goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

ドライブで綾部へ

2014-11-29 23:08:06 | 旅 Journey
久しぶりの休日。
ゆっくりしようかと思ってたんだけど、ひとごこち着いたら出かけたくなって。
夫にドライブに連れて行ってくれないかと頼んだらOK。
それで友人の個展を観に行く。

それは京都府綾部市の市街地からも随分細い道を行った所。
本当にこんな所にあるのかな?って思って走ってたらありました。サンチェカフェ。
木、金、土曜日だけ開いているらしい。他の日は農業をしていると言う事。
その畑や田んぼで採れた野菜やお米を使って、ベジタリアンな食事とスウィーツを出してくれます。
建物も素敵な内装。おしゃれ。

今日のランチはこれらしい。

       

料理が来るまで友人の作品をじっくりと見せてもらう。小さなお子さんがいるのにたくさんの作品。すごいなあ。
毎日、昼間は子どもとたくさん遊んで、子どもが疲れて寝てから夜に作ったって。
「もっともっと作りたい!」って。すごいなあ。
彼女の作品はアートです。

       

そして料理が来ました。これです。
ご飯に乗ってる味噌とご飯が良く合う。生姜も入ってるのか食べるほどに良い感じ。
大きな大根を軟らかく炊いてある。それにニンジンのパテと赤ワインのソース。唐揚げみたいに見えてるのは大豆ミート。それがまったくわからない。お肉にしか思えないジューシーさと美味しさ。
乳製品も魚も使ってないビーガン料理なのに、とっても美味しく満腹になります。
前にも他の友人の作ったビーガンのコースが秀逸だったけど、野菜だけでこんなに自由な美味しい満足の行く献立が出来るって言うのがすごいなあと思う。特別な調理法とかあるんだろうなあ、興味深い。

       

友人がお勧めだと言っていたのでケーキも注文した。柿とナッツのローケーキ。ローって言うのは生って意味です。加熱してないと言う事。
一口食べてびっくり。ココナッツの味が広がって、甘さもちょうど良い。おいしー!なんなんだろう?これは!
前に萬福寺の近くのインド音楽のイベントがあった時に食べたビーガンスィーツのクッキーもとても美味しかったけど、砂糖も使わないでどうしてこんなに美味しく出来るんだろう?
うちでも作れたらいいなあ。これ、知ってて作れて食べれたら、すごい財産になると思う。

       

友人のうちがすぐそこだと言うのでお邪魔させて貰った。
可愛いお子さんも大きくなってお話も出来るようになっていた。
姪っ子さんも来ていた。
小さな子どもたちがお母さん達が作ったものを着せられて、ほんとにカラフルで可愛らしい。

木造の古いおうちをおしゃれに住んでいる様子がとても素敵でした。
「昔の人みたいな毎日を送っています」って。
四季の移り変わりがダイレクトに感じられるところだそう。
雪もたくさん積もるし。
また遊びに行きたいなあ。

近くの綾部温泉に寄って、ゆっくりとお湯に浸かる。露天から山の紅葉が見えて良い気持ち。
すっかり温まる。

温泉の売店で買ってきた野菜と、友人のお子さんが畑から採って来てくれた大根で、晩御飯は水炊き。
大根をおろすのにバーミックスを初めて使ったら、水分もあまり出ないですごくきれいに柔らかくできた。角切りにしてバーミックスを押し当てるだけ。早いし簡単だし、すごい。
もみじおろしもすぐに出来る。

       

バーミックス、ポタージュスープも滑らかに出来ます。前の安いスティックブレンダーとやっぱり違う。
さすがだな!
でも娘の所に買った、Amazonだったら5000円もしない貝印の同じやつも、機能は同じだった。耐久年数がもしかして違うのかもしれないけど、使い始めはまったく違いがない。日本の技術ってすごいなあと思う。

友人の作品を観て、私も頑張ろうと思った。あんな風に楽しんでたくさん作れたらいいなあ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮やかな鳳凰堂

2014-11-05 23:12:35 | 旅 Journey
静岡から仲良しさんがやってくる。京都の宇治に行きたいそうだ。一緒に行こう!
平等院、久しぶり。
行ってみたらなんだかものすごく綺麗!後で知ったけど、鳳凰堂の改修が完成したのがついこの前10月1日だった。
ものすごくいいタイミングで行ったもんだ。そんなに混んでなかったし。

池に写る姿が美しい。

       

左右対称の美しさ。

       

資料館が素晴らしかった。極彩色の再現の画像など。
観終わって裏に周ると良く見える、鳳凰。

       

一駅電車の乗って黄檗山萬福寺へ。
ちょうど特別拝観をしていて、三門に上がれた。何回も来てるけど、こんなの初めて。
急な階段を上って上がる。

       

横の書院造の建物にも入れた。開祖隠元和尚が住んでいた建物らしい。襖絵が美しい。
江戸時代に建てられた建物らしく、萬福寺は質実剛健、そして中国の雰囲気がたっぷり。
実際に中国の神様もお祀りしてありました。

萬福寺で手に入れた羊の起き上がりこぼうし。とっても可愛い!何度でもうまく行かなくてもあきらめないで羊の手仕事出来ますようにと思って。
来年ひつじ年はしぶとく行きたい。

       

工房をみたいと言うので観に行って帰りにちょっとお食事。十三駅前の商店街にあるペコリーノと言うイタリアン。
初めて。
鹿肉のミートソース。深い味わいで美味しい。

       

マスターと羊談義で大盛り上がり。また友達増えたねって仲良しさんに言われた。そうだな、これも縁。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天上の街

2014-10-29 20:06:38 | 旅 Journey
ちょっと高野山までドライブ。ちょっと?
いやいや、結構かかります。
高速で近くまで行けるってのとは違うので、国道を地道に進み、山道を地道に登る。

途中で見かけた日本の今は貴重な風景。

       

用事が済んでちょっと時間があったから金剛峰寺へ。
この前来て感動したので。正面の透かし彫りが素晴らしい。

      

外から観ただけではわからないけど、中がとても美しいんです。ここにお参りしないで帰るのは勿体ない。
庭がとても美しい。

       

枯山水が龍のよう。

       

ここは大きな部屋がいくつもあって、それぞれの襖絵が素晴らしいんです。

私にとって高野山と言えばこれです。ゴマ豆腐。ここではパックでなくて生のゴマ豆腐が手に入る。買ってすぐに持って帰れる人しか食べられない。
昼過ぎには売り切れるから、今日は手に入って良かった。
子どもの頃からの好物。
やっぱり美味しい!昔と同じ味。高野山の空気と水の味がして清々しい!

       

いつも行くと思う。俗世から離れた山奥にあるのが高野山。神聖で特別な夢の世界。美しかったです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ滞りつつも前進

2014-09-27 23:52:25 | 旅 Journey
友達の乳腺炎も随分落ち着いて静かに過ごす最終日。

合間合間で少しずつ進めているノールビンディング。

       

持ってきたものでいつも役に立つのが羊毛を扱っているアナンダで買ったインドのタオル。大きいショールくらいあります。
これで赤ちゃんを包んでスリングみたいにして抱っこしたり、夜はこれをかけて寝たり(思ったより毎日暑かった)、飛行機やバスで眠い時に首に巻いてサポーターにしたり、ほんとうに役に立つ。手紡ぎの糸を織って作ってあります。これがタオルって、贅沢!
寝袋も持って来て良かった。この下に空気を入れて膨らますマットも持って来て使っています。

       

帰る支度をしていると「もう少しいたら良いのに!」と名残を惜しまれる。幸せな事だ。
また来るからね!と言って家を出た。

バスも飛行機も到着も出発も遅れて思った以上に時間がかかった。こんな時もあるんだな。日本とは思えないほどの遅れよう。
それでも帰って岐阜と長野の境の山が噴火したニュースを聞いて驚く。
乗り物が遅れたくらいで良かった。いろいろ滞ってた日なんだな、今日は。
乗った飛行機が「ワンピースジェット」と言う特別なのらしかったけど、見る余裕もなく。

       

今回の滞在中に会う約束をしていた友達たちに、結局会えないで残念だった。まあそれも縁。また今度会えますように!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目千両

2014-09-26 23:37:25 | 旅 Journey
赤ちゃん。生後2週間です。可愛い!スリランカ人の赤ちゃん、めっちゃ可愛いです!もちろん日本人の子どもも可愛いけど、なんせ目が大きい。まつ毛がいきなり長い。目千両とはこの事。万両かも!

       

今日はビーフカレー。野菜のカレーも美味しい。

       

昨日クリニックに行く時に彼女が結局前の日の夜から何も食べてないので何か!と思って急いで作ったおにぎりがとても好評で助けに来た友達に作って!と頼まれた。それはちりめんじゃことおかかのおにぎり。ジャコと鰹節に醤油をかけてご飯に混ぜて握るだけ。
でも私もこれは間違いなく美味しいと思う。それがスリランカ人にも大変好評で1歳半の子どももパクパク食べた。
うちでも作って食べると言う。これに海苔で巻いたらもっと美味しいと思うんだけど、海苔はうちになかった。

       

あと、私がおやつに作ったのが大学イモ。これも大人気だった。簡単でシンプルな材料なのに特別な感じがある。すぐに売り切れた。

       

夜は魚のカレー。そう、スリランカ人は365日毎食カレー食べてます。
それが「赤マンボウ」って書いてある。マンボウ???初めて食べる。

       

出来たものはこれです。とっても美味しい。マンボウ、もっとタンパクで水っぽいと思ってたけど、しっかりと美味しかったです。料理の仕方が良い、きっと。

       

助っ人ファミリーの息子さんと遊ぶのも楽しい。彼は1歳半にして遊びと言えば調理器具を使っての料理ごっこ。ずっとしてる。
良いなあと思いながら見る。彼もとっても可愛い。まつ毛がものすごく濃くて長くてカールしてる。
お母さんとも仲良くなって、栃木のうちに遊びに来て!と何度も言われる。
また友達が出来た。
本当に不思議だなあとつくづく思う。だれでも私に家に来てくれと言う。信頼されてるのにもほどがあるなあと。まあ信頼して大丈夫と思うけど。
特別なことは何もしてないのに、私が生きてきて生きていて普通に出来る事をしているだけなのにな。
嬉しい事だ。私が私で良かった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

happen to 通訳

2014-09-25 23:18:02 | 旅 Journey
産褥ヘルパー二日目。

朝はそれほどでもなかったんだけど、また昼前になったら上がってきた。熱。ものすごくさむがるからわかる。
また40度を越えたので病院に連絡してみたら、すぐに来て下さいとの事。
それで連れて行く。
ほんとうは明日しかいないと言っていた助産婦さんが迎えてくれた。
産婦の部屋に入ってマッサージをして貰う。しっかりとお乳の貯まったところを絞る。そして授乳の観察と指導。
とてもやさしく親切で丁寧だった。だんだん表情が柔らかく穏やかになる彼女。

抗生剤と解熱剤も貰ってうちに帰る。良かった。しっかり専門家に診て貰えて。
助かった!そして私が居て良かった!こんなにひどい時に言葉が通じなかったら大変だった。通訳出来て良かった。
英語がわかって、彼女の国の事もわかって、授乳の事もわかるって言うとてもピンポイントな私がたまたま立ち会った事の奇跡を思う。

栃木からスリランカ人の友達家族も助けに駆けつけて、彼女の応援が万全な体制に。
晩御飯は美味しいジャガイモのカレー。スリランカ、鰹節だけじゃなくて煮干しも使います。
私のリクエストで母乳に良いように油を使わないで調理して貰った。

       

取りあえず安心。いいタイミングで専門家に診て貰えて良かった。お薬も効いているよう。

助産師の先生に授乳指導をして貰っているときに私に話かけられた。
英会話はどうやって身に着けたのか?とかどうやって外国の人と知り合いになったのか?とか。
それで大学の時の交換留学がきっかけだと話した。すべてはそこから広がったもの。
それで先生も「高校生の娘がいるんだけど、外国に行かせようかしら?」と言ったので「良いと思います。」と言った。
私と同じような効果や結果になるとは限らないけど、外国を見るのは良いと思う。
大学の時に地学の先生が「出来るだけ若いうちに外国を見て来なさい!」と何度も言っていたのを思い出した。行ってみて初めてわかることがたくさんあるって。私もそう思う。

いろんなきっかけや縁が重なって面白い人生。友達の家で過ごしながら不思議な縁のありがたさを思う。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産褥ヘルパー

