Interminable-その日暮らしの手帖

南の島にルーツを持ち、着物アロハとハワイをこよなく愛するシャツ屋「ロケットシャツ」姉妹の、まったく個人的な日々の記録

チョイ悪イカナゴ Byパペ@

2007-03-11 22:13:37 | EAT LOVER
お陰様で、仮称:BB(3歳、几帳面)の水疱瘡完治宣言が出ました。そして、仮称KT(2歳、極悪)はどうやら感染せず。

24時間一緒に居て、一緒に風呂入って、くっついて寝て、BBの食べ残しをBBの舐めた箸で食べて…ですよ?KT神話、更新。

さて、完治宣言も出たので、病院帰りに市場で予約しておいたイカナゴ3キロを受け取る。と、お店の人が「4050円ね」などと結構な金額を言っているので、「また~、あのおばちゃんら、5~6キロも買うてからに」と思っていたら、どうも私に言っているようだ。

え、マジですか?1キロ1350円ですか?

去年のシーズン末期の2倍以上の単価にびっくり!病院の帰りでなければ、手持ちが足りなかったかも?

で、昨日の夕刊で、今年は不漁のため入荷も少なく、キロ当たり1500~1800円で推移と知る。ぼったくりでも、間違いでもなく、「お買い得」価格だったのね。

そんなフリョウなイカナゴ、山椒を効かせて黄金糖も入れ、ピリッとピンッとツヤッと、チョイ悪に仕上げたかったが、私の性格からか今年も「ゆる」になりました。

知り合いの皆さん、お届けまで今しばらくお待ちくださいね。



カメカメハっ! Byパペ

2007-02-15 01:00:59 | EAT LOVER
 味噌、今年も無事仕込み終了。味噌番長、姉弟子分なども含めて、晩秋まで我が家の床下で大甕を寝かすことに。その数、5ケ。来年は更に増える模様。
 もし六甲山が噴火してウチが埋まったら、掘り返した人はさぞ驚くやろな~。

 って、ポンペイか!

 さて、某所で味噌つくりに挑戦したと言うFさん、お互い健闘を祈りましょう。

 

味噌仕込みイヴ Byパペ@

2007-02-09 01:39:06 | EAT LOVER
 今日も食べ物の話ですみません。

 土曜の味噌仕込みに備え、諸作業もカウントダウン。味噌番長が農家から取り寄せた大豆は、ただいま水浸中。昼には、左手の親指と薬指で潰して潰れるくらい…という微妙な硬さに炊き上げるが、この大豆、極ウマにつき、つまみ食い警報発令必至。

 そして仕込み当日は、味噌番長の指導の下、姉弟子宅で共同作業。高級マンションの一室なのに、農家の土間の雰囲気が漂う時間が、今年も流れるのでしょう。

 

かわいそうな弁当 Byパペ

2007-01-24 17:17:58 | EAT LOVER
 先日、娘(仮称S:12歳)と口喧嘩のついでに、以前から気になっていた事を聞いてみた。

 それも、行きがかり上、変化球で。

ぱぺ:どうせ、「私の弁当は貧相」とか思ってるんでしょ?
S :え~!だって、それはしょうがないと思ってるよ~。ウチは小さい弟がたくさんいてるねんから。

 …やっぱり思ってるんだ。

 確かにね、BB(3歳)やKT(2歳)に手を取られて、きゃあ!あと5分しかない!という時にも、なぜか弁当作りが間に合ってしまうから、内心おかしいなあとは思っててんけどね。

 だって、出し巻(だしはめんつゆ使用)を作っている間に、一口おかず(一応、手製。ミートスパ、グラタン、ほうれん草の炒め物などを、レンジ対応の紙カップに入れて冷凍してある。)をレンジで1分解凍。
 次に、下味をつけ焼くだけの状態にしておいた肉や魚、またはウインナーを、出し巻を焼いたフライパンを洗わずにそのまま焼く。用意のないときは、冷凍食品のから揚げやとんかつを解凍。
 その間に、隙間を埋めるミニトマト・きゅうりの薄切り・キャベツの千切り・ちくわ・チーズ・野菜天などを、色合いを考えてチョイスして詰める。

 余裕があればデザート。Sの好み&彩り&手抜きのため、りんごなら皮付きのまま一口サイズに切る。急いでる時は、みかん。

 ははは、できた。前日のおかずの取り置きがある時は、更に手軽だ。

 娘の弁当を作り出して早10ケ月。朝から弟らが愚図ったり、私が熱を出していたこともあるが、今のところ弁当を作れなかったり、間に合わなかったことはまだない。何せ、少子化で儲からないからか、学校にパンを売りに来る業者もない上、自宅から学校までにはコンビニすらないので、絶対に持たせないとマズイ。

 しかし、そうか。やっぱり貧相と思っていたか…。

 

美味にございます~♪ Byパペ@

2007-01-04 14:54:06 | EAT LOVER
 あけましておめでとうございます。
例年、「あけおめ、ことよろ」などと下品な若いモンのようなメールを送ってくる店主チェリーも、今年はさすがにバテて大人しい様子。

 さて、パペ一家は年末年始を徳島の秘境・祖谷温泉で過ごしてきました。さすが「日本秘湯を守る会」所属の温泉宿、隣の宿まで約5キロ。敷地内の露天風呂には、片道5分のケーブルカーで移動(ヒルトンワイコロアか?)。
 結構いいお部屋を取ったので、モダン和風な客室内にちっちゃい温泉つき、更にはマッサージチェアとBOSEのCDプレーヤーがあり、「ここ、カード使えたよな…」と思わず弱気になりながらも、くつろぐくつろぐ。

 お茶うけのそば煎餅、鳴門金時サブレ、スダチ茶…美味にございます。
 夕食のアマゴの塩焼き、山菜・こんにゃく・山芋とろろ…美味にございます。
 デザートの柚子シャーベット、豆腐アイス、そばアイス…美味にございます。
 たくさんの小鉢をかごに盛った朝食、そば米雑炊…美味にございます。
 大晦日の夜の手打ちそば体験…美味にございます。
 おせちをアレンジした元旦の朝食御膳…美味にございます。

 というか、徳島県内に来てからの食事は、サービスエリアのきつねうどんですら全部美味。

 いつものことですが、自宅用のお土産には地元食材を買い込み、帰宅後もしばし旅の余韻。
 頂いたレシピを基に自宅で再現するそば米雑炊、祖谷そばには、おろしとろろと四万十の海苔を添え、刺身こんにゃくを並べて、プチ祖谷御膳の出来上がり。

 うひょ~♪美味にございます。

 ところで今回行った所は、こなき爺の故郷だとか。土産物屋で鬼太郎グッズを見かけたけど、「妖怪汁」という商品名の鬼太郎の缶コーヒー…これも美味?さすがに、何かドロ~と出てきそうで、買えませんでした。

フランスのお好み焼き Byパペ@

2006-12-29 01:00:02 | EAT LOVER
 子供の頃、母がバナナをはさんだ(自称)クレープを作ってくれた。
毎度「これは、フランスのお好み焼きみたいなもので、何でも中に挟むんよ。」と言う母に、「へー、そうなんだ」と答え粛々と食していたが、そう言えばバナナ以外の具材がはさまれたことはなかった。

