goo blog サービス終了のお知らせ 

節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

定期

2013-05-15 13:39:40 | 貯蓄
息子名義の3年物の定期積立が、先週、満期になっていたので解約してきました

36万だったので、普通預金から4万たして、40万にして定期預金にしてきました



息子名義の定期預金通帳、100万になりました~~~
(たぶん、こいつが、我が家で一番お金持ち



定期積立が終わったので、新規に積立を契約しようと思ってたんだけど、引き落とし用の通帳の箱を持ってなかったので、今日は新規契約できませんでした……
近々、行ってきます

資産チェック

2013-05-01 11:24:29 | 貯蓄
401K、順調です~~ww
運用率が3.21%になってるので、元本より120万ほど増えてます

米国不動産投資信託も、17万の黒字になってきました~(一時は赤字で、怖かったんですけどね~)

今年になってから、114万ほど増えてますね~~
アベノミクス、最高~~~~ww




あと、10年物で一括払いの保険があります
来月、1年分の返戻金(?)分が、27万ほどアップしま~~す
使わず、ほったらかしで増えていくので、良い子です~~
10年で約80万ほど増えてくれるので、満期の2017年まで、のんびり成長を待ちま~す

リアル学費

2013-04-13 23:54:08 | 貯蓄
父ちゃん、今夜は飲み会
9時くらいに帰宅予定だったはずなのに、迎え妖精の電話が来たのは11時過ぎ……


寝ずに父ちゃんを舞ってた息子を連れて、迎えに行ってきました

仲間を1人送って行ったのですが、帰り道にリアル学費の話をしてくれました
娘と息子が大学生
娘は私立の薬科大、息子さんは高校時代にすでに下宿をしていたので自宅から通いたいというので通える範囲の大学へ……
二人の学費、年間600万越えるそうだ……


娘さんの仲間の一人がアルバイトしまくってて留年し、大学1年分で200万追加……
『バイトなんかしなくて良いから、勉強してとっとと卒業しろ!』が本音だそうな……

そうか~~~~~
やっぱり、家一軒建つほどかかるんだね……

父ちゃん60歳の年に大学入学年齢の息子です
(65魔でいられるようだけど、給料は半分になると……)
がんばって学費を貯めておきまーす

目標額まで

2013-04-01 09:54:43 | 貯蓄
月初めなので、今日現在の貯金などの総額を出してみちゃいました~~~


貯金目標額まで、あと100万まで来ました~~~
2013年中に、達成できたらいいな~~

頑張るぞ~~~







ただ
父ちゃんの車、そろそろ買い替えの時期かと思ってることは、この際、目をつぶっておこう
(我が家では、車購入は、現金一括が基本です。利息を払いたくないだけなんだけどね~~

定期

2013-03-16 08:47:29 | 貯蓄
3年積立の定期の満期が、5月にあります
息子名義です

3年貯めて、利子が832円か~~~

ま、コツコツが一番最強だから、満期になったら、また1本、同金額で汲む予定です

決算利息~~

2013-02-25 12:06:20 | 貯蓄
車検代を下ろしに行くついでに、他の通帳も記入もしてきました

決算利息が34円ほど、ついてました~~
(あと1冊未記帳通帳があるけど、そちらは多分1~2円)




嬉しい~~~
でも同時に、「同じ貯金額で国債を買っておいたほうが、どれだけ得なのかな~~?」とも感じちゃいました
(色々と「あぶない」って言われてるけど、その国債の元本が吹っ飛ぶような自体になったら、その前に普通の預金なんて日本国に預金封鎖されちゃうだろうし……

個人向け国債、5年10年物は3月に発売になるんだっけ……
預金を、少し移行しておこうかな
それとも爆上げ中の株???

子ども(児童)手当

2013-02-08 10:10:06 | 貯蓄
今日、子供(児童)手当が支給日ですね
小学生なので4万円です


いつも、これを息子名義の通帳に移し替えてます
そしてそこから、定期積立8000円、引き落とししてます
お年玉やお祝いなどでもらったものも、その通帳に全額入れてます

1万円支給なのに、8000円の引き落とし。残り2000円分の使い道は……、息子関連で突発的に大き目の支出があった時には、ここから出すプール金にしてます
ある程度貯まっても、使い道がなかった場合には、10万円になったら定期預金に移し替えてます


8000円の定期1年で、96000円(と微々たる利子)
それに4000円を加えて、10万の定期にしてます
コレで毎年、確実に息子名義の教育資金を10万円ずつ貯めてます
(モチロン、息子名義の積み立てはこれだけじゃないですけどね)←我が家で一番、貯金額を多く持っています

あれこれ試してきたけど、やっぱりコツコツ貯金、最強~~~だわよ

定期にしてきた~

2013-02-01 13:30:32 | 貯蓄
先日、満期になった96000円(@8000円×12か月)に、4000円プラスして、10万にして定期にしてきました~~

3年満期で金利は0.03%で複利です
(ま、こんなもんですよね



それにしても、定期積立の利子が12円……
チロルチョコレベル~~~~
こちらは、いつものネコ貯金箱へ入れちゃいました

定期積立

2013-01-28 11:16:41 | 貯蓄
息子名義の定期積立、今月で1本、満期になります
そのため、今月分の引き落としがありません
でも油断しません。継続は力なり 貯金も一緒~~
今、給料日直後なので、新規で1年間の積み立てを申し込んできました~~

月8000円のコツコツ無理しない貯金です
でも、1年で96000円になりますので、4000円足して、10万で定期にしてます

明後日、去年貯めてた分が満期
これもちゃんと息子名義(教育費)として、10万にして貯金します





ま~~
利子0.025%ですか
1年かけて10万近く貯まっても、利子が16円ですか
バブル期を知ってるオバチャンには、寂しい数字だな……

猫貯金、1年分~~

2013-01-06 15:58:00 | 貯蓄
硬貨分の残し貯め、いつものネコ貯金でやってました
1年貯めて、通帳に移してます

今年の、残し貯め分の集計が出ました~~~
2012年の硬貨残し貯めは、9143円でーす



たかが財布の中でジャラジャラしてる硬貨だけど、1年たつと9000円になるんですね~~

ちなみに、2011年の残し貯めは、9914円でした
ちょっと減ったな
そういえば、500円玉が5枚しかなかったんです……
財布の中の500円玉って、紙幣を崩したくないから積極的に使っちゃったんだな……


で、ついついやってしまうのが『ギザ10』探しと、『同級生』探し

ギザ10って、10円玉の周囲にギザギザの溝が入ってる10円玉のこと
昭和20年~30年代の一部しか製造されていなかった10円玉で、コレが入ってくると『金運がむいて来た証拠』って言われてま~~す
(私、昭和27年のギザ10を1つだけ探し出し、財布の中のポチ袋に入れてます

同級生は、製造年が同じ1,5,10円玉でさがしてます
高度成長期~バブル~不況と、一緒に同じくらいの年月を過ごしてきたコインです
「おまえたちも、この40数年間、いろいろ頑張ってきてるんだよね!」って思うと、見ているだけでなんだか、愛おしくなっちゃうんです
それにしても、やっぱり平成コインが多くなってますね。8割くらいは平成生まれでした
今年は1円玉1つだけ、同級生が見つかりました~~

あと、珍しい物も発見
昭和64年生の10円玉です


写真、見にくいんだけど、昭和64年って刻まれてます
そう、昭和64年って平成元年
しかも昭和天皇が1月7日に崩御されたので、正月休み明けの造幣局では1月4~6日しか稼働してない……
その3日間に作られた幻の10円玉です~~

そうか
明日は昭和が終わった日だ……
もう四半世紀もたつんだねぇ……
そりゃ、平成コインが増えているわけだよ

金運神社~~~

2012-12-31 13:56:24 | 貯蓄
下で、今年の貯金額の反省を出してみて感じた……

市内の某金運神社、最強だな~~~~~


またお正月には里宮のほうにお参りに行っとこう~~っと
(同じ系列の本宮も山の途中にあるんだけど、凍結などで通行が危険ということで、10月下旬~GWくらいまで、通行止めになっているので参拝できない【幻の金運神社】なのです)

