2023年も残すはXmasに年末を残すのみとなりつつある師走の日々、青春時代を彩った人達や4歳年上の先輩の訃報を聞くたび、否が応でも残る時間の使い方を考えずにはいられません。鉄道模型も含めてオールジャンルの製作や今まで作っていないアイテムを中心にプラモ三昧を送って来ましたが、忘れ物がないようにしないと・・・と云う事で今までの整理と今後の予定を考えてみました。
Zレイアウトのデスク内蔵Ver.は、永久保存版として後は台枠の蓋製作を残すのみ・・・気づいた時点で小改修にはもってこいのsize、埃対策も出来ているので、今後とも重宝しそうです。
頭を悩ましているのが、こちらのZレイアウト・・・南海高野線極楽橋駅をモチーフにした山岳Ver.と架空うの街区Ver.のコンバージョンですが、場所を取るのと埃防止でビニールで覆ったままの休眠状態・・・いずれ処分か譲渡の憂き目を見そうですので、手を入れるのはpending。
ただこのレイアウトは、欧風情景とのコンバージョンでもあるので、捨てがたいんですよねぇ・・・でもいつかどこかで思いきらねば・・・それが断捨離。
小さなレイアウトは建物内部も作り込んだし、小型蒸気も可愛いので残すことにします・・・埃対策も零戦52型サウンドモデルと共用のアクリルケースがあるので万全。台枠の塗装がまだなので綺麗にお化粧しなきゃいけませんが・・・
そして現在製作中(駅のポスターなど、写真を取りに行けずに中断していますが・・・)の八瀬比叡山口駅・・・当初は個性的なNゲージ車輛の展示台として、あわよくば分割式レイアウトとしてとも考えましたが、所詮収納スペースが問題・・・やはり展示台としての1作のみとなりそうです。プラモ模型編もボチボチ考えていきます。