2014-09-24 23:05:57 | 旅 Journey
千葉の友達に赤ちゃんが産まれた。
スリランカから来て旦那さんと二人で産褥期を乗り切ろうと頑張っているので手伝いに。
旦那さんはこのために半月完全に休みを取って、家の事や奥さんと赤ちゃんの世話をしている。
みんな元気そう。お母さんも赤ちゃんも穏やかで元気そうと思って安心した。

着いてお茶とスナック。これはスリランカのベビースターラーメンみたいなもの。スパイシー。

       


私が行ったら旦那さんが出かけると言うので、晩御飯を作って食べようかと言うその時に。
彼女がしんどいと言ってベッドに戻った。

とてもしんどそうなので熱を測ったら結構ある。体が寒くてだるいと言う。ピンときた。乳腺炎だ。
観てみたら乳腺のしこりも見つかったのでやっぱりそうだとわかる。
震えるほどさむがって一杯布団を被っている。熱が上がる。
それであわてて薬局で葛根湯と冷えピタを買ってきた。葛根湯を飲んで温まってきたと思ったら熱がものすごく上がる。
40度越え。
温めて患部を冷やして水分を取って様子を見たら夜中に熱が少し下がった。

こんなに大変なことになるとは思ってなかった。でも来て良かった。ほんとにびっくり。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロワッサンに朴葉味噌

2014-08-30 19:17:22 | 旅 Journey
お宿の朝ごはん、充実している。朴葉味噌が出る。

       

もちろんご飯に合うけれど、クロワッサンに合うのにびっくり。バターと味噌の塩味がなんともマッチ。

       

近くの古道具屋で。糸巻、この六角形のは初めて見た。ラッカーを塗ってないものがあったので手に入れた。

       

飛騨民俗村「飛騨の里」。何の気なしに行ったけれど、とても良いところです!

       

始まりはダムに沈む村の茅葺の家を保存するために移築したもの。そこから飛騨地方のいろいろな所の古い家を集めて出来たそうです。
広い美しい。
昔遊びのコーナーや手仕事体験が充実していて、各家の展示も丁寧で時間を忘れて過ごす。

       

刺し子の体験をしました。
前にキットを買ってやりかけた事があったけれど、続かなくて。やっぱり手から手へ教えて貰ったらすぐにわかる。
楽しい。どうやって縫い進めるか考えながらするのが面白い。

       

お天気にも恵まれ素敵な3日間を過ごした。
朝市でいろいろ買い物をして帰る。
さあ、これが終わったらしっかり働こう!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を観る

2014-08-29 22:10:15 | 旅 Journey
奥飛騨、西穂高。
ロープウェーで登る。
2156m、気温13度。涼しい!気持ち良い!
たくさんの人たちが登山の格好で駅を後にして歩いて行った。良いなあいつか歩いてみたい。

       

槍ヶ岳、って本当に槍みたいに尖ってるんだ。あんな高いところ、良くみんな行くなあ。

高山の街、歩いてどこでも行ける。古道具屋、手作り和雑貨の店。美味しい飛騨牛を気軽に食べられるお店など、飽きない。
夕食を外に食べに出た。
食事の後に居酒屋へ。少しの地酒と美味しい肴。
良いなあ幸せだなあと思う。

外国からの旅行者が宿にも街にもたくさん。わかる気がする。日本の素晴らしいものがここにはしっかりと残っている。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山へ

2014-08-28 20:00:00 | 旅 Journey
夏の一大イベント飛騨高山へ。初めて行きます。

飛騨高山まちの博物館。
2年前に出来たらしい。入場料無料です。無料とは思えないくらいの充実度、展示の美しさ。
高山に行ったら是非。
行く前はあまり知らなかった飛騨高山の歴史や文化が良くわかる。



みたらし団子は甘くないです。お米と醤油の味。焦げた醤油がたまらん匂いと味。

       

「飛騨の工」の技のすばらしさ。奈良時代から日本の美しい建築を作って来た素晴らしい人々。

       

       

良く考えたら昔の人はこの街道を足で歩いて移動したんだった。
この仕事を自分の体と手ですることで精巧な頑丈な美しい建築を作り上げたんだった。

人間はもっと歩けるな、働けるな。と深く思う。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする