面に煉瓦シートを貼って、準備運動?

 

 

 

 

 

 

Cimg0873 ただ、縮寸する手順を考えるのに時間をとられます…まずパーツを合わせてカット位置を決定。

 

 

 

 

 

 

Cimg0874 そして各パーツをカットしながら、貼り合せる事で製作の開始…壁面にアーチ屋根の支持鉄骨が組込まれるので、その分の隙間確保を意識しながらの作業です。

 

 

 

 

 

 

Cimg0884 側壁の内部側はこんな感じ…壁面を貼り付ける前に0.2㎜透明プラ板で窓ガラスを仕込んでいたので、これもまた時間の掛かること…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0885 次に壁面の外壁部分、付属パーツが多いのでカット位置決めも慎重に…確認しつつとは言え、実際にカットする時は、勇気が入ります(笑)。

 

 

 

 

 

 

Cimg0886 …徐々に組み上がってきます。貼り合せを繰返す事で、紙パーツも立体的に。今回、当初は諦めていた高さを縮めることにも挑戦…グレーの部分10㎜だけですが…。
端切れは余剰パーツ…もちろん後で別の場所に使用します。

 

 

 

 

 

Cimg0891 最後に装飾用パーツで仕上げ…上部はマホガニー1色だと変化がないので、パーツランナーで張出し庇を作ってみました。

 

 

 

 

 

 

Cimg0897 これを繰返すこと4回…ようやく駅舎壁面パートが完成しました…海外メーカーのペーパーモデルだけに心配しましたが、結構良い出来です。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央駅の製作②

2014-03-23 | Z終端駅セクション西欧編

Cimg0834 昨日に続き、線路配置の検討…駅正面を中央に配置して有効長を確保しようとしたり、複線間隔を変えてみたり…。

 

 

 

 

 

Cimg0838 埒が明かないので、客車編成を持ち出して有効長の確認と、ホーム幅の調整…昨日時点では4面5線の積りでしたが、現時点では6面5線の端頭式に変更しました。

 

 

 

 

 

Cimg0839 ホーム幅は散々悩んだ挙句、狭すぎず、間延びしない印象を大事にして25㎜としました。やはり頭や机上で考えずに現物合せが有効なようです。

 

 

 

 

 

Cimg0840_2 その後、余ったパーツと3㎜厚のスチレンボードを使って、ホームの基礎を作ったり…

 

 

 

 

 

 

Cimg0835 各番線の線路終端の長さを揃えるために、車止め線路を細工したり…と細かい作業をしておりました。

 

 

 

 

 

 

Cimg0848 駅構内上面をスチレンボード積層(2㎜×2+3㎜×2)で作り、終端に車止めを設置しました。このホーム上面高さ10㎜も現物合せです。

 

 

 

 

 

Cimg0850 全体はこんな感じ…まだホームを彩色していないのと構造物も基本骨組だけなので殺風景です…これからゆるりと色を増やしていきます。

 

 

 

 

 

Cimg0845 早速、駅端からの記念撮影…この駅の収容能力は、客車5輌編成+牽引機×2、同4輌/3輌編成×1、DC2輌編成×1になります。
さて来週に備えて、工作の段取りや欧州の駅構内の情景などを調べながら1週間を過ごすことにします(苦笑)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央駅の製作①‐台枠製作‐

2014-03-22 | Z終端駅セクション西欧編

20140321110220 寒い中のお彼岸、お墓参りのため実家へ帰省の折に大阪日本橋で途中下車…丁度コスプレストリートフェスティバルの準備中、この日の人出は24万人だったとか…いやはや本格的です。
…綺麗な美少女コスプレも見掛けたのですが、写真を撮ると変態爺ぃに間違われそうなので、透明プラ板に塗料、線路を購入して退散。

 

 

 

 

Cimg0821 お墓参りの後、老舗の和菓子屋さんでお供えを買ってお彼岸の行事は無事終了…。
それにしても、霰が降り、雪が舞い、雨が降る妙なお彼岸の一日でした。

 

