シャミラの ちょっと・Tea break… !

   季の流れ、日々の雑事を好き勝手に、          
                   きままに綴る雑記帳

ラッキー!

2013-09-27 17:37:17 | 日記・四方山話
紅く染った富士山に、車停めてしまった。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツの秋ともいう…

2013-09-27 14:42:06 | 日記・四方山話
あちらこちらで運動会が催されています。ワタクシの秘蔵っ子チビ姫の学校もしかり、明日です!
「来てね!」と可愛い声で要請されたら、応援に行かねばなりません 
姫の好物、栗の渋皮煮、出来立てほやほや持参で…(笑)
          

この日に合わせて、少量だけ作ってみました。
何か今年は、スケジュールが栗に合わせられず???大量生産はたまた大人づくりとでも申しましょうか、無理のよう。。。
待ってる皆さま~~、期待を裏切ってごめんなさいね。

明日、姫と一緒にグランド走った気になって楽しんできます。つうことは臨時休業、勝手しま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見~つけた♪

2013-09-26 15:30:27 | 季節の植物たち
昨日からの害虫探し、伸びるだけ伸びた蔓、始末に負えなくなり、そろそろかな…だったけど、
葉をかき分けていたら、なんとなんと待ち望んでいたものが…

           オキナワスズメウリ
         

         

         
花芽が沢山あるので、これからなのかな、楽しみだ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容赦しませんことよ!!

2013-09-25 19:02:17 | 日記・四方山話
ここ数日、鉢植え庭園のナニワノイバラ周辺が汚れている、水遣り時に土を飛ばしたかな?だった。
毎日掃除してもある。
まさか、害虫のふんか~?だった!
クチナシは丸坊主、オリーブは大丈夫、アケビもオオヤマレンゲも異常なし!最後に目を投じたのがナニワノイバラ
葉っぱがやけに少ないなとは思ったけど、枯れる時期だし…、いた!緑色に同化してた、いることいること

ナニワノイバラは育てやすく、病気にも虫にも大丈夫!と云われてたのに違った でもこんなの初めて!!
虫嫌いのワタクシ、しても、お助け弟、何を何処で食したか、蕁麻疹の痒みで四苦八苦してるし、
自身でやるっきゃない!脚立にのり、菜箸で摘み取っていたのですが、大量発生なのか、見るのも気持ち悪くなり、
そのうち疲れちゃって…←(朝8時からですもん!)
園芸ショップの店員さんに相談。「これが効くと思いますよ!」
          

サロンにはお子さんもお見えになり、外遊びでいろいろ触りますので、消毒散布はしないのですが、奥にあるし高いし、大丈夫だな。

完全武装でシュッ、シュッ!凄い効き目です。暫くしたら落下してた。気色悪いので写真はなし。
調べた結果、どうやら、イラガの仲間のよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで咲き続けるの?

2013-09-24 18:41:11 | 季節の植物たち
花芽、蕾がつくかぎりは…と、答えが返ってきそう…
          

          
陽が落ちてからひっそりと咲く風情が、清楚と映るか色っぽいと映るか…、見る側の感性によるか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の蜜柑

2013-09-24 08:24:05 | 季節の植物たち
今年は表年だそうな…
         

ニンマリ顔の弟が、蜜柑農家さんに聞いたとか得意顔。収穫前に鳥との闘いが待っているのを奴は忘れてるのか…

なのに横にある柚子は粒が小さく不作っぽい

柑橘類の木の下に咲く花、可愛くて抜けなかったと殊勝なことを、、
         
赤い彼岸花も満開に、
         

庭の整理整頓は弟のお役、仕事が休みなので、朝から庭仕事するそうな、頑張って!と声をかけ出社です。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷の味噌漬け

2013-09-23 17:55:27 | 食べもの
食欲の秋ですから、食べ物ネタ続きます

産直売所で見かけたら、味噌漬けが食べたくなり、新鮮なうちにと、、、
        
         
茗荷は洗って少々の塩を振り10分放置、味噌は酒と味醂でねり、漬けて終わり。
         
シャキシャキ感が好きなら半日でOK!  ご飯が進む、酒が進む、だろうな…(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はガーデナー

2013-09-22 13:15:45 | 日記・四方山話
信濃大町に向かってるさいに立ち寄った道の駅、風に揺らぐ山野草の旗を見て、気の迷いか、つい、ふらふらっと…、
いやいや常習犯です!(笑)
          

          

          

さぎ草1ポット300円を2ポット、ツリブネ草300円、オオヤマレンゲ(国内産)1200円、黒百合の球根750円、植替え作業。
          

そして、元気が残っていたら衣替え、朝夕、寒いくらいの涼しさに半袖ではチョイときついから、、
な~んて計画してたのに、に後先が逆になってしまい、朝からフル稼働中。

植替え終わったらだ。

夜9時にはTVの前に居なくっちゃ!だって最終回ですもん(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決めた!!

2013-09-21 13:13:10 | 日記・四方山話
実りの秋だし、天高く肥ゆる…にする!だって、毎日、玉手箱が届いてますもん

  
大粒で、メチャメチャ甘かった~~~ 
  
大きな洋ナシ、黄色のが食べ頃とシールあり、冷やして食べて下さいに、ふ~ん、
果物好きの愚弟に見せたら、先にお味見されちゃうな。

この見事な粒の葡萄も凄い!
           

旅行帰りに購入した跳ねだし葡萄にも驚いたけど、1箱2,000円
          

商品になると、こうも違うのか。。。 

ダイエットは頭の中から消えた!消費エネルギー高めるために動くことだ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節ですから…!

2013-09-20 18:59:41 | 食べもの
早出して摘み取ったオリーブの実、900gありました。
             
16時間の灰汁抜きに入ってます。

収穫したついでに、すっきりとオリーブの枝払い、剪定下手のワタクシの仕事が、吉と出るか凶と出るか、結果は来年です。
ついでついでに、いま一つ、新生姜をみたら、
甘酢漬け、ガリを作りたくなります。刻んで塩ふってサッと茹でて、甘酢に漬けて出来上がり!
             

本業外労働に勤しみ筋肉痛のワタクシに、足元の可愛い花が微笑んでくれました。
             
三時草(ハゼラン)、蔓延り方が凄くて始末に負えなくなりますが、咲くと可愛い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2013-09-20 13:17:16 | 季節の植物たち
数年前にお嫁に来た球根を3鉢に分けて、3年目にして花開いた1鉢とは別の鉢から初めて芽が出た
何年かかったんだ~?5年越し…?
          

          

この造形美がいい!
          

捨てないで良かった~~~!!3鉢目は来年期待できるかな。。。


我が家、庭の赤い彼岸花、弟は嫌いだと言うが、ここまで株が増えると撤去出来ないとか(笑)
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加減つうものがあるだろう!(怒)

2013-09-19 16:23:28 | 日記・四方山話
旅行から帰って、台風18号やら雑事に追われ、簡単水遣りだけでチェックを怠っていた。
でも、これはないよな! 胸キュン!のくちなしの花、
共存ということを知らない青虫一家、見事に坊主にしてくれました
         

今年は台風被害もなく無事に成長したオリーブの実、
         
だけど、異常気象の影響は受けたよう…こんなに熟しちゃって、収穫は来月予定にしてたけど、明日の午前中にでも、、
早出出勤か。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部湖

2013-09-16 14:15:37 | お出かけ
今回、立山アルペンルートを断念してる二人旅、せめて黒部湖遊覧くらいはしようと歩きました黒部湖駅まで20分。
           
ここから左に折れて暫く歩くと船着き場。ガルベ乗船口まで110段のこれも階段!
           
30分の遊覧の始まり、
           
           

日本で唯一、全線地下式の黒部ケーブルカー乗り場が見えます。
           

下船後、カンパ吊り橋を渡り、その先の遊歩道コースは断念!階段の上がり下がりで如何に健脚の二人とはいえ、限界に近い…
           

それより、黒部名物カレーでしょう!(笑)
           

ワタクシはうどん、 

二泊三日のご褒美旅紀行もこれにて終了。またまたやっちまったぜ!弾丸ツアー!(笑)


日常生活に戻った途端、台風18号、県内も通過進路にあたり、注意していたのですが、思ったほどの被害もなく、
走り抜けてくれましたが、通過後の強風が怖いくらい吹き荒れて、いまだ続いてます。
これから進路にあたる地域の皆さま、お気をつけ下さいませ。
       

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美旅行の終盤

2013-09-16 14:15:05 | お出かけ
12日、午前中はトロッコ電車で黒部峡谷巡り、その足で信濃大町温泉郷、お宿は立山プリンスホテル。
翌朝、8時には扇沢、ここからトロリーバスで黒部ダム 
黒部ダム駅から展望台へは220段の階段、若くないワタクシ、一気には無理!だって、階段ですよ!!
湧き水を飲み、ベンチで一休み 
          
ここからの眺め最高だけど、登ったら下りるんだよな、、、外の鉄筋の階段をダムの放水を眺めながら下りましたとも!
          
しばし、放水をご覧くださいな。
       お疲れ顔

           

            過酷な作業に思いを馳せてたら 掌を合わせ頭を下げていました。
           



      台風18号、通過進路で被害にあわれた地域の皆さま、お見舞い申し上げます。 
              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロッコ電車

2013-09-15 12:36:12 | お出かけ
やはり、普通客車でしょう!
  
早朝のせいか、はたまた観光シーズンOFFのせいか、貸し切りです
昼過ぎから予報だったのに、空からパラパラと落ちる中出発。車中からビュースポット
最初のビュースポット  宇奈月湖

          サル専用吊り橋 仏石 

        

 宇奈月に向かう上り電車待ち
  終点、欅平に到着    所有時間1時間半。 
散策しようにも本降り、屋上展望台に上がったら、とんでもないものに遭遇
         
野生の猿の家族です。慌てて逃げたのは人間さまでした!
ここまで来て散策もせずUターンは…ねえ~、どうよ?残念だよね~。よし!行こう!
売店でビニールの雨カッパ、1枚400円で購入←(100均で売ってるのと同じ代物)右か左か、近いからと選んだ先は猿飛峡。
片道20分は嘘だ!!細くてアップダウンがきつく、おまけは隧道みたい暗いトンネルを幾つ通ったことか、、、
 

 
帰路は雨も上がり、周りを見渡す余裕も、苔むす岩肌に、足元に咲く十文字草に癒され、予約電車に間に合うよう早足、往路は寒かったのでリラックス車両、こちらも貸し切りでした
          

宇奈月温泉に戻ったら、次の目的地、大町に向かいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする