goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

さんぽさんや~!

2013-08-21 13:34:37 | Weblog
山です。来ただけでいるだけで感動!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑!

2013-08-20 22:14:16 | Weblog
日本の大屋根に避暑に来ています。
わさび農場でのワサビ丼が絶品でした。

何年も前から憧れて来たかった土地なので、喜びもひとしおです。
とにかく山が大きいです。六甲を見るときより随分目線を上げないとてっぺんが見えない。さすがアルプスと呼ばれるだけあります。
なにより空気が良く、水が美味しい。そして涼しい!(涙)だって毎日暑かったんだもん。

明日は山かな?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り生パスタ

2013-08-12 22:02:12 | Weblog
仕事の後に友達と食事。
天満のヌマッチの店で。
早めに着いたら仕込みの真っ最中。
パスタの生地を伸ばしてそこに枝豆のピューレ―を入れて餃子みたいなのを作ってた。
見るからにおいしそう。

       

生パスタも。手で切っています。

       

ここはいつも前菜が充実している。どれもひたすら美味しい。

       

例のパスタはこんな風。

       

楽しくおしゃべりして美味しいもの食べて時があっという間に過ぎる。
また会いましょう!そしてヌマッチの所でもまた食べたい。ご馳走様でした!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のスリランカンランチ

2013-08-04 13:31:26 | Weblog
昨日のポークカリーに今度はツルムラサキの炒めたのとニンジン。
適当に作ったけどちゃんとスリランカのお味になりました。

       

一日結構ゆっくり。
子どもたちはアルバイトに精を出しています。
貯めたお金で夏休みはどこに行くんだろう?それとも新しい事に踏み出す資金かな?

息子の受験が終わって「半年休む!」って決めてダラダラしてて、その区切りでスリランカに行って帰ってきた。
そしたらいろんな方面から連絡が入って来ていろいろとバタバタと動き始めています。
この一週間は特に面白くなりそう!
体は元気、大丈夫!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人と言う信用

2013-08-02 20:46:12 | Weblog
今回のスリランカ滞在で、何度も思った事。
「私は日本人であると言うだけで、信用されている。」

空港の入国や出国のチェックも基本スルー。疑われるって事がない。

知らない人ばかりの中に居ても、こっちを見て微笑んで「日本から来たの?」って声をかけてくれたり
手を振ってくれたり。

少し話すとみんながどれだけ日本に興味を持っているのかがひしひしと伝わってくる。

若者たち。彼らには日本は「テクノロジーの国」「それと伝統も併せ持った行いの整った国」と言う印象。
友達の弟(学生)と一緒にyoutubeを観たりしたけど、とっても楽しそう。
(スタジオジブリ作品の数々と「嵐」、そしてきゃりーぱみゅぱみゅを紹介したんだけど良かったのか?後はワンピース。)

大人たちに何より評価されているのが「戦後の復興」これがただならぬ確かさ。
家のお父さんが言う(弁護士)。「日本は戦後、それこそどん底から自分の力で這い上がって世界の経済大国へと成長した。すごいことだよ!私たちもしっかり見習わないと!」って。

経済だけじゃなくて日本人そのものが「信頼できる」と評価されているのだ。
その信頼は世界の人たちが見ているとは意識するしないにかかわらず、とにかく日々精進して苦労して戦後の社会を作ってきた人たちの血と汗と涙で出来ている事は間違いがない。
それをひしひしと肌で感じた。
日本、すごいな。

たぶん世界中できっとこうやって思ってくれている人たちがかなりたくさんいるのだろう。
だからこその円高。なんかわかった。

私たちは日本人であることをもっと誇りに思ってもいいのではないかしら?
他より優れてるとか劣ってるそう言うのじゃなくて自分自身そのままを誇りに思う事は出来る。
日本にずっといたら、こんなこと思わなかったと思う。他の国の人たちの自分の国と民族を誇りに思う気持ち、日本を思う気持ちを感じてこそ、気付いた事。

日本から随分離れたこの島国の人たちでさえ、日本人の行いをしっかりとこうやって評価してくれている事をここでお知らせしたい。
そしてその評価をこれからも崩さないように、私たちはしっかりと世界の中で自分の行いを正して生きて行かないといけないなと、心から思った。

同じような経済の発展がこれからも続くかどうかはわからないけど(望み薄)、彼らにも言ったけどその大きな経済成長の中で日本人は失ったものや亡くしたものもたくさんあるので、これからはそれを取り戻して日本人としての特色を生かして社会や自然を良くしていけるようなさらに豊かな国にして行きたい。私も自分でしっかりと日本人として生きようと一人スリランカの空の下で思った私です。




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平たい顔族の国へ!

2013-07-25 14:57:41 | Weblog
今、成田にいます。帰って来ました。
居てて思うのは、広告見ても人見ても、顔が薄い!!!
ダルビッシュがかろうじてノーマルに見えます。
スリランカの人は濃い。色じゃなくて作りが。

コロンボ空港で思ったのは、インド人とスリランカ人の区別がつくようになったことです。
私の感覚が養われた。

もう少し待って伊丹に帰ります。
眠くなってきました。
帰ったらいっぱい寝ます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-11-16 10:38:06 | Weblog
携帯より。
徳島から送って貰った玄米を精米して食べる暮らしが定着して来ました。
その都度精米して食べるのは、やっぱり美味しいと思います。始めは7分づきにしてたけど、それだと殆ど白米の食べ心地。それで近頃は5分づきです。それに押し麦やもちきびを混ぜる。
そして出る糠。ぬか漬けにも使うけど、他には今のところ使ってなくて、ベランダのプランタに入れてます。土が良くなるかと思って。そしたら雀が来るようになりました。始めは姿は見えず糠が散らばっているのがわかるだけだったけど、そのうち薄いカーテン越しに姿を見れるようになりました。
私は雀が好きなので、なるべくじっとしてついばんでいるのを眺めています。かわいい!
雀が来る家は栄えると言うから良いかも。
だんだん数も増えてきて賑やかです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接続不良

2012-11-16 07:46:31 | Weblog
寒いですね。
私のパソコンから自分のブログにアクセス出来ない状態です。gooブログの問題かも。
また改善したら投稿します。今は携帯から。
風邪はましになりました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もとい!

2012-01-21 20:47:46 | Weblog
「もとい」って「元へ」の慣用語らしい。調べた。

あ゛~~。
チロリアンカーディガンを気分よく編み始め、袖を15センチくらい編んで色を替えようかなあと思ってはたと気づいた。よーく糸の番手を見てみたら、もしかしてもう一つ太い針で編んだ方が良いのかも?だってこの編地は何と言っても硬いのだ。いくらジャケットでも。
気付いたら行動は早い方が良い。それで試し編みをした。そしたら前のがうそのように柔らかく弾力のある編地が出来た。残念だけど編みなおして良かった~~!!
これだったら上着にしなくてセーターでもいいかもしれないと思ったけど、せっかくなので元のデザインで全部(そう全部)計算しなおすことにした。
この糸は先生についてた時に紡いだもの。編んでみてわかったけどやっぱり全然違う。細いところもしっかり紡げている。元々の貰ったデザインがジャケットだったのでやっぱりジャケットで行くことにしたのだ。(同じジャケットでもデザインを替えたけど。)

2回目だけどまた見直したりして、ちょっと寸法も調整してまたいっぱい電卓を叩く。
ヨークの減らし目計算はこの前編み出した関数でチョチョイのチョイ、ですぐに出来た。
これってすごい発明と思うけどこの編み物の時以外何にも役に立たない。でも知ったら面白い。数列と関数。素敵な数の世界だ。
計算用紙を息子に見せたら、「そんなん実際に使ってるとこ初めて見たわ!そんな人他におるかなあ?」って言ってました。わかんないけどいるかも。便利だから。

始めからまた編みます。そして今度こそ完成に向かえますように!なむなむ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記 静岡

2011-05-01 19:05:04 | Weblog
ドキドキの久しぶりの新幹線にも乗り遅れずに乗れて一安心。すぐに浜松に着いてすぐに在来線に乗り換えて島田に着いた。長い間会いたくて会えなかった敬愛するやまんばさんに会いに行く。
お元気そう。一緒においしい手作りのお弁当を頂いて過ごす。

それから、これも長い間行きたかったゆみちゃんの家。なんとそのお家は随分山の奥にあって、一からご主人と手作りで建てたそう。
羊を飼い、お茶を育てて暮らしています。

       

家の前の敷き石だけでもこんなに素敵。

       

「裏の山で採れたんだ」と頂いた美味しそうなシイタケ。原木で育ててるらしい。すごい大きさと厚さ。

       

いろんな話が尽きない。気持ちの良いお家、風景、仲間。美味しい空気と水、食べ物。幸せの根源。

そして友人宅でお世話になる。
手入れの行き届いた素敵な庭にたくさんの種類の植物。
菜園に瑞々しい野菜。
かわいいワンちゃん。
あ~、理想的!なんて思いながら美味しいお食事を頂いて温かい布団で眠らせてもらう。

次の日にはカエルのがま口を一緒に作って楽しく過ごす。
最終日は羊仲間の「洗った原毛のごみ取り作業」に加わる。
もうずっと一緒にいたかのように溶け込む。それが不思議。

話の中で手作業から得られるものの話や地震の話などいろいろ語り合う。
実り多い時間。豊かな明るい時が流れる。

また参加したい。この仲間に会いたい。次も楽しみです。
お世話になった方々、本当にありがとうございました!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする