goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー好き!

乳癌手術して、無事、10年経過のため、通院終了!

スターバックス

2025-03-29 15:29:50 | 私事

2025年3月29日

スマホの解約手続きを私がするために我が家に来た母。

その帰りに手続きをしてくれたお礼にと軽食をご馳走してくれるというのでスターバックスへ。

娘がスヌーピーのスターバックスカードを可愛いと言っていたのを思い出し(プリペイドカードのチャージは2000円から)本日の代金1954円だったので、プリペイドカードに2000円分チャージしてそれで本日の料金を支払い、娘に残金46円とプリペイドカードをプレゼントしてあげてとお願いしたら、46円じゃ何も買えないでしょと更に1000円チャージしてくれた。

娘に甘い大ママでした。(笑)


ラバウザ

2025-03-26 20:23:44 | 私事

2025年3月26日

旦那は飲み会で、娘は友達と日帰りスキーに行ったので夕飯は、息子と2人。

2人分の夕飯を作るのも面倒なのでラパウザへ。

チーズフォンデュなんてメニューにあったのね

デザートもいただきました


こっちは雪なのに…

2025-03-19 08:20:50 | 私事

2025年3月19日

卒業旅行に出かけている息子から朝Lineが入った。

快晴???

こっちは、雪積もってますけど

都道府県が違う所に行っているとはいえ、そんなに離れていないのに快晴と雪ってちょっとびっくり!

でも、この天候が逆でなくて良かった

卒業旅行が雪っていうのも可愛そうだからねえ


記念品

2025-03-14 22:34:00 | 私事

2025年3月14日

朝から学校へ。

まずは、荷下ろししてから駐車場へ車を移動。

偶然、近隣の駐車場が一台空いていて置けて良かった💦

生徒が卒業式の練習を体育館で行っている間に記念品を机上へ。

完成〜

子供達喜んでくれるかなあと待っていたけれども、待てど暮らせど戻ってこない子供達。

体育館練習、長引いていたようで。

どんな反応かと期待していたけれども、思ったような反応はありませんでした

まあ、そんなものか。

記念品の説明をする私。

フォトブックは、明日配布予定だったので、サンプルフォトブックを2冊ほど残して、用事を済ませてから校門まで戻り、息子にサンプルフォトブックを持ってくるように言ったところ、まだ、皆見てるからと置いて帰ることに。

フォトブック見てくれているのね

フォトブックを配布しなかったけれども、フォトブックについているDVDの盤面を見せたところ「わー」という反応はあったのよね

フォトブックは、それなりに喜んでくれているのかな?

この後、銀行に移動して、手続きと思っていたのに担当の人が前のお客様対応中で、他の人が対応してくれたけれども…

また、来月来ることに…

帰り、駐車場の車の場所が分からなくて(というか入口が分からず)ぐるぐる

見つけられないかと思った…

 

帰宅してから、明日持って行く記念品の仕分け。

卒業式後に昇降口前で集合写真を撮影して、それをフォトブックの後ろに入れて卒業を祝う会の時に生徒に配布予定だった。

が、子供たちから垂れ幕を42等分したものを額に入れたのでそこに集合写真を入れてほしいという依頼がきた。

とても、素敵な提案だったので、協力することに。

ただ、セットをする公民館までは、明日、車で卒業式に行く予定の我が家が持って行けるけれども、公民館から卒業を祝う会の会場までは、手分けして持って行くことになっている。

荷物が増えてしまったけれども、大丈夫かなあ💦


骨シンチ

2025-03-11 16:07:04 | 私事

2025年3月11日

先日、2/28の検診の時に血液検査をして、今日は、骨シンチ検査。

昼で仕事終了。

骨シンチは、注射うってから検査まで2時間待ってから検査。

一度病院出て、銀行に行こうと思っていたのに、銀行の通帳忘れた!ということに気づき、一度自宅に戻り、昼食食べて通帳もって病院へ。

骨シンチの注射の時は、10分前に病院に来るよう言われているので大忙しだったけど、間に合ってよかった💦

骨シンチ検査の時に「何か胸を強く打ったとかそうくことありませんでしたか?」と。

昨年の10月頃、咳き込んだ時に胸に痛みがはしり、しばらく痛かったので、おそらく肋骨折れていたのではないかという話をしたら、なるほどと納得していた。

医者行かなかったのか聞かれたけど、行っても、コルセットするぐらいで処置という処置がなさそうなので行かなかったことを伝えるとよくご存じですねと笑われた(笑)

次は、来週の月曜日にCTと超音波検査します。


卒対記念品まとめ

2025-03-08 18:10:37 | 私事

2025年3月8日

卒業記念品をまとめる作業を行った。

作業を行う公民館には、駐車場がないのでまずはわがやにある荷物を公民館で荷物を降ろして、駐車場に車を停めに行って、実家で自転車借りて公民館へ。

皆で作業をしてトートバックの中に缶バッジ、垂れ幕ストラップ、目録を入れて、ネームタグをトートバックにつけて、フォトブックにカバーをつけてDVDを貼り付けて。

総勢42名分。

こちらを持ち帰るために再び、車を駐車場にとりに行く私。

行ったり来たり。

荷物を車に詰め込んで、卒業を祝う会で先生にお渡しするお花を注文にお花屋さんへ。

ん???

この花屋さん、広報の時にお世話になった印刷屋のはす向かいなんですけど

当日、お店に配達してくださるということで一安心。

これで、やることは、全てやり終えた。

良かったよ〜

この後皆でランチと思ったけれども、久々に部活に行った息子をピック出来そうだったので皆様とはお別れをして、息子をピックして帰宅。

同学年の部活の子も何人が来ていて、合格発表があった子も数人。

これからの合格発表の子もいるみたいだけれども、吉報の方が多いようで♪

卒業記念品一式は、こちら〜

全部、我が家に持って帰ってきたので写真撮影。

DVDの盤面を作成するときに真ん中の穴が邪魔で…

トートバックの印刷図案の画質調整も大変だったなあ。

フォトブック作成も3/4くらい結局作成したし、垂れ幕ストラップも業者決まらずに大変だったけどなんとか完成にこぎつけて良かった。

お金が余ったので作成した缶バッジもまずまずの出来で。

あれ?

ほとんど私、携わってないか???

娘の時は、フォトブックの一部だけ作成という感じだったけれども、今回は、ほんとによく頑張ったと自分を褒めてあげようっと。


お酒到着

2025-03-07 21:06:20 | 私事

2025年3月7日

ネット購入した卒業を祝う会の時に先生へお渡しするお酒が到着。

劇「星灯り」の名前にちなんで「星の灯」瓶のブルーの感じが「星灯り」を彷彿させる泡盛。

先生2人なのになぜ5本かって?

そりゃ、飲んでみたい保護者が一緒に購入したからです(笑)

その一人が私なんてことは言いませんが


ひな祭り

2025-03-02 22:17:12 | 私事

2025年3月2日

息子が一人暮らし始めたら一緒にひな祭りすることもなくなるだろうから家族で迎える最後のひな祭り?

今年は、こちらだけ。

雛人形さんごめんなさい。

山盛りちらし寿司。

母がいくらを持ってきてくれた

お庭のふきを採ってきてくれたのでそちらを天ぷらにしてもらって、スモークサーモンとホタテとトマトにジェノベーゼソースをかけてみた。

あとは、ポテトサラダと定番の唐揚げと生麩を母に作ってもらった

ひな祭りは、苺大福が食べたくなるのよねえ。

小さ目の苺だったので、たくさん作った


卒対

2025-03-01 22:51:45 | 私事

2025年3月1日

卒業式が2週間後に迫っている。

ということは、同日夜開催の卒業を祝う会も2週間後。

なのに、こちら話が全然進んでいない…

なのに、卒業を祝う会のリーダーはこの状態でスケジュールなどの打ち合わせもないのに当日まで集まらないと…

そんな状態で当日ってあまりにも不安過ぎるけど、話も進展しそうにないので集まって話し合うことを提案。

まずは、腹ごしらえ。

日にちが迫りすぎなので当初の予定を変更して、生徒全員に一言お願いしようということに。

当日の進行もなんとなくきまり一安心。

子供たちに渡す記念品は、来週まとめて卒業式前日に教室の机上に置くので大丈夫。

あとは、先生にお渡しするお酒と花束。

まだ、お酒も花も注文してないのですが…

今度は、こっちをやらないと…

お花もお酒もどうするどうするで話が進まないので卒業を祝う会のレストラン近くの花屋を北海道旅行の行きの飛行機の中でネット検索。

お酒も手ごろなのをネット検索。

それぞれ記念品班に提案をして、それでいこう!となったけれども、そこから先が全く進行する気配もなく…

記念品、卒業を祝う会とリーダーがそれぞれいるはずなのに…

まあ、卒対代表なのでフォローしますけど…

なんかなあ…