1年間の貯金額

2012-12-31 13:07:27 | 貯蓄
2012年、1月1日~12月31日時点での、1年間の貯金額~~~


預貯金、1,619,495円
現時点の保険の返戻金、投資分など含めると総額では、2,855,452円、貯まりました~~~
ちなみに、我が家の50代突入した父ちゃん1馬力なので年収は500万円台
各種保険料を引かれた手取額でいけば400万円台後半なので、去年の資産よりも300万弱のアップは、まあまあな資産上昇だと自画自賛してもイイかな~~~



貯金は、基本的に積立貯金
毎月コツコツ、48000円×12か月=576000円
財形ボーナス分、6万
ボーナスの貯金40万
その他の臨時収入……0.6%時期に始めた定期が満期になりその利息10万、確定申告還付金(医療控除、寄付金控除など)、父の生前に出されなかった年金など


総額での最大黒字要因は、この年末に来て円安が進んだことがすごく大きいと思います(ときどき投資分が20万円も赤字になった時期もありましたから……
米ドル定期、米国不動産投資信託、豪ドル建て債券、豪ドル建て社債などの外貨関係は、もう少し円安になったら、一度、利益確定しようと考えてます(米ドル90円台、豪ドル100円台になったらね~~)

401Kの運用率も、最近では運用率が昨今1.33%と好調だったんです
震災直後に衝動買いした地金も、最初に買った時点よりも40万値上がりしてるし~~
オリエンタル株も30万ほど値上がりしたので9月に売却し、息子の英語教材に変わりましたでもその株、売った後に10万円も値上がりしてる……(ま、赤字にならなかったから良しとしよう…って、自分を慰めてます

保険の800万一括支払い(これもいろいろありまして……)の今年1年分の利子が28万も貯金アップのプラス要因(来年5月も返戻金が27万、アップします

豪ドル建て債券(利息4%)を、円に換金せずにそのまま豪ドルMMFでキープしてました
その利息分で、あらたに豪ドル建て社債を購入。そこからも新たに利息発生するシステムを構築しました
(換金手数料がかからないので、新たに円→豪ドルに換える分の手数料が節約できました
たまたまその社債を購入した後、円安になったので、為替レートでも資産アップです~


でも全然心配がないかと言うと、そうでもない……
私が持ってる豪ドル建て債券(ハイグレード・オセアニア・ボンド・オープン)、10月に分配金が20円ダウン。そのせいでけっこう売られまくって……総資産が800億ほどダウンしたんだけど、基準価格は500円ほどアップ。基準価格も下がったらヤバそうなので、さっさと売却なんだけどね
分配金ダウンは、健全化の第一歩じゃない?
なので、この債券は、まだちょっと様子見です……
(10月だとまだまだ円高の時期に解約しちゃった人、多いんだろうな……。ま、豪ドルのまま持っていれば大丈夫だけどさ~~)



投資分、保険、401K関連を抜いた今の預貯金の総額は、今年ようやく2600万を突破したので、来年の今日までには、貯金額2700万円を目標に据えたいと思います
(投資分などは…………ホント、予測不可能なので、とりあえず現状から1割アップを目標にしておきます



2013年も、頑張るぞーーーーー

定期~~~

2012-12-13 16:36:37 | 貯蓄
先日、満期を迎えた分の360万ほど、別の銀行に移動させてきました~~

せっかくなので、めったに撮れない写真をパシャッ



約360万ほどあります

実は解約した分の合計が、3598027円でした
2000円ほど出して、360万にして、310万を父ちゃん名義(老後資金)、50万を息子名義(教育資金)に分けて預けてきました

3本の帯封は、お守りとして(?)財布に入れておきます



銀行に持って行って、2年の定期にしてきました
利率は0.113%です(でも単利かぁ…)

2年後、利率がアップしてたら、預け替えますわ