ゆっくり過ごす。
お昼は昨日の餃子の具が残っているので、それを油揚げに入れて焼こう。
昨日テレビで森三中の村上がやってたのを真似して口は片栗粉で留める。
昨日はたれが好評だった。それは神戸元町の中華街の横道をひょこっと入った所にある「ぎょうざ大学」と言うお店の物を真似して作った。そこでは味噌のたれと酢と醤油を混ぜてたれを作るのだ。それが絶品。
私の作り方は味噌とコチュジャン少し、砂糖、みりんを混ぜてレンジにかけて加熱して砂糖を溶かし、そこに韓国の牛だし少しと酢、しょうゆを入れる。

ぎょうざは昨日どうしても食べたくなって作ったんだけど、思ったよりうまく行った。と言うのはとってもシンプルに作ったから。
中身は白菜を刻んだのと豚ミンチ、塩、しょうゆ、ごま油、片栗粉、それとちょうどあったニンニクの葉を刻んだもの。ただ混ぜるだけだ。
それがとっても美味しかった。今まで白菜とキャベツを半々にしたり塩で水を出して絞ったりしてたけど、そんなことしなくても大丈夫だった。(いま、キャベツはものすごく高い。一つ300円くらいする。)
今日のはこんな感じ。もちろん普通の餃子の方が美味しいです。

隣に見えている玉子焼きは中に常備菜の切り干し大根の煮物が入っています。
「ハチクロ」で竹本がやってた。台湾料理でも切干が玉子焼きに入って出てきます。
これと菜っ葉と油揚げの味噌汁。
お昼ご飯をちゃんと食べると言う約束はまだまだ守っている。
今は娘もいるし、より美味しい。
お昼は昨日の餃子の具が残っているので、それを油揚げに入れて焼こう。
昨日テレビで森三中の村上がやってたのを真似して口は片栗粉で留める。
昨日はたれが好評だった。それは神戸元町の中華街の横道をひょこっと入った所にある「ぎょうざ大学」と言うお店の物を真似して作った。そこでは味噌のたれと酢と醤油を混ぜてたれを作るのだ。それが絶品。
私の作り方は味噌とコチュジャン少し、砂糖、みりんを混ぜてレンジにかけて加熱して砂糖を溶かし、そこに韓国の牛だし少しと酢、しょうゆを入れる。

ぎょうざは昨日どうしても食べたくなって作ったんだけど、思ったよりうまく行った。と言うのはとってもシンプルに作ったから。
中身は白菜を刻んだのと豚ミンチ、塩、しょうゆ、ごま油、片栗粉、それとちょうどあったニンニクの葉を刻んだもの。ただ混ぜるだけだ。
それがとっても美味しかった。今まで白菜とキャベツを半々にしたり塩で水を出して絞ったりしてたけど、そんなことしなくても大丈夫だった。(いま、キャベツはものすごく高い。一つ300円くらいする。)
今日のはこんな感じ。もちろん普通の餃子の方が美味しいです。

隣に見えている玉子焼きは中に常備菜の切り干し大根の煮物が入っています。
「ハチクロ」で竹本がやってた。台湾料理でも切干が玉子焼きに入って出てきます。
これと菜っ葉と油揚げの味噌汁。
お昼ご飯をちゃんと食べると言う約束はまだまだ守っている。
今は娘もいるし、より美味しい。