 そして少し成長し、自分でお菓子の本を読むようになり、クレープ・シュゼット「材料:そば粉」という記述と、出来上がりの写真を見て驚いた。「四つ折や!」

 母の作品は、ホットケーキの生地を少しのばして焼いたもので、二つ折りにしてバナナをはさんでも亀裂が走る代物である。よしんば、四つ折なんて…。

 今日、普通のホットケーキを焼きながら、そんな昭和の食卓を思い出して、一人で笑っていたのでした。




火をおこす、縄をなう・・・ Byパペ@

2006-12-18 23:00:56 | EAT LOVER
 先日、昨冬に仕込んだ味噌ができたと書いた。大豆を炊くところからしたので、「○急ハンズの手作り味噌キットとは一線を画しているぜ!」と、悦に入っていたが、上には上がいた。
 姑である。
 美味しくできたし、「お宅の息子さん、大事にされてるわよ。」というアピールも込めて、ちょっとおすそ分けしたところ、とても喜んでいただいたのだが、「麹はどうしたん?作ったん?」と聞かれ、目が点になってしまった。
 麹…って、作れんのか。誰かが作ってるんだから、作れるんやろうけど…。
 「農家から分けてもらってる方がいて、その人からいただいたんです。」と正直に答えたが、そうか、姑はその「農家」出身だったのだ。
 麹を作る、ねえ。一生しないだろうなあ、私は。
 火をおこす、縄をなう、屋根を葺く、薪を割る…一生しないであろうことが、他にもたくさんありそうだ。
 か弱き者、汝の名は「都会育ち」か?
 

ご開帳! Byパペ@

2006-11-22 23:58:00 | EAT LOVER
 そんな言葉があるかどうか、先日我が家で「味噌開き」を開催。

 今年2月、各自が大豆を炊くところから始め、友人(味噌番長)宅に集まって豆を挽いて麹を混ぜ、仕込んだ味噌3軒分をウチの床下で寝かす事、半年余。番長の手で開けられた味噌甕には、麹の香り高い、ちゃんとした(?)味噌が!

 思い返せばこの半年、長雨や暑い日が続くたび、味噌は大丈夫か、本当に心配ばかりしていました。だって、よそ様のまで預かっていたから。(マンションでは醗酵しないのだそう。さすが、微生物!)

 あまりの嬉しさに、初対面の味噌弟子同士も盛り上がり、番長の音頭取りで即座に始まる豚汁祭り。あっけにとられる、休日の夫。

 しかし、旨い!お友達の皆さん、いつでも、食べにいらしてよ。
 

バナナはお菓子に入る?Byパペ

2006-06-30 01:22:06 | EAT LOVER
 言い古された話ですよね。私は規律正しい学校の出身なものでイマイチ馴染めないのですが、娘(中1)の学校では、弁当のデザートとしてひとくちゼリーを持って来るのが「普通」だとか。
 必殺おかん用語「ヒトはヒト」で無視し続けてましたが、連日お裾分けにあずかるので、さすがに私も買いに行く羽目に。果汁含有率の高い75%のモノを選び、「これはお菓子じゃなくて、果物なんだ」と自分を欺いて納得させ、弁当に1ケ入れてやりましたが、帰ってきた弁当箱にはなぜかカルピスゼリーの空容器が?
 娘「あ、それ、友達と交換したわ。」…カルピスゼリーは絶対にお菓子やろっ!
 

マリーアントワネットゆかりの?Byパペ@

2006-05-29 01:11:42 | EAT LOVER
 久しぶりに仁川駅前の「ビゴ」に寄る。やや厚めの皮のフランスパンが美味しいのは当然だけど、最近あまり見かけない、でも私の大好きなブリオッシュがあり大満足。
 パンにも、流行り廃り、ありますのね。一時は、心斎橋や岡本にブリオッシュの店まであり、普通のんの他に、小玉すいかくらいのブリオッシュが「専用ケース」に入って売ってたのだけど。
 ま、それはさておき、過日宝塚でベルばらを見てきたばかりの娘に、「今日はマリーアントワネットゆかりのおやつやからね!」と勿体をつけてみた。「え?うっそー!」正直に驚くポン娘12歳。「コレが『パンがなければブリオッシュを食べればいいじゃないの?』の、あのブリオッシュやから。」「へーっ、こ、コレが?!」いや、そんな興奮するほどのやないのですが…。
 ちなみに、劇中の台詞では「パンがなければお菓子を~」と訳されていたそうです。