 

 

 

 

 

Cimg0829 さて、週末のお買い物を済ませた午後から、ようやく製作開始…制御装置を組込むため、台枠側板を加工して組立てへ…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0831 台枠は、3~5㎜厚のアチガス材で組上げていきます。要所を適当に補強しつつ、上部のスチレンボードの支持材も合わせて取付けます。

 

 

 

 

 

 

Cimg0830_2 さらに、キット付属の台枠も新しい台枠に組込む形で利用することにしました。少し強度不足な部分もありますので、今後様子を見て追加補強を考えます。

 

 

 

 

 

 

Cimg0824 そして悩ましい線路配置…取敢えず適当に配置してみましたが、ホーム間隔が広すぎますね。

 

 

 

 

 

 

Cimg0826 本線のLポイントから110㎜を介してRポイントとしたのですが…110㎜を55㎜か75㎜にして様子を見る事にします。

 

 

 

 

 

 

Cimg0832_2 試しに55㎜にすると複線間隔は約45㎜でこんな感じに…ホーム幅25㎜で中央の1線をホームで挟んだ4面5線の配置が可能なようです。
…続きはまた明日考えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改Dammtor駅の製作

2014-03-16 | Z終端駅セクション西欧編

Cimg0772 さて本格的にDammtor駅キットの改造を開始。
昨日製作した仮の駅正面に続いて、側壁部分を作っていきます。
高さを縮めるため、10.6㎜⇒6.8㎜にcut。

 

 

 

 

 

Cimg0771 壁面の1/4を仮組みしたところで、仮駅正面パートに仮接続…この壁面パートが250㎜ですので、全体は結構大きな構造物になりそうです。

 

 

 

 

 

 

Cimg0778 残りの壁面3/4を組上げ、全体を配置…全長は520㎜、全幅は200㎜位でしょうか。
最初に全体を仮組みしたのは、縮寸する関係で全体のサイズが分からないと、線路配置を考えられないため…。

 

 

 

 

 

Cimg0779 反対側からの一枚…駅正面は壁面パーツの間に組込むのが本来のキットなのですが、全長が長くなり過ぎるので、当初の思い付き通り終端駅風として配置することにします。

 

 

 

 

 

 

Cimg0780 こうなると、この角度から見たくなったのでもう1枚…内装仕上げなしの無骨な状態ですが、少しワクワクします。

 

 

 

 

 

 

Cimg0781 全体が見えてきた所で、線路配置を考えます…ホーム幅と配置にもよりますが、5~6線を格納することは出来そうです(N仕様のキットと実在の駅では、2面4線)。

 

 

 

 

 

Cimg0782 残りの支持鉄骨を配置して、駅高さの確認。
もう少し高さを下げた方がバランスがいい気がしますが、相当な難工事になりそうなので躊躇。

 

 

 

 

 

Cimg0787 駅から出発するDC特急…そう簡単に完成する代物ではありませんが、雰囲気的には当初期待通りのものになりそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも製作

2014-03-15 | Z終端駅セクション西欧編

Cimg0738 この週末は、長女親子が帰省しています。
長女が持参したおもちゃ…走行音とともに惰行走行、ドア開閉式、走行音/駅案内/車掌アナウンス音声選択ボタン付きの優れもの。
長女が買ったので、爺に責任はありません。

 

 

 

 

 

Cimg0736 レイアウトは撤収したので、注文して3ヶ月、ようやく届いたMiniTrix製ペーパーモデルでも組み立てようかと…ハンブルグにあるDammtor駅です。
ただし、Nゲージ用なので縮寸が必要。

 

 

 

 

 

Cimg0737 結構な重量とパーツ数です…値段もそこそこ(苦笑)。パーツ種類数は130弱…紙の質は少々チープに感じますが、台枠部分は3㎜厚と頑丈そのものです…これも国民性の違い??

 

 

 

 

 

Cimg0755_2 まずは、台枠部分。3㎜紙パーツを格子状に組上げ、上下を挟み込む構造…2分割なので接続部分を補強しましたが、軽量で丈夫に出来ています。
この台枠高さが40㎜なので。そのままでもセクションレイアウトに接続出来るので助かりました。

 

 

 

 

Cimg0758 次に駅正面入口部分の製作に取り掛かります。このパーツ群の紙厚は薄いように感じますが、貼り合せパーツが多いので、強度は何とかなりそうです。
N⇒Z用にするため約70%に各パーツを縮めつつ組立てる術を考えます。

 

 

 

 

 

Cimg0759_2 このパーツの繊細さ…これに一目惚れして購入したようなものですが、これぞレーザーカットの威力。
同好の士の中にもクラフトロボを持っていらっしゃる方がいらっしゃいますが、この手の道具、ホント鬼に金棒なんですねぇ。

 

 

 

 

 

Cimg0752 工作している傍らでは、パワー全開で自分の世界に没入している小さな生物が…
見張り役の爺、中々製作に集中出来ません。

 

 

 

 

 

 

Cimg0760_2 傍らに電車…の中でようやくここまで組み上がりました。手前は縮寸で余ったパーツ片…勿体無いので別の何かを作る時まで保管。

 

 

 

 

 

 

Cimg0763 本来は両側面2ヵ所にある正面構造物ですが、今回は終端駅風に端部に配置するのも一手かなと思案中です。
さて明日、もう少し製作を進める事が出来れば良いのですが…。明日は明日??

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撤収の合間に

2014-03-09 | Zレイアウト日本編

Cimg8535 撤収の際、久し振りに垣間見えた国内型テーブルレイアウト。手前の駅前の配置…スクエアで綺麗過ぎるんですよね。以前から気になってました…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0707 …ということで、一旦大方のストラクチャーを取外し。…撤収? の日々が続きます(笑)。

 

 

 

 

 

 

Cimg0709 どうも工作をしないと週末の気分がせず、明日から働くモチベーションも上がらない…ということでプチ工作を企てました。

 

 

 

 

 

 

Cimg0708 ワークショップまでに出来なかった雨樋の製作…塗装し、ラジオペンチで曲げた0.7㎜洋白線を必要箇所に接着しました…その数長短40数本。

 

 

 

 

 

 

Cimg0710 その合間にリビングの天井灯をLED灯に換装するための工事があり、工作は中断。
…旧灯の取付け穴をフワフワ紙粘土+木工ボンド+塗装で塞ぎました(これは評価ポイント大でした)。
壁紙の端切れがあれば完璧に修復出来るんですが。

 

 

 

 

Cimg0711_2 工事後、取外したストラクチャーの再配置を検討…変電所は新たにこの位置に。

 

 

 

 

 

 

Cimg0720 駅前周辺は、スクエアな配置を避けるため、斜めに配置してみたり…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0712_2 駅の後背に緑を配して、手狭な駅前にストラクチャーを仮配置してみたり…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0718 同じスクエアながら商店街らしく配置してみたり…としばし遊んでました。街中の溝蓋設置も含め、ゆっくり修復していかねば。
あまり進展のない週末…お粗末さまでした。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撤収の一日

2014-03-09 | Zレイアウト西欧編

Cimg0698 今週半ばに長女親子が帰省してくることになり…必然的に爺のオモチャは撤収の憂き目に。
その前に最後の抵抗? ということでセクションを接続して運転会。

 

 

 

 

 

Cimg0699 古城セクションを少し上から。今週はここに針葉樹を植栽して仕上げるはずだったんですが…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0701 オリエンド行とBR218牽引の急行編成のすれ違い…これもまた模型の世界の楽しみ。

 

 

 

 

 

 

Cimg0704 こうして見ると、古城にはやはりオリーブドラブでのウェザリングか、ブラッシングが必要なようです。

 

 

 

 

 

 

Cimg0705 全体の接続状況です。市庁舎横の空地もうまく情景がつながるように仕上げなければなりません。

 

 

 

 

 

 

