熊野本宮大社を後にして次に向かうは熊野速玉大社。新宮にあります。
また熊野川の横を通ってすいすいと車酔いもしないで着きました。

お参りをして外に出てお昼にしようと見渡したら、屋台村みたいなところがある。めはり寿司って書いてある。食べたかったんだ。それで行く事にする。
これがめはり寿司とさんま寿司です。どちらもとってもおいしかった。この漬物もさんま寿司のお酢加減も絶妙で手作りと聞いて納得。このあと旅館でも食べたけどここの方がずっと美味しかった。
その店主にいろいろ興味深い話を聞く。物知り。そして彼しか作れないと言うヨモギ茶を頂く。買って帰った。美味しかった。熊野の元気がいっぱい入ってる感じ。

店の並びにこの地方の絵屏風を説明してくれる尼僧のガイドボランティアの人がいて、その方が「良かったら話を聞いてね!」って言っていたので聞きに行く。
とってもスピリチュアルなお話でした。神話の世界。それが現実と重なっている。
その方に「ここには行った方がいいですよ!」と言われたのが神倉神社。熊野三山の神様が始めに降り立ったのがこの山頂の大きな岩の所らしい。それで予定にはなかったけど行ってみる事にした。
細い道をうねり入って行くとありました。見てびっくりすごい石段です。なんと500段あるらしい。
う~っ!私、大丈夫かなあ?でもせっかく来たから昇るしかない。昇りました。一段が30センチくらいあるところもたくさん。こうなると心臓に来る。バクバクです。足もキリキリ。

昇りついた。昇る途中も不思議人に何人か会って、写真をもらったりいろいろな示唆を与えて貰ったりして着いた。大きな岩。さすが聖地です。

ここは次の日に行く浮島にも近いんだけど不思議人にたくさん会った。そういう土地の気なのか。
とっても魅力的な所でした。
また熊野川の横を通ってすいすいと車酔いもしないで着きました。

お参りをして外に出てお昼にしようと見渡したら、屋台村みたいなところがある。めはり寿司って書いてある。食べたかったんだ。それで行く事にする。
これがめはり寿司とさんま寿司です。どちらもとってもおいしかった。この漬物もさんま寿司のお酢加減も絶妙で手作りと聞いて納得。このあと旅館でも食べたけどここの方がずっと美味しかった。
その店主にいろいろ興味深い話を聞く。物知り。そして彼しか作れないと言うヨモギ茶を頂く。買って帰った。美味しかった。熊野の元気がいっぱい入ってる感じ。

店の並びにこの地方の絵屏風を説明してくれる尼僧のガイドボランティアの人がいて、その方が「良かったら話を聞いてね!」って言っていたので聞きに行く。
とってもスピリチュアルなお話でした。神話の世界。それが現実と重なっている。
その方に「ここには行った方がいいですよ!」と言われたのが神倉神社。熊野三山の神様が始めに降り立ったのがこの山頂の大きな岩の所らしい。それで予定にはなかったけど行ってみる事にした。
細い道をうねり入って行くとありました。見てびっくりすごい石段です。なんと500段あるらしい。
う~っ!私、大丈夫かなあ?でもせっかく来たから昇るしかない。昇りました。一段が30センチくらいあるところもたくさん。こうなると心臓に来る。バクバクです。足もキリキリ。

昇りついた。昇る途中も不思議人に何人か会って、写真をもらったりいろいろな示唆を与えて貰ったりして着いた。大きな岩。さすが聖地です。

ここは次の日に行く浮島にも近いんだけど不思議人にたくさん会った。そういう土地の気なのか。
とっても魅力的な所でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます