goo blog サービス終了のお知らせ 

節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

ランチ会

2014-07-10 14:36:26 | 習い事
ZUMBA教室のランチ会に参加してきました~~

普段は練習が終わったらほとんど、さっさと帰っちゃうので、顔しか知らないという……

そんなの寂しいので、ランチ会を決行
隣町の住宅街にあるレストランで、ステーキ丼を食べてきました~~

皆さんの自己紹介で、いろんなつながりが判明したり、仕事を始めてこれなくなっちゃったメンバーさんのこともわかったり、楽しい2時間でございました

次回、追加で1回の練習の後、夏休み中は中断

8月下旬から再開になるそうなので、これからますます楽しくなりそうな予感です

終ろう!!

2014-07-08 09:05:02 | 習い事
昨日の踊りの練習で、涙が出そうになった……
(あまりのことで、ショックで涙も出なかったけどさ)
↑ 今、泣くんだったら、号泣でなくっちゃ

カッコいい振りを、わざわざ簡単に(ダサく?)変更していく……
『みんなが踊れるように』っていう、リーダーの方針は、正しいんだろう

でも……
練習もせず
『できない』=『だからやらない』では、10年後もできないまま…で、いいんだろうな~~
(現に、10年踊っているはずの子供たちの上達も見えなければ、「踊りが好き」という意志さえ感じられない)

私は……
むずかしい振りを与えられると、それだけで俄然、燃えるの
【絶対に、マスターして、踊って見せるんだからぁ~~~】って

私は……踊りたいのね

例に例えると、
牛丼をオーダーして、美味しそうな牛丼が出て来ました
でも、いきなりその中から、肉などの具材を取り上げられ、汁がかかったご飯だけを返され「さぁどうぞ」とされる
片隅に肉が残ってたから、ちょっとうれしくなったら、それも取り上げられて
ミンチにされた後、ふりかけまで進化し、それを振りかけられて
「ね、これでみんなで美味しく食べられるよ~~」って……
で、周囲を見回すと、みんなが「うん、コレのほうが美味しいよね~」って食べてる

こんな感じかな~~
みんなで食べられるのは、とっても大事
それはわかる
でも、私は、『肉を食べたいのぉぉぉ~~~

~~~~~~~~~~~~~

なんか、昨日の練習で、わかった
『ココでは、美味しいお肉を食べられない

フラメンコも始めたしさ……
4月ぐらいから考えてたけど、やっぱり10月の大き目のイベントで、終わろう

会費1500円だけど、衣装もダサダサで隣県のチームさんから「どうしたのその衣装」って言われちゃっても平気でいられるのは、一緒にいて辛い
お金がちょっとかかっても、ちゃんとしたものを着たほうが、新メンバーだって来たいと思うし、存続していけるはずなのに……

安くあげようとして、結局、しぼんでいきそう……なのが現状

一緒に居て、辛いメンバーといることはないね

無理をすることはないさ
10月で、終わろう

贅沢~~

2014-07-06 15:16:42 | 習い事
先日、体験教室に参加したフラメンコ教室、正式に入ってきました―――

今回、初心者は私だけ~~
と、いうことで、なんと通常のレッスン代で個人レッスン状態でございます

肩の状態、肘や手首の角度、指先の軌跡や、足の位置、ターンのときの足の場所や視線や首の位置、基本のステップ、ぜ~~んぶ、その場で修正してもらえちゃうのだ
なんという贅沢でございましょう~~
幸せだニャ

基礎は一番大事なので、この好機を利用して、しっかり身につけたいと思います

習い事

2014-06-02 18:52:11 | 習い事
今日、2つ、用事があって、でも間にちょっと2時間ほど時間が空いてました

そこで、ダメでもともとと思い、空き時間に、例のフラメンコの教室を見学させてもらえるか、電話をしたら、先生が快くオッケーを出してくださいました
(動いてみるモノですね~ヽ(^。^)ノ)

ミセスクラスで、ゆっくりコースの時間でしたが、今月に発表会があるというので、3人ほどの生徒さんが、コンビネーション付きの練習をする様子を見学させていただきました~~

ターンとか、カッコよかったのよ
音楽も、カッコいいです!!
再来週の体験レッスンが楽しみになってきましたぁ!


踊ってきましたー

2014-04-07 13:47:34 | 習い事
一昨日は、山梨県・甲府市で信玄公祭りでございました~~
行ってまいりました~~

参加予定の人が風邪でこれなくなったり、不参加予定の人が前日になって参加変更したり
当週の月曜&金曜に、フォーメーションの大幅変更やったり
風林火山の詩吟の振り付け(2回だけの練習)をやったり
舞鶴城公園についてから、大幅変更したフォーメーションだけの最終確認をやったり
あいかわらず、色々な舞桜の得意技(?)をやってのけてのコンテスト参加でございました~~ヽ(^。^)ノ
(だからこそ、あの緊張感のある演舞が…? (^_^;))

私、前夜にパックをしたり、朝、洗顔後にUVケア(一日中屋外だし)、化粧下地、踊り用のファンデーション(普段は使わないチャコットww)、粉白粉と、なんと顔面4層コーティングして臨みました
久しぶりのガッツリ・アイラインひいて、口紅も真っ赤! という、その顔のまま一人でコンビニに行けません~なメイクでGO!

甲府は……ホント! 花盛りでございました~
去年の信玄公祭りはすでに桜の花は散って葉っぱ&雨だったので、余計に嬉しいのです~~





演舞の順序は……「あ、大賞はココね」というチームの直後
(いろんな縛りがあって……初めて聞くチーム名だけど、中身はよく知ってるメンバーさんでした

演舞前、私の隣で踊る小学生…、いつも笑顔が足りない小学生…
その子に
「笑顔で踊るの! 笑顔が難しかったら、歯を見せれば笑ってるように見えるからね!」な~んて、よけいな入れ知恵&世話焼きをしておりました
(実際は、とても人の世話なんか焼いてる状態じゃありませんでした…)

いよいよ演舞!
2回練習した詩吟が終わり、刀を持ってバンザイ状態(ホールドアップ??)
そのまま、しばらく曲がかからず……ホールドアップで待機(^_^;)
そのとき、私の脳裏にひらめいたのは
『あれ!? キラキラストリーマーは、どうしたんだっけ??? (@_@;)』
(説明しよう! キラキラストリーマーとは、紙製のビン状の筒の中に5m×60本の金色のメタルテープが入っていて、ふたをあけて振り下ろすと、そのメタルテープがクラッカーのようにド派手に飛び出す、我がチームの最終兵器なのである

たしか、在庫管理してくれてるTちゃんから、受け取った記憶はある
そのまま腰の鳴子入れに入れた記憶はある
鳴子入れの中を確認したくても、両腕はホールドアップ状態なので確認できず
しかもフタを止めてあるテープがはがれにくいから、いつもはテープの端をちょっと折っておいて、ステージの一番後ろにセットしておくモノです
ラストを盛り上げる(観客からも歓声があがる)、一番大事なグッズです
それを、なんの下準備もしないまま、鳴子入れに入っているかどうかも確認できないまま、最前列でホールドアップ数十秒……
審査対象のステージなので、目の前には審査員が3人、ニコリともせずじーーーっとこっちを見つめています……

曲がかかる前に、思いました……せっかくパック&顔面4層コーディングしてきたのに
『うわ、私、今日、ヤバいかも……』って……

長めの沈黙の後、ようやく曲がかかり始めたものの、私の頭の中はキラキラストリーマーのことでいっぱい……
しかも、腰の鳴子入れの紐にさしてある、まだ1回も握っていない鳴子が、いきなり2つとも落下するぅ~~
ひいぃぃぃぃ~~
(鳴子:去年の夏祭りで1つ紛失し、別の物を購入。でもみんなが持ってるものより、柄が1センチちょっと短い……)
あまりのドタバタに、落ちた鳴子、拾っちゃったわよー(ホントはそのまま放置して空の手で踊るんだけど、もう、開き直ったわよ!)

鳴子を落っことした直後に、第1回目の、フォーメーション、大移動!
横3列隊形から、三角形の隊形に……
(この移動部分も、私は月曜日に変更ww)
その後も、踊っている私の頭の中にあったのは、キラキラストリーマー……

ようやく、鳴子入れを触れることができる振りになって、キラキラストリーマーの存在を確認できましたー
(否、正確には、鳴子入れには袋が4つついてます。そのときには鳴子→扇子に持ち替える振り付けなのです。右前の袋には、いつも扇子を入れてあるのですが、そこにキラキラが入ってて、『あれ、扇子、どこ!』って慌ててました……
しかも、ズドーン体型の衣装なので後ろ見ごろを一部つまんであるせいで、前身頃が鳴子入れの袋の入り口をふさいでいたため、左前に入ってた扇子を取り出せず焦る焦る~~
2小節だけのために扇子に持ち替えたモノを、またすぐに鳴子に持ちかえなくてはならない
でもそこしか、鳴子入れからキラキラストリーマーを出すチャンスがない!
できれば、フタのテープも折っておきたい……という野望が!
しかし、そんな余裕なんかないわけで……あわててると
今度は扇子はしまったものの、鳴子を出せないまま立ち上がって振りがスタート
またまた台形体勢への大移動があったから、そのときにこっそり鳴子を出す私……このときのフォーメーションの場所も、前日に変更した位置へ……
もう~どんだけドタバタな演舞なんだろう……
そのあとまた鳴子→扇子に持ち替え…。この後はもう鳴子は使わないので、袋にしまわず、潔く放棄!!
扇子だけ出してラストスパート!
振り付けはない乱舞ではしゃいで……すぐにうしろに戻って、長袢纏を脱いで、キラキラストリーマーのフタをあけて、ゴールドテープを宙に放り投げたら終わりだぁ~~
と、油断してたら、最後のトラップ……
それは、取り出しておいたキラキラストリーマーの上に、みんなが脱ぎ捨てた長袢纏がかぶさってて……
ギリギリ、一部が見えたので慌てて発掘し、フタのテープを外す…んだけど、慌てていると、なかなか開いてくれない

キラキラストリーマーを投げるとき、1~8のカウントでいうと
1~3ふたを開けて座って待機
4,5、立ち上がる
6、振りかぶる
7、振り下ろす(メタルテープが飛び出す!)←タイミングが命!!!
8、静止!!(観客から、歓声と拍手!)

カウント2の時点で、ふたが開かず……
超!!焦って、思い余った私……、中指をとがらせたゲンコツで、バゴッと殴りつけてフタをこじ開け、立ち上がると同時に振りかぶり、ギリギリ、カウント7でメタルテープを宙にぶちまけることに成功~~~
内心『間に合ったぁぁぁぁ~~~~~』(←この時に、ようやくお客さんの歓声が聞こえて、泣きそうになったの)
完全なる【練習不足】を感じました……

キラキラストリーマーと、鳴子を落っことしたことと、小道具の持ち替えでジタバタしたことしか覚えてません~
6~7年、踊ってて、こんなにジタバタと慌てたの、初めて……(もう踊りの神様に『辞めろ!』って言われているのかと……

ワンコインでスポーツ

2014-03-14 10:30:12 | 習い事
通っているZUMBA教室のインストラクターさんが、隣町の町営体育館で開催されているワンコインでできるスポーツを4月から開始するそうだ

毎週木曜日、1時間、500円で、レッスンを受けられる……
会費にしちゃうと、行けない時の分まで払うことになるため、フリーで行けるのはうれしい

気軽にできる習い事って、便利だな~~

久々の…

2014-01-12 16:57:09 | 習い事
5年ぶりに、古くからの友人が千葉から帰京したので、ランチに誘う~~

いつもは4人で行動していたのですが、わけあって、1人は不参加……というより、声をかけられなかったんですが……

久々のランチの場所は、モスバーガー~~~

奥のちょっと隔離された感じの場所に陣取り、そのまま4時間ほど……
いろんな話をしてきましたww

小学校時代から知ってる仲間なので、学生時代の話や、更年期の話や、ダイエットの話などなど~~
遠慮なく話せる仲間は貴重です

また、次回は、いつになるのかな~~
とりあえず、千葉に嫁に行っちゃった友人が、帰ってきたら、また行こうねって話になりました

ダンシング~ww

2014-01-07 12:59:18 | 習い事
昨夜はよさこい、今日はZUMBAで、身体を動かしてきました~~

踊るの、約半月ぶり……

案の定……体が重い……(@_@;)
足が思うように、動いてない……

すでに、今日は筋肉痛……
昨日は、足もつってるし~~

年のせい??
運動不足?
ストレッチが足りない??

ダメダメじゃんよ、私(-_-メ)凸

頑張らないとッッヽ(^。^)ノ

お年賀

2014-01-06 16:03:42 | 習い事
今日から、息子、今年の公文開始~~
で、一つ、悩んだ……
『お年賀』って、いるの?って

去年は他の子の10倍は手がかかっていると思われる息子……
やっぱり、なにかちょっと持って行ったほうが良いよね……

ためしに息子に
「ほかのお母さんたちが、先生に何か渡したりしてるの、見たことある?」ってきいたら
首をかしげながらも
「いくつかある」という
普段、他人にはあまり興味のない息子がそういうのだから、相当、皆さん持ってきているものだと思われますっっ

あまり先生に気を使わせず、他の先生たちに配れるような、手軽なモノ……
お菓子が一番無難だよね……

と、いうことで、送って行きながらローソンに寄って、バームクーヘンの詰め合わせを1050円で購入
心置きなく、新年のあいさつをしてきましたー

写真代1

2013-12-03 08:10:33 | 習い事
先月のイベントで踊ってた時の写真代、チームに支払ってきました~~
DVD込みで、6720円
趣味の一環なので、当然、支出先は小遣い用財布からです

DVDがなかったら、2000円ちょっとなんだけど……
やっぱりね~~~
欲しいじゃん、自分たちの踊りのDVD~~~

と、いうことで、年末、いろんな支出が重なってま~~す



しかも、12月分の会費3000円で、お小遣い用1万円がほぼ飛びました~~
(先月も、たしか初旬にそんなこと書いてたような気がする…。先月は後半は、プチりお仕事のためにほとんど家でこもってたから、なんとかそのまま乗り切っちゃいましたけど)
今月は、まだ忘年会や、クリスマスなどが控えてるぅぅ~~~

小遣いとはいえ、支出のメリハリをしっかり管理して、必要なモノには出す! 必要度の低めのモノには締める!を徹底したいと思います

写真代1

2013-12-03 08:10:33 | 習い事
先月のイベントで踊ってた時の写真代、チームに支払ってきました~~
DVD込みで、6720円
趣味の一環なので、当然、支出先は小遣い用財布からです

DVDがなかったら、2000円ちょっとなんだけど……
やっぱりね~~~
欲しいじゃん、自分たちの踊りのDVD~~~

と、いうことで、年末、いろんな支出が重なってま~~す



しかも、12月分の会費3000円で、お小遣い用1万円がほぼ飛びました~~
(先月も、たしか初旬にそんなこと書いてたような気がする…。先月は後半は、プチりお仕事のためにほとんど家でこもってたから、なんとかそのまま乗り切っちゃいましたけど)
今月は、まだ忘年会や、クリスマスなどが控えてるぅぅ~~~

小遣いとはいえ、支出のメリハリをしっかり管理して、必要なモノには出す! 必要度の低めのモノには締める!を徹底したいと思います

カリグラフィー

2013-11-14 10:53:30 | 習い事
フェイスブックをやってます

小中学校時代の友人は、誰も見つかりませんでした(検索したけど、出てこない~
でも、踊りの仲間を中心に、その人の周りの人たちのフェイスブックを楽しませてもらってます

でも、あれを見てると、自分がなにもできていない人間に思えてしまうのです


市内や、隣町の人たちのFBをちらっとのぞいただけでも
ヘナ染めのリーダー格で、関東近郊を走り回ってるママさん
大会で3位に入賞したという、ボディージュエリーの施術士(?)さん
念願のキルトの講師の資格を取った友人
家で、生態を開業した30代の女性
カフェを開いた人
ブラスバンドで大会を目指している人
フェアトレードを推奨する団体を作って、今月、そのチョコやコーヒー豆を販売する販促会を計画してるママさんなどなど……

ね~~~~~
すごいよね~~~………

みなさん、いろんなことを人生で楽しんでやっていらっしゃる姿が、写真などからも見えてきます……
田舎だから、今まではそれほど目だってなくて、意識してなかったんだけど、みんな、本当はスゴイんだわ

で、気分は『私、なにしてたんだろう???』ってなっちゃうわけですわ

もうすぐ50代に突入間近なので、今までの人生で好きだったことを思い出してみる
踊り、習字、接客業……

踊りは、いろんなジャンルを経て、今もやってる
なので、習字はどうだ???
幸い、近くに習字の教室があるんだけど……近すぎてイヤだな~(いろんな噂も聞くし)

じゃ、西洋の習字、カリグラフィーは??
昔々~~、ユーキャンで始めたじゃないか……
母の介護が始まっちゃって、途中で断念しちゃったんだけど、そのときに購入した道具だったら、うちのどこかにホコリをかぶってあるはずだっっ
ということで、見つけちゃいました~~

一番大事で、一番大変なのは、始めることっっ
思い立ったが、吉日っっ


と、いうことで、さっそくホコリを払って箱を開け、専用のペンにインクを投入~~


まずはこの下敷きシートで高さや幅を確認できます

とりあえず、アルファベットの小文字から…練習スタート

こんな感じです
まっすぐに引く線が、こんなに難しいなんて~~~wwと悲鳴を上げそうです
この書き方は、基本練習(?)のイタリック体といいます

あこがれは、ゴシック体やカッパ―プレート体~~

ゴシック体

ドイツに遊びに行ったとき、コレ系の文字をよく見かけたし、ドイツに似合うな~って感じました
クリスマスカードとか、このゴシック体出かけたら、カッコいいよねww

カッパ―プレート体

大好きです~~
いかにも「西洋のお習字」って感じで~~ww
こんな雰囲気の文字を、スラスラ~って書けるようになれたらいいな~


課題提出に出した、ゴシック体のカードも箱に入ってました


ちょっと、頑張ってみようかな~~~

踊ってきましたー

2013-11-03 15:25:45 | 習い事
今日は、文化祭です
2か所のダブルヘッダーで、踊りでイベント参加です

最初の所で、まず受付付近で2曲、メインの会場でほとんど休みなしで一気に4曲
昼食…(コンビニで買ったおにぎりや、そこの売店で売ってたほかほかのお団子ww)

場所移動で、こちらも休みなしの、一気に3曲
しかも、床が滑るから、力が入らない~
変なところに力が入るので、余計にしんどい~~~

9曲か~~~

いや~~~
オバチャンには、そろそろしんどいな~~
せめて1回3曲ぐらいを、水分補給の3分ほど休み付きで……がイイな~~

雨のイベント

2013-10-21 09:43:43 | 習い事
昨日は2か所で踊りのイベントがありました~~
ドシャ降りの中、一応テントの下で踊りましたが……靴がグショグショでした~~
メンバーも、日曜参観や、そろばんの検定やら、試験やらで、参加可能な人数が11人
しかも、あまりの雨の降りっぷりに、観客はメンバー関係者(親類縁者)、イベント関係者など10人弱……
休憩や水分補給なしの5曲連チャン……
ほとんど、練習状態でしたね……

ご褒美は、参加者のお弁当とお茶、大会名が入ったバスタオル、そしてチームに諭吉先生2枚…
(そんなにもらえるほど、踊れたかな……

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2か所目は、隣町の公民館祭り
こちらでは、温かいトン汁をいただきました~~~
大なべに入ってたトン汁、冷えた体にはとっても美味しかった~~~

会場内で無料で配られている抹茶もいただきました~
(おまんじゅうは品切れだったけど……
三味線の生演奏、初めて聞きました~。じょんがら、カッコよかったっす

この会場では、ZUMBA教室の先生が教えている子供たちのダンスもあったりして、楽しかったです


激しく踊りまくった後、クールダウン無しでいきなりの解散
(最後から2番目の演舞だったから、控室を10分以内であけてくださいって言われてた
帰ってから、体のあちこちが痛くて、風呂に1時間半ほど入って体をほぐしました
(軽くていいから、クールダウン、しようよ~~