Cimg0706 そして…撤収。家内の目を気にしながらの僅か30分の運転会でした(苦笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城の製作⑥

2014-03-02 | Zレイアウト西欧編

Cimg0681 さて、古城製作も詰めの段階…。
庭園部分に池を3箇所製作…1㎜プラ棒で石堤を作り、フラットブルーで着色グロスポリマーメディウムで仕上げる通常のパターンです。

 

 

 

 

 

Cimg0682 さらに2㎜プラ棒(工作用鋸でスジ彫り)で柱を、プラ煉瓦シートで崩れた床や壁パーツを適当に作って配置することに…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0683 全体の配置は、こんな感じにしました。奥と左手前を崩れ落ちた遺跡風のようにしようかと企んでいます。

 

 

 

 

 

 

Cimg0684 床パーツを取付け、残ったパーツは地面に崩れ落ちた風に並べました。柱の一部も崩れて折れた感じに…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0685 パーツの間をテクスチャーペイントで埋め、ファインフォーリッジで草の生えた状態に…庭園部分も草で埋め、それらしく…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0686 壁面にも草を生やしてあげて、遺跡風に…ラピュタの庭園を真似たのが、一目瞭然です(笑)。

 

 

 

 

 

 

Cimg0695 お城の後背部分は、こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

Cimg0696 手前は、展望台として柵を設置。遺跡部分は立入禁止のロープか柵が必要ですね。
ちなみに、構造物はダークシーグレー、OD色(陸上自衛隊)、ダークアースで軽くウォッシングしてあります。本当はオリーブドラブで仕上げたかったのですが、手持ちがないと云う体たらく…。

 

 

 

 

Cimg0691_2 少しだけ緑化と植樹も終えた、現在のセクションの現状です…このセクションもいよいよ仮完成に近付いてきました。来週は、植樹とウェザリングの仕上げを予定しようかと思ってます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のRobi‐6

2014-03-02 | キャラクター/模型あれこれ

Cimg0679 週末に実家へご機嫌伺いに出向き、その後消費税値上げ前にJoshinでリビング用のLED灯と掃除機をお買い上げして、さらに週末恒例のお買い物と昨日は充実? した一日でした。
仕事? の合間に、中華料理のランチで昼食。

 

 

 

 

 

Cimg0670 家内共々お気に入りのお店です。量は少なめながら上品な味と¥1000程度で中華懐石や定食が頂けるので、最近通ってます。
…今回も勿論美味しく頂きました。

 

 

 

 

 

Cimg0646 帰宅すると夕方なのでレイアウト製作は諦め、少々溜まっているRobiシリーズの製作に取り掛かることに…。
このシリーズ、またTVCMが始まりましたので、結構需要があるんでしょうか?

 

 

 

 

 

Cimg0647 我が家のRobiは、終盤戦に入り、バッテリーや充電関係、そしていよいよ頭脳に当たる電子基板が配布されています。

 

 

 

 

 

 

Cimg0648 その前に色移りしたパーツを新しいパーツに交換する作業が待ってます…相当色移りしてたので、今回も大丈夫かなと、一抹の不安はありますが、黙々と手を動かして作業を終えました。

 

 

 

 

 

Cimg0649 次に腰部パーツを使って、両脚を組上げ、付属の電子基板を使っての動作確認…無事動作確認を終え、ホッとすると同時に完成時の動きが垣間見えたようで楽しい作業でした。

 

 

 

 

 

Cimg0650 両腕も同様に動作確認…なかなか良い感じの動きをしてくれます。しかし、これだけのサーボモーターを制御するとは、いやはやコンピュータ‐の世界は凄いもんですねぇ。

 

 

 

 

 

 

Cimg0669_2 腰部を組上げ、下半身の完成です。
付属品にサッカーボールが…これでシュート動作が出来るなら、相当な優れもの…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0651 後は、音声認識ボードやスピーカー等々、少な目の小遣いを遣り繰りしての我が家のRobiですが、目を覚ますのも近いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする