goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

手紡ぎ体験

2007-05-18 22:44:07 | 講習 PrivateClass
ブリージング・グレイスにて。

洗った原毛を
ほぐす、ハンドカーダーで梳く、スピンドルで紡ぐ。
原毛と紡いだ糸を玉ねぎの皮で染める。

ほぐす時。
一人一人にキラキラフワフワの羊毛の山が出来る。

梳く時。
始めはコツがわからずなかなか進まない。
しばらく経つうちに慣れてきて作業が楽しくなってきた。

紡ぐ時。
これも始めは何が起こっているのかなかなかわからず、
だんだん手と目とスピンドルのリズムと手順が飲み込めてくる。
難しいけど楽しい。

フェルトの時はワー!ダー!と言う感じだけれど
原毛から糸になるまでの作業は黙々と真剣。
意識は自分の内側に。
空気がずいぶん違う。

玉ねぎの皮を煮出して糸と原毛を入れ、いろんな作業をしている間やお弁当を食べている時に煮て冷ましておく。
媒染液をミョウバンと木酢鉄の二種類使って色を出す。
同じ染液から染まったとは思えないほど違う色に出ます。(手前がミョウバン、向こうが木酢鉄)

       

次回は染めた原毛をカーダーでミックスして紡ぐ。
紡いだ糸を使って小さな作品を織ります。

原毛が自分の力で形を変えていく様を観る。
原毛と一緒に自分の内面の感覚も変化していく。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香り、天使の合唱隊

2007-04-20 19:09:12 | 講習 PrivateClass
ブリージング・グレイスにて。

ニードルフェルトをみんなでします。
まずは天使を作る。
その過程にはニードルのいろんな使い方が含まれていて紹介するのにちょうどいいので。
羊毛をチクチク刺したら、それだけでフェルト化します。
石鹸も水もいらないフェルトメーキング。

もうみんな夢中。無言でチクチク形を作る。
たくさんの天使達が出来上がりました。
並べてみたらさながら天使の合唱隊。
賛美歌が聴こえてくるようです。

       

午後はそれぞれの課題に取り組む。
手人形の続きやニードルで小人を作る人。
ティーコゼーにも取り組みます。
春のお花畑を模様にする。

       

羊毛で絵を描くように置いて行きます。
作品になる前でもそのままでとてもきれい。
このまま保存したいくらい。

塾長先生が出かけられたと思ったら、山菜を採って来て下さいました。
奥様が料理された酢味噌合え。
口にすると、目の覚めるような香りが広がります。

美味しかった!!ご馳走様でした!
おしゃべりしてフェルトして、美味しいもの食べて
最高の一日。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色バッグ

2007-03-18 09:55:49 | 講習 PrivateClass
ブリージング・グレースの生徒さんの作品の仕上げが出来ました。
本体もボタンも紐も、一つ一つ工夫しながら考えて頑張って(筋肉痛にもなって)作った作品。
とても素敵です。

       

作っている最中、みんなに「美味しそうな色だね。」と言われていました。
キャンディーカラー。
デザインはシンプル、甘いだけではなく大人の風味に仕上がっています。
(抹茶とビターチョコが入っているから?)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグとティーセット

2007-03-16 20:48:40 | 講習 PrivateClass
ブリージング・グレースにて。

今日は新しいメンバーが一人入りました。
おそろいの鍋つかみとティーコゼーを作りました。
鍋つかみはこんな風。チューリップ柄です。

       

バッグを作っていた人達は持ち手やコサージュなどを作って付けて完成。
この作品は外がナチュラルグレー羊毛、内側が緑のチェックです。
シックでキュート。

       

気持ちの良い教室で、おしゃべりしながら手仕事。
頭も心も手足も口もよく動く。
休憩もよく取っておやつもしっかり食べる。
新陳代謝よし!
楽しい空間。

来月がまた楽しみです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグを作っています。

2007-02-16 18:20:10 | 講習 PrivateClass
ブリージング・グレースにて。
まだ一回しか会ったことがないのに、もうずいぶん知り合いのような気がするこのメンバー。
今回は少し大きめのバッグ作りに挑戦。

それぞれにデザインや色、羊毛の種類を考えて
思い思いに羊毛を並べ、フェルト化していく。

       

羊毛の色を選ぶ時からもうワクワク。
丁寧に並べるのも気持ちよい。自分の呼吸に集中する時。

今回は本体だけを作りました。
次回、紐や飾りを作ります。

前回のお人形が完成していました。

       

ちょっと襟やポケットを付けるだけで、可愛さがアップします。
この子は毎月1.2.3火曜日の朝のクラスで
子どもやお母さんが来るのを待っています。

今日のクラスにみんな来れて、楽しく出来て本当によかった。
私も足がまだ十分でないので、初めて一人で高速を運転しての参加。
ずいぶん心配だったけど、やってみたら結構爽快でした。
何だか自信がつきました。
いつも荷物をたくさん担いでのお仕事だったけど
車でどこへでも行けるなら、無敵な気がする。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛の収納

2007-01-27 15:26:21 | 講習 PrivateClass
ブリージング・グレースで使う羊毛をまとめる。
どんな風にしたら、使いよく、小さなスペースにわかりやすく収まるか。

今回はジップロックを使う事にしました。
中くらいの大きさの物には丁度100gが入ります。
全部を段ボール箱に入れたらいい具合。
どの色が入っている袋かわかりやすいように
少しだけサンプルをセロテープで貼る。

       

どの羊毛も美しい色です。
メリノは柔らかくて、仕分けをしているだけでも幸せな気持ち。
ナチュラルカラーもいくつか用意して…。

私のもう一箇所の拠点。ブリージング・グレースでの
手仕事クラス、始動!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事クラス一回目

2007-01-26 20:59:40 | 講習 PrivateClass
ブリージング・グレースの手仕事クラス1回目。
ポーチと抱き人形を作る。
みんな初めてのフェルトメーキング。

色を選び薄く並べて、
あったかい石鹸水をかけてビニール袋を被せた手で撫でる。
その一つ一つが驚きの新しい感覚、作業。

お昼を食べながら自己紹介。
遠い所から、わざわざお仕事の休みを取って来てくださった方も。

日当たりのいいベランダで作品を乾かす。

       

ボタンや紐を付けて、ホックも縫い付けて
みんな出来上がりました。

可愛い抱き人形、フワフワちゃんです。

       

いろんな感覚も心も体も動かしました。
今夜と明日は、たくさん食べてたくさん休んでください。

次回に向けて、みんなの心は広がる。
どんな作品を作ろうか…。

お楽しみに!



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリージング・グレース オープン デイ

2007-01-12 20:06:24 | 講習 PrivateClass
京都宇治の河原シュタイナー教室、アートスペースでの
ブリージング・グレース活動開始。
今日から3日間は「オープンデイ」
10時から3時までパステル画の体験なども合わせて
教室見学、手仕事のサンプルなどを見ることが出来ます。

完成した新教室は快適な空間。
真新しいのにずっとそこにあったかのような存在感。
違和感のなさ。

自然の素材を使って心を込めて建てた家の暖かさと清々しさ。
友人の描いた絵がそこここに展示されていてまるで美術館のよう。
OMソーラーのおかげか、一日中暖房なしで寒さ知らずでした。

       

ワークスペースの机に手仕事の作品をいくつか並べる。
出来上がったばかりのルームシューズが人気。
朝のクラス(小さな子どもとお母さんのための時間)に参加希望のお子さんは
手人形にぞっこん。
ずっと抱え、「持って帰る。」とカバンに入れていました。

       

ぞくぞくと、とは言えないまでも途切れずに訪れる人々。
教室を見たりお茶を飲みながら話をしたり。
緩やかな暖かな時間が流れていました。

ここがフリースペース。
掘りごたつ形式になっていて落ち着いて明るく暖かい所で自習ができるようになっています。
中学3年生たちが学校から直接帰ってきて、勉強をしていました。
視線が外の人と合わないように絶妙な位置に窓がある。
居心地よさそう。

       

何だか自信が湧いてくる。
ここは間違いなく安心していられる場所。

ブリージンググレース、少しずつでも豊かに育ちますように。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする