佐伯から吉和に向かう道には 水仙が植えられている
「水仙ロード」があります。全部合わせると約五〇万株あるそうですよ。
これは水仙とれんぎょう。芝桜も途中きれいでしたし、鯉のぼりもみえましたよ。
4月28日(日)は 吉和で初の桜まつりです。
「海と山のマルシェ~よしわ桜まつり~」が開催されます。
八重桜もいい感じでしょうし、なんといってもこういった海の幸や山の幸を使った
コラボ料理を味わえる飲食コーナーがあります。
こちらは 海vs山のラーメン対決、おいしい吉和米や海、山の幸を使ったお弁当です。 あなたは 海の幸、山の幸 どちらがお好き??
ウッドワン美術館を後にして 向ったのは 家庭料理 つばきです。
吉和での取れたての野菜を使ってのお料理は絶品!!と
以前 湯崎広島県知事も「地域の宝島トーク」の中で絶賛されていました。
オーナーの和田さんご夫妻はとってもエネルギッシュで 「人生長いからまだまだずっと挑戦!!」とパワーを頂きます。
コーヒーのお水にもこだわっていらっしゃり 吉和の井戸水をつかっていらっしゃいます。 お水をお土産に頂いたので その日は私もしっかり 吉和のお水を飲んで デトックスしました(*^_^*) お料理上手の奥様 行動力のあるオーナーのお力が合体したこちらのお店 吉和方面に行かれる際は是非お出かけください!!
家庭料理 つばき http://tsubaki352.at.webry.info/
吉和の名物になるかも??
オーナーの和田さんが育てていらっしゃる「ルバーブ」です。
ヨーロッパでは ジャムにしたり、ジュースにしたりされているそうです。
この野菜は 湿気が少ない吉和だからこそ 育てることができる野菜です。
このルバーブをジャムにしたものは 廿日市市上平良の「コンディトライフェルダーシェフ」で売られているのをみたことがあります。
http://felderchef.com/
美肌効果があるということなので とっても気になります。
和田さん ご案内頂き どうもありがとうございました。