GWあけの一週間おわりまであと一息ですね。
よく5月病といいますが 生活環境、お天気、気温の変化に適応するため 私も気をはって過ごしたように思います。
今週は 廿日市商工会議所青年部のセミナーを担当させていただきました。
どうにか無事終了しほっとしています。
今後の仕事へつながていくきっかけを与えていただいたみなさんに本当に感謝しています。
プライベートも充実の一週間で 「美女と野獣」の映画鑑賞、
そして 昨日は 広島市内の話し方セミナーのお仕事の後
「ピーターラビット展」を観に行ってきました。 やっと 会うことが出来たピーターラビット。
昔からピーターラビットの食器を集めるのが大好きでした。
作者のビアトリクスポターは 幼少期から動物や植物のスケッチが好きで 避暑地として訪れたイギリスの湖水地方に移り住んで 自然保護活動の先駆者、農場経営者としても活躍しました。
社会で女性が活躍することが難しかった1900年代に強い意志を持っていた方なんですね。
ビアトリクスの素敵な恋のお話しも楽しいよ。 映画を観るとよくわかりますよ。
生涯2人の素敵な男性と出会った方なんです。
昨日はポスターを購入して帰ってきました。
↑ 我が家のニゲラのお花です。 「霧の花」とよばれるお花です。
開いてくるのは来週頃でしょうか?
今日は かすんでいて 宮島の観音様の横顔はぼ~んやりしていますが
薔薇、クレマチスが咲きそろい、ジャスミンの花の香りに包まれる みずみずしい緑いっぱいの気持ちのいい季節です。
今年の初夏 ウッドワン美術館で倉本聰 点描画展
そして はつかいち文化ホールさくらぴあで講演会が開催されます。
倉本聰 点描画展 「樹々は生きている」
6月16日~8月20日まで
ウッドワン美術館にて
倉本聰さんが樹と対話するように10年来描き続けてきた細密な点描画100点を一挙に公開する
初めての展覧会です。
倉本聰講演会 「海抜ゼロから考える」
6月16日(金) 18:30~
はつかいち文化ホールさくらぴあ大ホール
自由席 1500円
チケットは3月19日からさくらぴあ事務所で販売開始 0829-20-0111
いつもブログをご訪問いただきありがとうございます。
2月7日から14日まで 広島を離れております。
いつもパソコンのOCNのアドレスにメールをくださっている方 その期間は私メールを確認することができません。
申し訳ございません。
恐れ入りますが 携帯電話にお電話いただくか gmailにメールを送信いただきますようお願いいたします。
chie.oka1006@gmail.com
では、では!!
岡千恵
昨日は東京で季節はずれの雪がふったそうですね。
私はこの一週間風邪をひいて前半寝込んでました。 どうにか治って今日仕事にいけるので良かった。
昨日は病み上がりでしたが 家の空気を入れ替えようと お布団をほしたり お掃除をしました。
お掃除って忙しい時は面倒なこともありますが こういうときってとっても楽しい。
お部屋の百合のお花も元気なくなっていたんで昨日はお庭のオーシャンブルーを洗面所に飾ってみました。
夏に咲くこのお花がこの時期に2つだけお花を咲かせていたのです。
ここに飾るとみんなにみてもらえてオーシャンブルーも喜ぶし 家族も嬉しいし。。。
気に入っています。
さてさて 紅葉シーズンですが この一週間のあいだに 宮島観光協会のHPによりますと表示が変わっています。
もみじ谷公園の紅葉は落葉、もみじ道、大元公園、木比屋公園の紅葉は今見ごろだそうです。
この一週間は宮島の紅葉シーズンにあわせてお茶会がひらかれたり ワークショップがひらかれたりと
賑わったようですね。 遊びに行きたかった~
今年は 世界遺産登録20周年観光キャンペーンとしてまだまだ宮島での楽しいイベント続きますよ。
ここでひとつ
Human letters on the 世界遺産 to the world
12月4日 原爆ドーム 12月7日 厳島神社
「20」の人文字をつくって その画像を世界に発信するというイベントです。
締め切りは今日ですのでいそいでね。 http://20th-h.jp
今日の一曲目は キャ~一か月後はクリスマス!!ということで
「恋人がサンタクロース」にしますね。
この曲は 「私をスキーに連れてって」の主題歌でした。
13:50からは 吉和のめがひらスキー場12月3日オープンの話題もお伝えします。
こちらは 広島グランドプリンスホテルのロビーのツリー。
クリスマスまで あと一か月ちょっとということで夜の街がイルミネーションで華やいでくる季節になりました。
昨日は プリンスホテルの上の階で夕日を眺めながらお茶もでき 贅沢な時間を過ごすことが出来ましたよ
さてさて 昨日から 平和大通りでは「ひろしまドリミネーション」が始まりました。
少し前に ひろしま観光コンベンションの増川専務理事にFMはつかいちの番組の中でお話しをおききしましたが
今年はスイーツカフェが登場です。12月30日まで毎日営業。ANAクラウンプラザホテルの向いあたりにあります。
今年のイルミネーションは 「おとぎの国」をコンセプトに140万球の光が平和大通りを彩ります。
今回は 世界遺産登録20周年を迎える「原爆ドーム」と「厳島神社」が平和大通り緑地帯に登場。
こちらのイルミネーションは1月3日まで17:30~22:30。
年末にむけてお仕事とともに人間関係も活発になりお付き合いなども忙しくなるシーズンかと思いますが
皆さん体調を整えて楽しんでいきましょう。
今日のラジオはこの曲でスタートしますね。
小田和正「こころ」 10年前「ファーストキス」という月9ドラマの主題歌になった曲。
懐かしいわぁ~
昨日はウルトラスーパームーンでしたのに 雨で広島では眺めることが出来ませんでしたね。本当に残念。
今日はお天気いいので「十六夜」とよばれる穏やかな月が眺められます。 クライマックスを迎えた月がほっと一息ついた状態のお月さまです。
月というとお月さまのエネルギーを凝縮しているといわれるものがこちらです。↑ 「ゆりの花」
お月さまとのパイプ役をしてくれるので 普段から身の回りに ユリの花、あるいは 真珠 シルクをおいておくといいんです。女子力もアップするかもです!?
先週 パワーチャージにユリの花をお花屋さんで買って 洗面所、お手洗い、私のお部屋へと飾ったら
なんとなんと 翌日 講演会の司会のお仕事後 演壇に飾られていたお花をたくさんお裾分けしていただいたのです。
ですから ユリのみならず、バラ、ポンポン菊などが 今我が家にはたくさん飾ってあります。 前日購入したユリの花がたくさんのお花を引き寄せてくれたのでしょうか?! 普段からこんなたくさん高級なお花に囲まれた生活だといいですね~ パワーチャージしたいときは ユリの花を購入するのお勧めです。 お値段ははりますが 1本にいくつかお花がついているのでお得です。輝きをとりこめると思いますよ。
今日はとてもあたたかく小春日和となりそうです。賑やかな鳥のさえずりまできこえます。
この一週間はあたたかくおだやかな日と冷たく北風がふく日があり 秋と冬が綱引きしているような感じでした。
これで紅葉も大分すすんだようで 今 宮島は今紅葉が見ごろなようです。 こちら↓
http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/index.php/%E5%AE%AE%E5%B3%B6%E7%B4%85%E8%91%89%E6%83%85%E5%A0%B12016
表になる木比屋公園というのは 宮島水族館の前の公園です。 この表にあるように宮島水族館近くの木比屋公園そして更に奥の大元公園もお勧めですよ。私が今年宮島にいったのは10日くらい前ですが その時と比べてかなり紅葉が綺麗になっているようです。今日は 午後のラジオ番組をピンチヒッターで担当します。 廿日市市吉和のウッドワン美術館の松浦さんをお迎えして2時台はすすめていきますので吉和の紅葉情報をお楽しみに! ちなみに金曜の二時台は宮島の紅葉情報をお届けできるかと思います。
9月は雨が多い月でした。特にこの1週間はジメジメしたお天気でしたね。
暑いのか寒いのかよくわからないお天気で 着る洋服に悩んだ一週間でもありました。
昨日はお花のレッスンにいってきましたよ。 ユリとオンシジュウムです。
オンシジュウムは黄色い小さな蝶がとんでいるようで本当にかわいいなぁと思います。
黄色いお花を飾るとお部屋の中が明るくなります。
雨でお部屋の中がジメジメしているので このお花をみるとほっとします。
昨日はクライマックスシリーズの前哨戦でしたね。
ちょうど カープのエルドレッドが逆転2ランを放ったシーンをテレビでみていました。
10月のクライマックスシリーズ、そして日本一決定戦でどう広島が盛り上がっていくのか本当に楽しみ!
先週の金曜日は クライマックスシリーズのチケットの購入で大変でしたね。
私は番組を担当しておりましたが。。
普段球場に足繁く通っている人は 気持ちは来年の開幕チケットなんですって。
10月は気候もどんどん良くなり 私にとってはお誕生日月でもあり 毎年いいことがたくさんあるので
楽しみです!!
今日の一曲めは 「陽のあたる坂道」~Do as infinity~
https://www.youtube.com/watch?v=wpDK-gN_85c
これは フジテレビ火9の「初体験」という曲の主題歌でした。
Chie's 80's collectionは ’Queen of disco' ドナ・サマーにしようと思うよ。
やっと涼しくなったので 極楽寺山に登ってきました。
秋の野草あり まだまだ 蛇の池には睡蓮のお花も咲いていて気持ちよかったです。
蛇の池のところでお弁当を食べましたよ。
今年の冬は風邪をひかないように体力づくりをしていかないと。
先週 安佐動物公園の南園長にナイトサファリの告知を番組でしていただいたら
私も久しぶりに行ってみたくなり 息子と親戚のチビッコを連れて昨晩行ってきました。
6時に動物園着 動物園8時発だと渋滞を避けることができてスムーズでした。
ただ夜7時半のイルミネーション点灯式以降のほうが暗くて涼しく 動物の夜の様子を楽しめます。
動物園真ん中の池の光とミストのイルージョンもお勧め!
私は時間が早くてみることができませんでした。
小さいお子さまを連れて 週末土日限定のナイトサファリ是非お楽しみください。
福山市で河川があふれ住宅街が浸水、 広島市で線路に土砂が流れ込み電車が脱線と
大雨の影響で広島県内には被害がでています。
今朝もまた激しい雨が降っていますので心配です。
充分気を付けてお出かけください。私も。。
こちらは 今週月曜に訪れた極楽寺山の蛇の池の写真。 火曜からお天気が崩れたので月曜に行っていてよかった。
鯉、亀、睡蓮が写っています。睡蓮というと極楽浄土のお花として 古くからお寺の庭園によく植えられていますが
こちらの蛇の池の睡蓮は平良に住む方が昭和45年に150株程度植え付けたのが始まり。
ピンク、赤、白、黄色とあるそうですが ほとんどが白でした。
また近く行きたいな~と思うほど 本当に綺麗ですよ。
ところで この蛇の池は昔から蛇の住む池とされています。頭が8つ しっぽが3本の蛇が住んでいて
毎年春の雨の夜 出雲にはっていって秋に帰ってくるといわれ スサノオノミコトが大蛇を退治されてからは蛇のはう音が聞こえなくなりました。その昔 雨が続いたとき 大蛇が泥水とともに流れて下平良の村人をおびえさせていたことから 大蛇は退治されました。 退治された蛇のたたりをおそれてたてられたのが地御前北の八ツ面神社です。
蛇は水をまつる神様。廿日市の海辺の水を守る神がまつられている八ツ面神社を訪ねてみたいなと
大雨のお天気の中ふと思いました。
広島地方も梅雨入りして じめじめしたお天気が続いています。
今日は 日差しも強く気温も日中は29度まで上がるという予想だそうです。
今週は 廿日市商工会議所青年部主催の「はつかいち魅力づくり実行委員会」に参加しました。
グループに分かれ 意見を出し合うブレインストーミングでアイディアをまとめていきました。
私たちのグループでは 廿日市に観光客と地元の人を結ぶことが出来る大きな「市場」のようなものができたらいいのでは。。というまとめになりました。
似たものは今でもありますが 更に大きいものができ 観光客の方に二十日に市がたつ「はつかいち」という
地名を覚えていただくといいですね。地元の人にとっては 廿日市の新鮮な魚や牡蠣を食し 仕事帰りにふらっと立ち寄ることのできる食堂もあればいいし 観光客にとっては廿日市のおいしいものを楽しめる場で なおかつ 廿日市の名産のけん玉なども売っているスペースなどもあればという意見がでました。更には 地元の人にとっては ウォーキングや運動ができる健康を意識したスペースもあれば。。
ブレインストーミングすることによって たくさんの意見にふれることができたし アイディアが出た瞬間から完璧なものである必要がないということやアイディアすべてが正しいものでないといけないという誤解もとけ 自由にディスカッションできました。
さて 昨日 原爆資料館にオバマ大統領が広島市に送った折り鶴4羽と
芳名録に記した「核兵器のない世界を追求する勇気を持ちましょう」というメッセージが公開されましたね。
公開は8月31日までなので早く見に行きたいです。
昨日は仕事のあと ひろしんギャラリーの「第48回 春の日本画展」へ、
そして そのあと ひろしま美術館の「ボストン美術館 ヴェネツィア展」へいきました。
日本画展では 文化勲章受賞作家の 前田青頓の「牡丹」と堅山南風の「八重桜」が
ちょうど今の季節にぴったりでみていて癒されました。木原和敏さんの女性画もよかった。
ヴェネツィア展では 再び イタリアのヴェネツィアを訪れているかのような感覚、
そして 再びアメリカボストンを訪れているかの感覚を味わえ かなり久しぶりに気分転換ができました。
水の都ヴェネツィアにモネも魅了されていたんですね。
「イタリアの世界遺産めぐり。 いつかまた行ってみたい!!」と夢を描きながら今日もお仕事頑張ります。
夕方は結婚式の打ち合わせで宮島へ。桜が見頃で 道中 お花見ができましたよ。
こちらは厳島神社社務所の桜。見事でしょ。
御手洗川 千畳閣下のしだれ桜も七分咲き。桃林 あせび歩道 多宝塔近くは満開の様子!
大切な人のお誕生日にサプライズさせるのが私の楽しみ!!
プリンセスケーキを買って帰りましたよ。もう17才なのにね。
こんなこと出来るのも今年が最後かな。
ケーキハウス パナッシェ
廿日市市福面2-4-5
0829 78 2947
急に私が閉店間近にいったにもかかわらずこのケーキを作ってくださいました。
私まで嬉しい気持ちになりました。オンリーワンのケーキっていいですね。