goo blog サービス終了のお知らせ 

節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

利息

2014-03-31 16:11:16 | 貯蓄
定期で撒き後も別に使う予定がないので、そのまま継続させてた4本

利息分の記載をしてもらったら、1年で1305円、増えてました~~

定期

2014-03-31 14:49:32 | 貯蓄
父ちゃんの転籍に伴う一時金がでたので、父ちゃん名義の定期に30万、入れてきました

いちおう、3年満期
これだと息子が中2の3月末に満期なので、高校を視野に入れた活動に使えるぞ~~

カード引き落とし

2014-03-28 13:14:36 | 貯蓄
着物の支払い、カード引き落とし分をちょっと間違えてて……
引き落とし用の通帳には、3000円、足りませんでしたぁ~

それに気づいて、ギリギリ、引き落とし日当日に3万入金

今日、引き落としがされているか確認したら、ちゃんと今月分の引き落としはされてました
(間に合わなかったら70万弱、一括支払いになるところでした~~

一安心~~

金運神社

2014-03-18 10:11:00 | 貯蓄
もうすぐ発売になる文庫の出版契約書を持って、ネットでも有名(?)な市内にある金運神社へ、お参りに行ってきました~
しかし、いつもの駐車場に止めたのですが、そこから神社への細道はまだ豪雪の名残で通れず……
さすが、幻の金運神社……
駐車場に、別ルートの行き方が貼り付けられていました





お祓いをしてもらい、神前で直接、サカキを奉納できます

そして、富士山の形をした「お伺い石」で、ヒットの有無を質問~。
3回持ち上げるうち、2回目が軽く感じたら、願いは近いうちにかなうよ~ということです
なんとか2回目が軽く思えたので、大丈夫かな~~

おみくじは、最初に「これ!」って思ったものがなぜかとりきれず、仕方なく次に振れたモノをひきました
結果は

末吉~~

これって、逆に『伸びしろがいっぱいあるよ~』という解釈でよろしいか!?

すえ吉…巣得吉、主得吉、数得吉……
巣を得る
主を得る
数を得る
良いことばっかじゃないですかぁぁ~~~

頑張るよ~

臨時収入??

2014-03-17 12:33:01 | 貯蓄
父ちゃんの部署が、系列会社へ4月から転籍編入されることになったそうです

でも、扶養手当や退職金などの待遇はそのまま引き継ぎに


あまり休まず、有給が残ったまま、2年以上経過した物はそのまま消滅していたものが、次の会社は買い取りをしてくれるそうな
しかも、けがや病気などの有給の治療期間60日×2年分も一緒に(こちらは、転籍後は無くなります)
結局、溜まったままの有給の買い取りで、200万ほど、振り込まれることに~~~

で、父ちゃんは一言、
「好きなモノ、買っていいから、俺に小遣いで10万、ちょうだい」と……

たぶん税金で20%(約40万ほど?)引っこ抜かれた残金、約150万を、私の好きにしていいと

よっしゃ~~~
電動付き自転車、買いましょう
(田んぼ3枚分向こうに、今、スーパー建設中です。今までスーパーには車で行ってましたが、そこまで近いと逆に車では不便……。道路への出入りが、信号も無く、不便そうなのです)
大きな山の麓にあるため、坂の町なので、普通の自転車だと進行方向によっては、とんでもなく大変なことに……(隣町の高校まで、標高差が80mでした)
アラフィフ世代なので、電力のお助けがないと脚力が続かなそうなので、都会の奥様のように、電動チャリでお買い物に行くのだー

あと、1月に帯を買っちゃったの
その支払いが約40万弱なの。その返済にも充てよう~っと

残り、約100万かぁぁぁ~~~
株とか、買っちゃうか? と心が動いてます

定期に…

2014-03-12 12:33:46 | 貯蓄
息子名義の通帳、そこには、児童手当、お年玉、各種お祝いなどで息子に頂いたお金を入れてます

その通帳の普通預金が、15万ほどになったので、定期に組み替えてきましたー
(まだ、これといって使用する予定もないので、複利で3年)

将来、息子がどうしてもやりたいと思えるようなことができたら、このお金を躊躇なくドッカーンと使いたいと思います

ふふふ~~
コツコツ、最強~~

定期にする?

2014-03-06 13:02:39 | 貯蓄
息子名義の定期預金引き落としでやってたものが、行員さんの集金に変更
2月支給の子供手当分を入金したら、15万ほどに……

今のところ、これといって使う予定はない
5年生に進級しても、筆箱とか鉛筆の買い足しするくらいだし

10万円分、下ろして、定期に組み替えちゃいましょうかねぇ……

2月時点での資産

2014-02-04 12:53:57 | 貯蓄
現時点での、いろんな資産類をチェック~~

外貨がねぇ……
円高になっちゃってるんだよね~
今さ、1ドル101円台

おかげで、投資関連が先月よりも4万ちょっと赤字~~
(地金が検討してくれてるので、このレベルで済んでます)

で、なにより、401Kが17万ちょっとの赤字……
運用率3%でこれです~~~
ま、でもさ、401Kは今すぐ動向ってモノではなく、9年後の父ちゃん退職時の話なので、もうちょっと様子見だよね

貯金の4万ちょっとのアップで、投資分の赤字は相殺できました
けれど、401k分の赤字がそのまま……

さて、来月は黒字に転換したいと思いますっっ

定期

2014-01-31 11:47:07 | 貯蓄
息子名義の定期積立が満期になったため、差額4000円ほど足して、10万の3年複利で定期にしてきました~~

3年後は……中1後半か~~
中2あたりから進学用の塾とか行くとしたら、ココから使えるかな~~と、年数と満期の時期を計算~~

ま、コツコツが最強なのは、やっぱり変わりはないと、思うのじゃ

定期

2014-01-28 15:20:15 | 貯蓄
息子名義の月8000円の積立定期が満期になりました~~
8000円でも1年で96000円
4000円を足して、10万の定期に預け替えです

あらたに8000円の積み立ても開始しました

コツコツ、いきます

定期

2014-01-18 16:07:40 | 貯蓄
3月末に満期を迎える定期の案内が来ました~~

満期まで持っていると、599円の差し引き利息がつきま~す
(税金が)151円かぁ……)

とくに使う予定もないので、たぶん、この定期はそのまま継続になると思われます

2013年、貯金大反省会

2014-01-01 15:34:20 | 貯蓄
2013年も終わったので、ここで1年分の貯金大反省会~~

今年はアベノミクスで始まったので、運用面は好調なやや状態でスタート
そのため~~~~
12月末には、金が絶好調(2月)より40万ダウン
投資関係は、去年の元旦よりも、2200円の赤字~~(ま、このくらいで済んで、良かったのか

でもね
定期などの普通の預金、974000円アップ~
401Kや、一括保険が、170万アップ

トータル、1年で270万のアップでごじゃりましたーーーー

この調子で、2014年も、ガッツリ貯めるぜっっ
(投資も増えると良いな~)

(それにしても
定期、あと26000円がどうしてたまらなかったんだろう……
↑ ま、そんなところが、あと一歩足りない私らしいというか




でも車の買い替えがあるから、200万前後、一気に減る予定……
車はねっっ せっ、生活必需品よ
田舎だからさ、仕方ないモノなのよ
その分、気合入れなおすわよ

ボーナス

2013-12-05 08:46:10 | 貯蓄
ボーナス、出ました~
半分は貯金に回す予定です

あとは、年払い物のプール金
春先にくる自動車や固定資産税などの税金プール
あとは、夫婦で小遣い~~~ww

今年の貯金目標額まで、あともうちょっと……
ボーナス天引の財形の分も加えると……届きそうなのか??


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

でも、車を買い替えないとならないんだな……
10年たったから、税金がドド~~ンって上がる前に、買い替えないと
モチロン、ローンなんて利息がもったいないので、一括(住宅ローン以外は、利率が高いから、イヤなんだわ

高い買い物だってわかってる
でも、田舎だから、生活必需品なんだな……
(都会の人の会社への定期代みたいな感覚)
↑ でも、定期に税金や、車検や、駐車場代や、細かいメンテナンスや、備品などはかからない……

ちなみに、私、市内のバス路線、知らない
たぶん20年くらい、市内を走るバスに乗ったことない
嫁に来て10年。家から一番近いバス停を知らない

バスの時間も、1時間に1本
土日は10時~15時くらいまで1本も走ってなかったりするので、生活に密着してないし、停留所2~3個ごとに、料金がどんどん上がってく
(高校時代、学校までのバス代が3年間で、片道60円値上げした。往復で120円の値上げだぜww 1社しか入れないようなことしてるから、ヤリホー題。だから誰も乗らなくなるっての。それゆえ、どんどん値上げして…って、悪いスパイラルでまっさかさま……)

こんな環境に住んでるから、車が必需品なんです
レンタカーとか、シェアとか流行りだしてるけど、そんなんじゃ、生活できない

お利息~~

2013-11-19 16:19:31 | 貯蓄
12月に満期になる定期が、7本あります

7本といっても、大きめな金額一本にする方法もあったけど、10万単位などで適度な小分けも必要だな~と思ってるので、本数だけは多いんです
でないと、20万必要なのに、100万を解約とかになったら、もったいないし~……

で、預けてある銀行から、満期のお知らせが来ました
お利息が、7本分の合計で2777円になります~~
(777円か~。縁起が良さそうww)

ちなみに、信金には1月満期が2本ありまして、こちらの利息が、606円


12~1月の利息で、3383円ほど、貯蓄アップ~~
(これに、1月には国債の利息分も加わるので、4000円ちょっとくらいかな 
当然、一部可能な定期は複利に設定してあるので、それらがまた利子を生んでくれます

1月、息子名義の定期積立も月8000円×12か月=96000円なので、4000円プラスして10万の定期を一本追加なり~~

個人資産1500兆円、増

2013-09-29 15:45:54 | 貯蓄
たかじんのそこまで言って委員会……けっこう好きで見てます

そこで、個人資産がここ数年で1500兆円も増加しているそうな~~~
うひゃ~~~、あるところには、あるんだな~~~
(年配の人たちがほとんどだろうけどさ~~)

そこで1割、今までよりも支出を増やすだけで、150兆円の経済効果があるって言ってました
たしかにね~~
それだけ動けば、消費税を上げなくてもすみそうな気もするわww

ご年配の皆様、たくさん遊んでくださいませ
たくさん買い物してくださいませ
たくさん高級料理を食べてくださいませ

なにせ、三途の川の向こうには、川の渡し賃の6銭しか持って行けないのよ~~~ん
現世でたくさん楽しんで行ってくださいませ~~~

日本の景気回復のカギを握ってるのは、まさに60代以降の人たちなんだな……