チビ達が増えるに従い、撤退を余儀なくされたNレイアウト、仕方ないとは言え、寂しさもひとしお・・・そんな中で手を染めたのがトラムレイアウトでした。katoからユニトラックを発展させた形で配線プレートが発売されていたこと、着脱可能で収納場所も何とかなる点で一時期楽しんでました。
最初は定番の円形エンドレスに線路プレートを配置して、Nレイアウトから撤去したストラクチャー類を配置していたのですが、その後常設部分はそのままに、エンドレスにする際は、別途線路プレートを円形につなぐ方式に発展させました。線路配置は、旧京津線蹴上停車場付近とインクラインを取り入れることで変化を持たせています。
Nトラムレイアウト改修版の一景です。街並みはNレイアウトから京風のストラクチャーを中心に雰囲気を壊さないように配置換え。蹴上付近の情景を形造るために、マンションのストラクチャーを改造して都hotel風に、さらにインクラインを追加してみました。
インクライン側からの一景です。これを契機にレイアウトに実景を少し取り入れると、情景がリアルに感じる事を学んだような気がします・・・レイアウトの情景に飽きがこないようにも感じます。
さらに小さなレイアウトでストラクチャーの数も限られるので、内部構造に凝りだしたのもこの頃です。
エンドレスを構成するための追加線路接続がいちいち面倒なので、無理やりエンドレス配置に換えたりもしましたが・・・
変遷したNトラムレイアウトですが、最後は車輛展示台として会社の後輩の元へ・・・都otelはマンションに戻り、エンドレスでもなく、短い直線往復走行しか出来ないのですが、電飾は健在なので車輛展示台としての役目は果たせそうです。