チビ達は夏休みの宿題は終わったかなと思いつつ、気がつけばもうすぐ9月です・・・でも続暑継続、幸いにゲリラ豪雨には遭遇していませんが、これからの夏のスタンダードかと思えば少々憂鬱になります。
各部のエッチングパーツ取付けと並行して、高角砲へもエッチング製の手摺りを取付け。
塗装の終わった艦橋を艦央部に設置。高角砲は適当に墨入れしてアクセントをつけておきました。
さらに艦橋上部を積み上げて測距儀と方位盤、ループアンテナまで製作すると艦橋の完成・・・竣工時なので簪のようなレーダーもなく、シンプルな艦橋頂部がお気に入りです。塗装図では頂部も軍艦色ですが、ここでは白塗装に・・・一方、連装機銃が設置される甲板や信号旗甲板は、塗装図通り色差しをしています。
細かなエッチングパーツを散々苦労して取り付けましたが、軍艦色で塗装するとほとんど目立ちません。過去にWLシリーズで発売されたタミヤの大和、フジミの大和を作りましたが、ピット版大和も作り甲斐のあるキットです。ただ作っていて気持ちの高ぶりが一番大きかったのはタミヤのWL大和ですね・・・時代が時代なだけにエポックメーキングな一品でした。